Galileo HG-01S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:120GB Galileo HG-01Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Galileo HG-01Sの価格比較
  • Galileo HG-01Sのスペック・仕様
  • Galileo HG-01Sのレビュー
  • Galileo HG-01Sのクチコミ
  • Galileo HG-01Sの画像・動画
  • Galileo HG-01Sのピックアップリスト
  • Galileo HG-01Sのオークション

Galileo HG-01Sシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月13日

  • Galileo HG-01Sの価格比較
  • Galileo HG-01Sのスペック・仕様
  • Galileo HG-01Sのレビュー
  • Galileo HG-01Sのクチコミ
  • Galileo HG-01Sの画像・動画
  • Galileo HG-01Sのピックアップリスト
  • Galileo HG-01Sのオークション

Galileo HG-01S のクチコミ掲示板

(938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全235スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Galileo HG-01S」のクチコミ掲示板に
Galileo HG-01Sを新規書き込みGalileo HG-01Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 ひらぴーさん

どなたかお教えいただけますか?
スカパーをエアチェックするのが目的でガリレオを買おうと思うのですが、1点気になることが....
ソニーのスカパー専用チューナーから出るAVマウスで、ガリレオの録画/停止をコントロールできますでしょうか? 換言しますと、ガリレオのリモコンコマンドが、シャープの一般的なリモコンコマンドと同じなのかどうかということになるかと思いますが、どなたかこの方面で知見がありましたらぜひお聞かせください.よろしく!

書込番号:1911514

ナイスクチコミ!0


返信する
cosmojpさん
クチコミ投稿数:1537件

2003/09/04 11:50(1年以上前)

できない可能性が大きいです。(シャープ製DVDレコーダは不可)スカパー!のエアーチェックなら、今度出るソニーのコクーンの新機種を検討してみては?

書込番号:1912763

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひらぴーさん

2003/09/05 00:21(1年以上前)

情報どうもありがとうございます.そうですか、DVDレコーダですらリモコンコマンドが違うんですか、なんかいまいちですねぇ.
ところで、コクーンじゃなくてガリレオにこだわっているのはワケがありまして、ガリレオのMPEG-4変換機能を利用して、エアチェックした番組をPDAで視聴したいと思っているからなんです.
さっきリモコンについていろいろ調べたら、スカパーチューナーのAVマウスのリモコンコマンドを、ガリレオのリモコンコマンドに変換する回路を作るしかないかなと思いました.秋葉の秋月で売ってるキットをベースにして改造すれば出来そうです.
どうもありがとうございました.

書込番号:1914553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:9件

2003/09/11 00:24(1年以上前)

AVマウス使わなくても、スカパー側はいつもの通り予約設定(録画でも見るだけでもOK)を行い、ガリレオ側は日時予約設定で同じ時間帯だけマニュアル予約してあげれば、外部入力から予約録画出来ます。

実際私はこの方法で使ってますよ!
ガリレオ側でマニュアル予約しなくてはならないのはチト面倒ですが、PC上でキーボード叩いて出来るので、別に苦にはならないです。

書込番号:1932405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サブドメイン名

2003/09/06 21:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 サブドメイン名さん

サブドメイン名登録できない・・・
SST登録したのに・・・
プロバイダー ソネット
フレッツモア 610m(WEB CASTER)
サポートセンターのアドバイスですべて再登録したのに・・・
なにがおかしいのかな・・・ブリッジになってるし・・・

書込番号:1919729

ナイスクチコミ!0


返信する
みん(ビルマ)さん

2003/09/08 00:50(1年以上前)

DDNSに必要なポートは開いてますか?

書込番号:1923911

ナイスクチコミ!0


スレ主 サブドメイン名さん

2003/09/08 12:32(1年以上前)

サポートセンターに聞いたら
できてるとのこと。
画面表示はエラーだったのに・・・
しかし、
外部からMPEG4ダウンロードできなくて
なぜか再生始まる。
MPEG2はできるけど、遅いし・・・

書込番号:1924841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

意味不明のファイル

2003/09/07 05:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 BINBOWさん

設定もでき、録画や再生はとりあえずできたのですが長時間起動していると(一時間程度から)デスクトップ上に意味不明の変なタイトルがついたファイルが勝手にできていることがあります。何が原因なんでしょうか。そのプロパティを見てみても何かのプログラムでもなさそうなのでその都度消してます。
OSはXP。利用機種はバリュースター9003Dです。以前の書き込みなどを見ても同様の症状の方はいらっしゃらないようなのでパソコンが原因かも知れませんが・・・。

書込番号:1920908

ナイスクチコミ!0


返信する
うっきー2さん

2003/09/07 19:53(1年以上前)

わたしも、同様に変なファイルがでます。
半角カナが混じった拡張子なしのファイルですよね?
OSはXP Professsionalです。
なんなのでしょうか。。。?

