※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月9日 13:46 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月25日 21:01 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月5日 13:13 |
![]() |
0 | 8 | 2004年8月26日 03:21 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月22日 10:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月19日 01:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


2004年8月16日に質問させてもらった「我想看日本的電視!」です。
上海居住者でこの夏休みを用いて日本へ一時帰国して、
ガリレオを実家に設置/諸設定をし、再び上海へ戻って来ました。
その結果として、今のところ巧く動いてくれています!
外国で日本のテレビを観れるのはとても好い気晴らしになりそうです。
今迄は日本実家でVTRに録画をしてもらって、
一々上海へ発送してもらっていましたが、ガリレオによって
オンタイムで日本のバラエティー番組等を楽しめるのはとても面白いです。
まるでドラえもんの「どこでもドア」を手にした様な感じです。
因みに参考迄に、接続状況を報告します。
日本実家: フレッツADSL(Up: 約0.7m。Down: 約2.5m)
上海居宅: 中国電信ADSL(Up: 約0.5m。Down: 約0.5m)
これで、mpeg4ストーミングを流して観てます。
レスをいただいた餓狼さん改めてありがとうございました。
因みに、ストリーミングではなくダウンロードで観る際に必要な
mpeg4のcodecはどの様にwpmに入れれば良いのしょうか?
宜しくお願いします・・・。
0点


2004/09/12 15:06(1年以上前)
ダウンロードの場合、1時間番組でどれだけの時間がかかりますか?
ネット経由の録画サービスを利用していたのですが、サービス中止となり実家で同様の構築をしようと考えて」います。
書込番号:3255174
0点


2004/09/15 22:41(1年以上前)
おめでとうございます。
無事に視聴できたみたいですね。
MPEG4のCODECはですね。
いちばん簡単な方法は、WindowsMediaPlayer9を使用して
自動でCODECを落とす設定にした状態で
ドラッグ&ドロップして普通に再生してしまえば
大丈夫ですよ。
全部自動で行ってくれますから楽々です^0^
古いWMP(6.4以前位)を使用していない限り
この方法で問題ないはずですのでお試しください。
でわでわ。
書込番号:3269468
0点


2004/09/16 17:23(1年以上前)
・餓狼さん、再び情報連絡ありがとうございました!
・香港住人さん、ざっくり録画時間と同じDL時間が掛かってます。
即ち、30分番組は同動画ファイルDLに30分掛かります(mpeg4時)。
そしてmpeg2ファイルははるかに巨大なので、
5分程度のミニ番組でもDLに待たされるので
今のところ私の環境下ではmpeg2のDLは現実的でないです。
雑談的ですが、使用されていたサービスは録画ネッ○でしょうか?
書込番号:3272311
0点


2004/09/17 20:26(1年以上前)
り○りんTVでした。この手の録画サービスはN○Kから一斉にクレームをつけられたみたいで。N○Kはどうして海外にいる日本人の楽しみを奪うでせうか?
書込番号:3276978
0点


2004/10/09 04:35(1年以上前)
我想看日本的電視さん、はじめまして。
私も某ハウジングサービスが中止になるため、実家でのガリレオ設置を考えております。DLしたMPEG4はどのように見ておられますか?コンピューターの画面ですか?それともテレビに接続してですか?
また、その際画質はどうでしょう?あまり違和感はありませんか?
書込番号:3364362
0点


2004/10/09 13:46(1年以上前)
米国住人さん、こんにちは。
録画ネッ○のニュースは大々的に出ていましたね。
NHKニュースやYahoo! JAPANニュースでも大きく扱われていたので
ビックリしました。
さて、DLしたmpeg4は、以下の割合で視聴してます。
@"ノートPC+付属液晶画面(14")"対
A"デスクトップPC+CRT画面(17")"対
B"TV画面(29")"=@95:A5:B0です
(Aは、ノートPC→デスクトップPCにてCD-RW経由です)。
画質は、「mpeg4」且つ「長時間モード」での録画モノなので
動きが速いモノは、TV登場演者等の輪郭がモザイクっぽくなります。
言い換えると、在日本でTVを観ているのとは違うと言えますが、
違和感があるともいいきれません。全然OK範囲です!
もし高画質を所望する場合には「mpeg2」DLも行えるので
(私の環境ではすごい長時間のDL時間が必要と思います・・・)、
インターネット速度(日外双方)を上げれば実用的と想像します。
是非レポート下さいね、加油!
書込番号:3365556
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


