※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月16日 00:55 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月13日 16:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月11日 00:57 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月10日 00:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月8日 13:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月1日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


今、どれを買うか迷っています。候補は@ガリレオAコクーンBPSXなのですが、ガリレオはパソコンにデータを取り込めるのが良いし、コクーンはチューナーを2個積んでいる。PSXはHDDを交換できればこれにしたいのだけれど・・・???誰か良いアドバイスをお願いします。
0点


2003/10/16 00:55(1年以上前)
それぞれの良いところを見てたらキリがないですよ!
beelightさんの実際の使用方法で絞るしかないですね。
書込番号:2033185
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


先週ガリレオを購入したのですが、映像(アンテナ)の入力レベルが高いです。
NHKは問題ないのですが、民放ですと白い部分が飛んじゃっています。本体が問題なのか、他の機器なのか原因がわかりません。どなたか同じ現象になった方いませんか。
0点


2003/10/13 16:56(1年以上前)
アッテネーターか分配器を入れてレベルを落としてみたらどう?
書込番号:2025519
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


すでに半年の使用になるのですが、先日メディアパレットから作成済みのMPEG-4を保存しようとしたところ、エクスプローラー内の左側に「WindowsMedia.com」なるものが出現し、MPEGファイルの再生が始まってしまいました。何回やっても同じで「ファイルへ保存」の画面が表示されません。どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか?
既出の質問でしたら、申し訳ありませんがよろしくお願いします。
0点


2003/10/10 21:07(1年以上前)
右クリ⇒保存でもダメでしょうか?
書込番号:2017021
0点


2003/10/11 00:48(1年以上前)
私も最初、同じ状態で悩んだことがあります。
メディアオプションの設定で「Webmediaをバーで再生する」のチェックをはずせば保存が出来るようななります。
書込番号:2017849
0点


2003/10/11 00:57(1年以上前)
「メディアオプション」は再生を停止すれば現れます。
書込番号:2017861
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


MediaPalette上からメディアコンテナをクリックしてもページが見つからないという状態で開けません。
しかしながら、「192.168.100.1/Container」と直接入力して、Container/Index画面を出した後、ページを一旦最小化してMediaPalette画面に戻し、再度メディアコンテナタブをクリックすると開く様になります。
最終的に開くので問題ないのですが、一体何がいけないのでしょうか?どなたか同じ状態になる方はいらっしゃいませんか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


どなたか、ウィルスチェイサーを使っておられる方いますか。
これは、Port 3939/tcpを使ってウイルス定義ファイルを更新するためPort 3939/tcpを開けなくてはなりません。
方法を教えていただけませんか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