書込番号:1922721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アルバムの画像順序について

2003/08/25 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 ブリテンさん

アルバムをよく使用するのですが、メディアコンテナの中の
MyAlbumにデジカメで撮った写真を一括でいれ、それをアルバム
の機能で一括アップロードをすると、画像の並びが逆撮影順に
なってしまい、最後から最初に向かって見ていく羽目になります。

仕様だとすると、ちょっとヘンだなぁと思うのですが、回避法が
あるのでしょうか?

書込番号:1885823

ナイスクチコミ!0


返信する
ライス2さん

2003/08/31 11:30(1年以上前)

私もこれで困りました。回避方法は下記のとおりです。

1.メディアパレットで、アルバム→新規作成→Myアルバムの
新規作成 で、「TEMP」などの名前をつけた仮のアルバム
  を作成する。

2.メディアコンテナ内の「マイ・アルバム」内のファイルを「TEMP」
  にアップロードする。

3.アルバム「TEMP」内の写真を、違う名前をつけたアルバム(例:
  「夏休み」)などにコピーする。

4.すると、アルバム「夏休み」の中の写真は、古い→新しい 
  の順に見事にならんでいます。

要は、いったんほかのアルバムにアップロードして、そのアルバムから
本命のアルバムにコピーしたらよいのです。

一度お試しあれ。

書込番号:1901222

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブリテンさん

2003/09/06 01:19(1年以上前)

おお、ありがとさんです!

でも100枚くらいあると、いちいち一枚ずつチェックつけて
10枚つけたら一度移動ボタンを押して、ってやっていくの
面倒ですね。選択解除ボタンはあるのに全選択ボタンはないし。

この仕様、もしくはバグはいつ修正してくれるの? #どの。

書込番号:1917316

ナイスクチコミ!0


ライス2さん

2003/09/06 14:41(1年以上前)

確かに、10枚づつしかコピーできないのは手間がかかりますね。
一括選択などが早くできるようにしてほしい。>♯どの

書込番号:1918577

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

かなり満足

2003/08/30 14:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 robinhoodさん

ガリレオ使い始めて2ヶ月くらいになります。
すばらしいと思う点
1.標準モードで録画していますが、画質は非常に良い。私の家は電波の状態が非常に良い所ですがそれでもエアーと録画の差がわからないほどです。
2.パソコンでタイトルなどが編集できる点。番組表では内容がわからないことがあるが編集できるので一目瞭然。
3.ガリレオに限ったことではないのですが、記録時間が長いということはテープと違い時間を気にしないで予約ができるということですばらしく便利です。
困ったこと
1.過去レスにもある通り反応は最悪(鈍くて)。AV機器ではないと割り切っている人もいるようですが、これは正真正銘のAV機器です。解決してもらわないと困ります。応答を早くすることができなくても、キーの受付ができない期間たとえば時計を出すなり待機を促すようなインターフェースでもないよりましだと思います。
2.私の場合は録画した番組を再生すると時々動きがぎこちなくなり音声が乱れる現象おきます。これが出ると最後まで何を言っているのかわかりません。すなわち録画失敗です。頻度は10回に1回ぐらいなのでまだ我慢のでいる範囲ですが、これが保存しておきたい番組にあたったら怒り心頭になるかもしれません。

色々不満な点もありますが、買ったことは後悔していません。
シャープさんにはこれからも改良をがんばってもらいたいと思っています。
私は録画した番組で残しておきたい番組だけ8ミリビデオに落として保存しています。ガリレオのないときは片っ端からテープに録画していたので整理がつかなかったりテープの使用効率が悪かったりしていましたが、全て解決です。

書込番号:1898458

ナイスクチコミ!0


返信する
森野熊三さん

2003/09/02 06:33(1年以上前)

私も2ヶ月ぐらい経ちました。
主な不満は多くの方と同じく「家電」として遅すぎること。家電売り場に置くな、と。
速いCPUを搭載できなかったのは我慢するとしても、テレビ用の操作画面やMediaPaletteのデザイン次第でもっと快適な操作感は実現できます。