いろいろやってみましたが、いきついてしまったので、教えてください。
PCに吐き出したMPEGファイルがメディアプレーヤーで再生できません。コーデックエラーと出ます。こいつに必要なこーデックってどこに落ちているんでしょうか。環境はwin2000PRO SP2 メディアプレーヤー9です。すみませんが教えてください
0点

DVD再生ソフトをインストールしましょう。
コーデックはそうそう落ちていませんよ。
書込番号:3269564
0点



2004/09/17 20:59(1年以上前)
事故レスです。DVD再生ソフトをインストールしましたらこーデック情報が入ったため再生できるようになりました。ありがとうございました
書込番号:3277140
0点


2004/09/18 10:57(1年以上前)
便乗質問ですみません。
NHKの冬ソナを録画してきました。それで、HDDが一杯になりそうなのでPC側のHDDに一部を非難させたのですが、それをPCで再生すると左のスピーカーから日本語、右のスピーカーから韓国語が同時に再生されてとてもうっとおしいです。
QuickTime、WMPどちらで再生してもそうなります。それぞれのヘルプで検索してもこういう状況に対処する方法が出ていません。
どなたかご存知でしょうか。
書込番号:3279475
0点


2004/09/25 21:01(1年以上前)
便乗質問に対してですが、いつまでもレスがつかないので、やむを得ず。
原因は元の放送が2ヶ国語放送だからだと思います。
「コントロールパネル」の「サウンド」の詳細設定でメインの「ボリュームコントロール」の「バランス」を左右いっぱいまで動かしてどちらかのスピーカーの音声を消すことでは満足できませんか?
書込番号:3312906
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


停電の影響で赤いLEDが2つ点灯状態になってしました。
電源ランプ長押しで電源のON/OFFは出来ますが、
電源入れ直しても緑のLEDが4つ点滅後に赤LEDの2つ点灯は変わらず。
ACケーブルをしばらく抜いても普及しません。
保証期間は過ぎているので、数万円の修理代なら諦めざる得ません。
同様の故障報告が多く見受けられたので、ついに自分にも来たかと言う
半ば諦めにちかい脱力感です。
ここまでもろい家電製品は珍しいと思いますが、UPSにでも繋げないと
安心出来ませんね (^-^;;
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


ガリレオ使用1年位です。
一昨日、何の気なしにバージョンアップをしてみました。
ところどころで報告されているように、サムネイルのプレビュー画面が
×印となりNOIMAGEとなります。
変に思い、電源長押し後、再起動しました。
緑のLEDが4個点滅状態で、立ち上がりません。
何度やっても、電源ケーブル抜いても駄目です。
電源スイッチのOFFや、電源ケーブルを抜いてからの再起動では全然復旧しません。
私の場合、ルータ機能は大丈夫のようで、接続は可能です。
シャープの質問履歴やここの掲示板で復旧方法を探っていました。
緑ランプ4つ点灯は、2CH情報で申し訳ないのですが
どうやらHDDがシステムを読みにいけないトラブルのようです。
シャープに連絡をすると、HDDの故障といわれ交換を余儀なくされて
52000円程の修理費を要求されるとか、、、
今日連絡するつもりですが、正直怖いです。
私が思うに
現在特に問題なく使用されている方は
絶対にバージョンアップされない方がよろしいかと思われます。
バージョンアップさえしなければ、ほぼ全ての機能に問題が生じることはないかと。
正常稼動していれば、ほぼいじることの無いガリレオなだけに
動作しなくなると不便で仕方ありません;−;
私がトホホ者であっただけかもしれませんが、皆様バージョンアップにはお気をつけを。
期待はせずに、シャープに連絡してみます。
ガリレオ大好きなんだけどなあ、、、
0点



2004/08/10 15:46(1年以上前)
本日、修理に旅立っていきました;−;
なんか1年間苦楽を共にした仲間が去ってしまったようです。
我が家では、無線LANルーター、、ファイルサーバー、WEBサーバーとしても
働いてくれていた為に、無くなった事で
我が家のほぼ全ての機能が停止してしまったかのごとく寂しいです。
引き取り修理までの間
何回も電源を立ち上げなおしたり、コンセントを抜いて放置したりを繰り返して
なんとか偶然でもいいから起動しないかと試みたのですが
無駄な努力でした。
また修理から戻ってきたら書き込ませていただきます。
でわでわ。
書込番号:3127886
0点


2004/08/14 01:17(1年以上前)
餓狼さん。念のためにお聞きしますが、バージョンアップ中に電源ケーブルは絶対に抜いていませんね。それと、緑のLEDが4個点滅状態(再起動中?)のあと、少なくとも30分以上は電源ケーブルを抜かずに放っておかれましたか?
(操作ガイド・テレビ編・106ページ「ご参考」など参照)
私も購入当初の連続のバージョンアップをこなしていく時に、「これはフリーズしているのではないか?」という状態をひたすら我慢して乗り越えてきましたので・・・。
たしか1回だけ、30分以上待ってから「これは完全なフリーズだ」と判断して、電源長押ししたような気がします。私の場合は、それだけでなんとかうまくいきました。
単に私が幸運なだけかもしれませんが、ご参考として・・・。
どうも「シャープ」は細かなバグはいちいち説明せず、バージョンアップで直しているような気がするので、私はバージョンアップ賛成派(?)でしょうか?
書込番号:3141364
0点


2004/08/14 01:26(1年以上前)
ただ、似たような状況の方が下の書き込みにもおられるようなので、バグの可能性も捨てられませんね。私のHG−01Sは最新バージョンのはずですが、申し訳ありませんが、比較的元気です???
書込番号:3141389
0点



2004/08/16 20:11(1年以上前)
まだ帰ってきません。
音沙汰もありません。
お盆休みでしょうけども、、、
>やむを得ず様
レスありがとうございます。
ご指摘にあるような行為は、一切しておりません。
普通にバージョンアップして、自動で再起動するまでです。
時間おきは
5分、1時間、3時間、丸1日
というように電源ケーブル抜き後電源入れを試しました。
(短い時間のは、複数回チェック)
さらに同じように
1時間、3時間、丸1日
の間、電源を入れっぱなしにして起動しないか放置
も行いましたが起動せず。
(短い時間のは、複数回チェック)
シャープにもこの旨伝えたところ
「即効で修理いたしますので、ペリカン便に預けてくれ」との
即答をいただいたわけです。
早く帰ってこないかな〜。
もう一台買っちゃおうかな〜。
HG-01Sでいいかな?
HG-02S?、、、
お盆に散在しまくったので
つらい選択でございます。
でわでわ。
書込番号:3150734
0点



2004/08/23 19:30(1年以上前)
帰ってきました;−;
愛しのガリレオが;−;
めちゃくちゃうれしかったですね。
ガリレオが無い生活なんてもはや考えられないところまできている
ということに気づかされた11日間でした。
ああ、本当に長かった。
んで、結果報告ですが。
シャープからの回答書には、「HDDの不良によりHDDを交換いたしました」
との一文がありました。
ソフトウェアのバグとは一言も書いてありませんでした。
私が行った行為って、HDDのファームウェアバージョンアップだけなのですが、、、、
それでHDDが壊れるとは、、、
結果、現状では全てのデータが無くなり新しいHDDが詰まれた
新ガリレオ君が最新ファームの状態で鎮座しております。
いやあ、おちつくおちつく。
設定が多いガリレオたんのやり直しに非常に鬱な私ですが
これからも末永く付き合って生きたいと思います。
ああもう一台買わずにすんだ。
でも来年当たりHG-03Sがでたりしたら
買い足してしまいそうな自分が怖いデス、、、、
大切に使おうっと。
書込番号:3176281
0点


2004/08/23 21:44(1年以上前)
餓狼さん。修理完了おめでとうございます。
「ソフトウェアのバグじゃなかった」そうで、失礼しました。又、情報ありがとうございます。
もし、HG-03Sが出るのなら、私個人としては、ハードウェアでmpeg-4を100%完璧に同時作成(エンコード)して欲しいですね。(mpeg-4作成時間がゼロになり、録画できる番組数が格段に増えて便利になりますので)
ああ、又、「もし」以降に個人的願望を書いてしまいました。真に申し訳ありません。
書込番号:3176830
0点


2004/08/24 11:47(1年以上前)
餓狼さん。
修理費おいくらでしたでしょうか・・?
やっぱり5万円コース!?
書込番号:3178827
0点



2004/08/26 03:21(1年以上前)
>やむを得ず さん
>餓狼さん。修理完了おめでとうございます。
ありがとうございます〜。
いやあ、わが子の怪我が治ったようでうれしい限りでした;−;
>もしHG-03Sが出るのなら、、、
私もMPEG4のハードウェアエンコを望みます^0^
でもそんなボードほとんど無いですしねぇ、、、
DivXというのも、、、(嘘)
あと、複数番組の同時ダウンロードもデフォルトで対応して欲しいですね。
いちいち1つづつは面倒くさいので、現在はIrvineを使用して
一括で落としていますがね。
あと録画した番組名の後に日付とファイルネームをつけられる
オプションが欲しいです、、、
>元N2051使い さん
>修理費おいくらでしたでしょうか・・?
>やっぱり5万円コース!?
修理費はですね、保証書を添付しましたら
ぎりぎり1年以内でしたので無償修理でしたぁ!^0^
でもHDDって保障対象ではないはずなのに
無料っておかしいなあと思っていたりもします。
確か消耗部品扱いだと思うのですが。
故障した時の状況を書くシートが
ガリレオの説明書の最後のほうのページにありまして
そこにかなり詳しく状況を書いて、明らかにファームウェアの
アップデート後におかしくなった事を明記したのですが
それが認められたということかもしれません。
ただ、修理の11日間一切連絡も無く
いきなり本体が戻ってきたのにはびっくりしました。
てっきり金額の相談電話が1度は来ると思っていたので
待っていたのですがね。
あともちろんHDDは、録画データ等は残っておりませんでした。
HDDが交換されたのか、フォーマットされた後に同じHDDを使いまわされたのかは
開けていないのでわかりませんが
無償修理でしたので、よしとしようかと^0^
こんな事書いて、後で請求されても嫌だなあ。
ともあれ、2度とファームウェアのアップデートはしないと
心に誓った私です。
大切に使用していきたいです。
でわでわ。
書込番号:3185627
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


引越しのドサクサで、設定内容を書いたメモやマニュアル等も見当たらないのですが、設定内容を変更する必要があり、システム初期化して最初から設定をしようとしました。しかしPCからアクセスしようとすると、パレットキーを登録する必要があるのですが、管理者パスワードがわからず先へ進めなくなってしまいました。システムの初期化を行ったので、パスワードなしになっているのかと思ったのですが、デフォルトで何かパスワードが設定されているのでしょうか。あるいは以前設定したパスワードが残っているのでしょうか。マニュアルなしで初期化したほうが間違いだとは思うのですが、対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点



2004/08/22 10:51(1年以上前)
自己レスです。
シャープのサポートに電話したところ、ガリレオの担当から折り返し電話がかかってきて教えてもらいました。日曜日もやっていて助かりました。
書込番号:3171226
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


また問題に遭遇しました。
MediaPalleteをインストールして、
デスクトップのアイコンを起動したら、
「PalletteKeyの認証に失敗しました」という
メッセージが表示され、次に進めません。
ファイアウォールをオフしてあるし、
IEも立ち上がってません。
本体の電源ON/OFF、再起動、
システム設定の初期化も
しました。バージョンアップも
最新のにしました。
どなたが助けていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2004/08/19 01:46(1年以上前)
自己レスです。
PalleteKeyというプログラムを起動し、
再登録したら、問題なくつながりました。
お騒がせして、すみませんでした。
書込番号:3159629
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