 と、そこまでこけおろしていながら使っているのは外出先からダイレクトに録画予約できる点を高く評価しているからです。特に携帯電話による予約。
帰りの電車で番組表を見ながら予約していくのが習慣になりました。
他社はメールを介して確認するシステムばかりですから同じ操作感は得られませんね。

※最初はガリレオをルーターにしなきゃいけないという仕様にがっかりしましたが、こちらの掲示板のおかげで別ルーターの配下にしつつ外部から使っています。

 #の企画・開発者は目の付け所がしゃーぷ過ぎるというか未来の先を見ていて、それは良いのですが今実現するには問題(コスト等)があるんじゃないかと。
それでもなんとかして出しちゃう心意気は買いますが。いや、買ったわけですが。(^^;

書込番号:1906706

ナイスクチコミ!0


fordreamさん

2003/09/02 06:42(1年以上前)

私も同感です。テープが要らない為、録画した番組をチェンジャーみたいに
ぱっぱっぱっと切り替えて見れますものね。
さて、録画したものが乱れるという件、多分、過去レスにもあるとおり、
番組表のダウンロードと重なった為と思います。マニュアルを見ると、9時すぎと19時すぎの2回、自動で行うと書いてあります。(ここの時間をおのおの変えられれば良いのですがね)
sharpさんからは、対策済みのバージョンアップ情報がありますので、バージョンアップされる事をお勧めします。
http://www.sharp.co.jp/galileo/info/info030729.html

書込番号:1906711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PCでTVが見られない

2003/08/10 19:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 かもみぃるぅさん

設置後2日目です。表題の件で、難儀しております。
どなたか、ヒントをいただければと思います。

<現象>
 PC側の「Whats's new?」画面内のTV画面または、TVビューアまたは、ビデオビューアでTV画像もしくは、録画したMPEG-2画像が見られません。
見ようとすると、ビューアの下部分に「バッファ中」と出て、約5〜10秒後に「表示できません。パソコンのファイアウォール機能によって必要なポート(UDP:20000〜20015)が遮断されている可能性があります。」と表示されてしまいます。このときTV側は、「表示できません。ほかの端末がテレビを使用しています。」となります。
 唯一、HG-01S側のHDDに書き出したMPEG-4形式のファイルのみ、ビューアでみることができます。
 また、PC側にとりこんだMPEG-4形式のファイルも、WMPで見ることができます。

<環境>
 OS:XP Ver5.1 SP1
 IE:Ver6.0.2800.1106
CPU:Athron 1.7G
メモリ:128MB
 接続:yahoo!BB 8Mモデム(IP電話、ルータなし)−HG-01S−PC(内臓NIC)1台のみ接続
 MediaPallet:最新システムに付属のもの(exeファイル名:mp003)
 HG-01Sシステム:1.0-232301

以前、[1518040]でライス2さんが、類似の現象を上げられていましたが、ライス2さんの回避方法(パレットキーの削除とメディアパレットの再インストール)では、私の場合復帰しません。
また、SHARPのサポートページ「よくあるご質問」の「8.6 テレビビューアまたはビデオビューアで画面が表示されない」に示されている2つの回避方法(1.ファイアウォールの停止 2.ファイアウォールのポート番号を通す)を試しても現象は変わりません。
 TV、ビデオが見られない現象以外、PC側からの使用でも特に問題は起きていません。(PCからのweb閲覧やEPGからの録画予約等もできています)

長々書きましたが、直接の回答でなくとも、なにかヒントでもいただけると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:1843492

ナイスクチコミ!0


返信する
一葉さん

2003/08/11 19:49(1年以上前)

僕も,ガリレオのLAN端子に無線LANをとりつけて接続したところ,そのような症状がでました,そのときの設定は指定ポート番号を指定アドレスに送るようにしてありました,それを取り外しガリレオ標準の無線機能を使ったらなおりました

書込番号:1846390

ナイスクチコミ!0


スレ主 かもみぃるぅさん

2003/08/11 21:09(1年以上前)

一葉さん、ヒントありがとうございました。
察するに、一葉さんのところも、私の環境でも、ストリーミングに使うポートが通らなくなっていたために、このメッセージが出たんでしょうね?
ただ、私の環境では、LAN端子に無線APは接続しておりません。
一葉さんの環境では、無線APでとまっていたようにお見受けできますが、私の環境では、PC内で止めてしまっているようです。(OS(XP)のファイアウォールも、ノートンも止めているのに・・・)。

ちなみに、今日、2つのことを試してみました。
1)PCの内臓有線LANの代わりに、PCカードの11b無線LANカードを使用。
  →現象変わらす。(TVビューアのみ見られない)
2)勤務先から持ち帰った(変な意味でないですよ)ノートPCを接続。
  →PC内臓の無線LANでも、有線LANでも、ノートからは正常にTV画像が見られた。
です。
やはり、(会社から持ち帰ったノートで無い方の)PCの設定に問題があるとしか考えられません・・・。
うぅ〜ん。。。OS再インストールまでは躊躇するし・・・。

ステータスとしては、引き続きHelp希望です。
よろしくお願いします。

書込番号:1846634

ナイスクチコミ!0


KAGOMEさん

2003/08/12 23:40(1年以上前)

ノートンが怪しいですねアンインストールしてみればどうですか?

書込番号:1850062

ナイスクチコミ!0


かなくんさん

2003/08/13 21:58(1年以上前)

Vaioだとかなりのソフトが入っているんでしょうねぇ。そうなると、ノートン以外にも競合してしまうソフトがあるのではないかと思います。USB接続等で仮想的なネットワークを使う様な機能とかはないですか?例えば、NECのマシンに入っている様な「PC−Gate」的なモノとか‥。おっしゃる通り、当現象はPC側の環境が邪魔している事は明らかです。しかしながら、このエラーに悩まされている人は多いんじゃないかなぁ。

書込番号:1852599

ナイスクチコミ!0


かなくんさん

2003/08/13 22:02(1年以上前)

あっ、すみません。お使いのマシンを勝手にVaioにしてしまいました。別の書き込みの人がVaioとなっていたもので‥。

書込番号:1852615

ナイスクチコミ!0


スレ主 かもみぃるぅさん

2003/08/14 01:09(1年以上前)

KAGOMEさん、かなくんさん、アドバイスありがとうございます。
まず、ノートンをアンインストールしましたが、現象はかわりませんでした。(かなり期待したのですが・・・。)
ただ、常駐を解くだけでなく、アンインストールまでするというのは大きなヒントだと思います。怪しい(?)ソフトを地道に消しながら試してみたいと思います。(まずは、CISCOのVPNダイアラあたりからかな?)
ちなみに、PCは、(悪名高い?)SOTECのデスクトップ機です。
マルチメディアモデルではないので、そんなに複雑な(?)ソフトは入っていないような気もするのですが・・・。
(このあたりは「わかって」言っている訳ではないので、へんな当たりはつけずに、前述のように地道にアンインストール&再インストールを繰り返していく所存です。)
同様の現象の方がほかにもいらっしゃるのでしたら、なおのこと解決して、方法を共有したいですね。
みなさん、これまでアドバイスありがとうございました。
もし、なにかヒントがありましたらいつでもお願いします。

書込番号:1853261

ナイスクチコミ!0


Z@Kさん

2003/08/17 16:19(1年以上前)

かもみぃるぅさん、参考になれば…

 CISCOのVPNクライアントがインストールされているようですが、ネットワークのプロパティを開くと、"Deterministic Network Enhancer"というモジュールがインストールされていませんか? こいつが入っているとご指摘のような症状が出ました。アンインストールまでしなくても、このモジュールのチェックを外せば繋がるのではないかと思います。

 なお、VPNを接続するときは再びこのチェックを入れる必要がありますが、Win2000やWinXPならば再起動は要らないはずです。

 お試しあれ…。

書込番号:1863865

ナイスクチコミ!0


スレ主 かもみぃるぅさん

2003/08/30 22:25(1年以上前)

Z@Kさん、ありがとうございました!
TVもVideoも見られました!
まったくZ@Kさんのご指摘通りで
 "Deterministic Network Enhancer"のチェックを外せば、TVが見られます。
 また、この状態ではVPNを使用しての会社のネットワークへの接続ができなくなりますが、チェックを入れれば元に戻ります。チェックON/OFFの反映には、リブートは不要です。

設置後、いろいろ試して、この掲示板上で質問をさせていただいていたのがお盆休み中で、休み明け後はガリガリくんをかまってあげられる時間もなく、またこの掲示板にも目を通していなかったので、確認の報告と、お礼が遅れましたことをお許しください。m(_ _)m
Z@Kさんほかのアドバイスいただいた皆さんありがとうございました。
今後の使用で、ユーザ間で共有できそうな情報があれば、upしていきたいと思います。


書込番号:1899619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Galileo HG-01S」のクチコミ掲示板に
Galileo HG-01Sを新規書き込みGalileo HG-01Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Galileo HG-01S
シャープ

Galileo HG-01S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月13日

Galileo HG-01Sをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング