※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年8月19日 06:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月18日 17:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月18日 11:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年8月17日 22:22 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月15日 20:32 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月13日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


最近、HG−01Sを買いました。
機能的にも十分、満足しており、もう、VHSには戻れません。
さて、パソコンでは、録画したMPEGをDVDに焼く為に
ダウンロードしていますが、この時の速度は、2Mバイト/秒程度
と遅く、30分番組(標準録画で1Gバイト弱)の場合、10分近く
かかってしまいます。
PCとの接続はTケーブルで直結していますが速度的には、こんな所
でしょうか。皆さん、いかがでしょうか?
0点


2003/08/17 23:59(1年以上前)
高速通信優先モード(100Mbps)に変更されましたか?
出荷状態では録画画質優先モード(10Mbps)に設定されています。
http://www.sharp.co.jp/galileo/support/q_a/before/qa_4.html#5_1
書込番号:1865289
0点


2003/08/18 23:45(1年以上前)
PCG-U1さん
返信ありがとうございます。
設定は確かに高速通信にしています。ちなみに他の方はどれくらいで
ダウンロードできていますか?
書込番号:1868148
0点


2003/08/19 06:46(1年以上前)
いつも画質優先モードで使って、1MBくらいでてます。
書込番号:1868819
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


先日、買いました。満足してます。
質問なんですが、プロキシサーバ内から動画ファイルを取り出す
方法って、あるんでしょうか?
MediaPaletteはつながらないし。。。
すみませんが、よろしくご教授ねがいます。
0点

プロキシサーバと言うのは、通常このようなことに使います。
http://www.dricas.com/dp32/manual/manual29.html
意味を取り違えてないかな?
書込番号:1866322
0点



2003/08/18 16:25(1年以上前)
すみません、言葉足らずでした。
プロキシをつかってしかWANのHPにアクセスできない場合
(私の会社)MediaPaletteは使えないのでしょうか?
IEの設定では、プロキシのアドレスと、ポートに8080を設定してます。。MediaPaletteはIEのプロキシの設定を見てくれないようですね。。
書込番号:1866791
0点

>外出先からパーソナルサーバーにアクセスし、データを活用するには、パーソナルサーバーをインター ネットに常時接続しておく必要があります。また、パソコン、携帯電話を使って外出先からパーソナル サーバーへアクセスする場合には、シャープスペースタウン「ダイナミックDNSサービス」(無料)を使用 します。当サービスのご利用には、お客様登録およびシャープスペースタウンの情報サービス会員へ のご入会(無料)が必要です。また、お客様のご利用されているインターネット接続業者、ネットワーク 環境によってはご使用になれない場合があります。(Webサーバー・アルバム機能のご利用も同様で す。)外出先からのアクセスには、ホットスポットなどのブロードバンド環境をおすすめします。
インターネット接続業者によっては、サーバーを設置することを禁止している場合がありますので、ご 利用のインターネット接続業者にご確認ください。また、ブリッジ接続モードを持たないルータ内蔵 ADSLモデムをご使用の方は外出先からアクセスできません。抜粋
長くて失礼しますが、ここを読まれましたか?
それとこれも下の方書かれてます。
http://www.sharp.co.jp/products/hg01s/
書込番号:1866958
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


Mebius(PC−GP2−D7E)を室内無線LANで繋いでテレビ・ビデオを見る時の音声が極めて小さくほとんど聞こえず役に立ちません。
録音(録画)してMPEG2に変換し、PCに移してDVD再生ソフトで再生すると、音はしっかり出ます。
皆様で同じ現象はありませんか。
特に、PC−GP2−D7Eご利用の方
なお、シャープさんには調査をお願いしています。
0点


2003/08/17 04:48(1年以上前)
はじめまして。がぁちんと申します。私はMebiusのGP2-D5Uを無線LANで使っていて、快適だったのですがYahooMessengerをインストール後、MediaPaletteでの音声がほとんど聞こえない状態になったことがあります。あれこれ悩んだ末、「システムの復元」でYahooMessengerをインストール前に戻すことで元に戻りました。ちなみにアンインストールではだめでした。耳がさんはYahooMessengerが入ってませんか?
書込番号:1862525
0点


2003/08/18 11:02(1年以上前)
<YahooMessengerが入ってませんか?
入っていません
投稿後いろいろいじくった結果?
原因はわかりませんが、やっと聞き取れるようになりました
その間、シャープさんからもご照会がありましたが(ココとは別にシャープに照会しています)一件落着とは入っておりませんが
何とか我慢の範囲内です
書込番号:1866157
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


購入後3日で結構快適にあそんでいます。
ところで、パソコンのMediaPaletteでMEG2をダウンロードすると
なぜかコンテンツ自体は400M以上あるのに140MB近辺
でいつも中断しています。
機種はVAIOでWindowsXPを使用しています。
IEのインターネットオプションで一時ファイルを削除したり
使用するディスク領域を増やしてもみましたが結果は同じでした。
どなたかご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
0点


2003/08/16 23:49(1年以上前)
PCの物理メモリはどれ位あるんでしょうか?「Ctrl+Alt+Del」で確認できます。少なくても倍の容量がないと書き出しに失敗してしまいます。ご存知かもしれませんがね。
書込番号:1861776
0点



2003/08/17 09:03(1年以上前)
ご返信いただきありがとうございました。
メモリーは480MB搭載しています。
「Ctrl+Alt+Del」後、物理メモリをみると
合計:491040
利用可能:167464
システムキャッシュ:170212
となっていました。確かにこの値から判断すると利用可能(あるいはシステムキャッシュ?)な容量分しかダウンロードできていないようです。ということは、1時間半の録画で1.7GBの容量をダウンロードするためには、2GBくらいのメモリーをつまないとダウンロードできないって事でしょうか? 勘違いしていたらすみません。ご教示いただければ幸いです。
書込番号:1862749
0点


2003/08/17 14:24(1年以上前)
別にメモリーは関係ないと思うけど、192Mでも問題なく出来てるし。
書込番号:1863539
0点


2003/08/17 22:22(1年以上前)
2倍必要なのは、HDの容量のことですね。
メモリは、480Mもあれば、十分です。
って、みなさんもう、おわかりですよね?
書込番号:1864901
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


現在購入を検討中です。購入後の主な使用目的は録画ファイルをPCに転送して編集したり、DVDに保存することです。そこでSHARPのHPを見ると「録画ファイルはmpeg2」とあるのですが、これは録画ファイルをPCに転送すると、例えば"ABC.mpeg"のようなファイルがPCのHDD上にできるということなのでしょうか。それともDVDのようにVIDEO_TSというフォルダができてその中にvobファイルができるということなのでしょうか。どなたかご教示いただければ助かります。
0点


2003/08/12 17:01(1年以上前)
ガリレオで録画したデータを保存すると、ABC.mpgというファイルができます。
保存先のディレクトリやフォルダーは自由に指定できます。
書込番号:1848965
0点


2003/08/13 22:34(1年以上前)
4GB以上のデータはダウンロードできないという制限があるので注意。
http://www.sharp.co.jp/galileo/support/q_a/before/qa_2.html#3_29
この前録画した映画がダウンロードできなかった(;_;)。
書込番号:1852742
0点



2003/08/14 06:40(1年以上前)
ご教示ありがとうございました。4GBまでのファイルしか扱えないということはガリレオのファイルシステムはFAT32なのですね。
書込番号:1853546
0点


2003/08/15 00:56(1年以上前)
OS はLinux です。以下のページを参照。
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/2003/01/17/641232-000.html
だからFAT32 ではないと思います。
メディアパレットをインストールするマシンのOS によっては
4GBものデータを扱えない場合もあるのでそれで
制限をかけているのかな?
4Gを越える場合、録画した番組を分割する機能はありませんので、
MPEG4 に変換するという手があるかと思いますが、
ソフトウェアエンコードですので時間がかかるのが問題です。
書込番号:1856213
0点



2003/08/15 15:58(1年以上前)
mpeg4に圧縮変換する場合にはcodecは自由に選べるのでしょうか?
書込番号:1857621
0点


2003/08/15 20:32(1年以上前)
MPEG4変換時の音声コーデックはG.726です。
他は選べません。
書込番号:1858116
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


2003/08/04 17:56(1年以上前)
追加質問です。
PCでなくポケットPC等では何が出来るんでしょう?
録画予約とか出来ますか?
またSDカードでの視聴はザウルスに限定ですか?
WMPではフォーマットが対応してないんでしょうか?
質問ばかりですみません<(_ _)>
書込番号:1826223
0点



2003/08/04 18:31(1年以上前)
ちなみに、SIG3のWMPではMPEG4は「CODECが不足している」といって再生不可能でした(>_<)
書込番号:1826321
0点


2003/08/05 00:14(1年以上前)
ワイヤレスLAN(スループット4Mbps程度)でなんとか見られる状態なので
64kではまともに見れないでしょうね。ファイルとしてダウンロードするには
その速度では現実的ではないでしょう。
MediaPaletteMini を使って携帯電話のブラウザ機能で
録画予約できますから多分録画予約は問題ないと思います。
SDカードに入っているのは多分ただのMPEG-4ファイル
でしょうからザウルス限定ではないと思いますが、
CODEC がなければ当然再生はできないでしょうね。
書込番号:1827455
0点



2003/08/05 11:04(1年以上前)
ネモネモさん、ご回答ありがとうございます。
同じ質問をwincefanにもして、下記の回答を頂いています。
***************************
シャープのMPEG4と言うとザウルス用のフォーマットでも同じですが、音声用のコーデックがCEのWMPにありません。
とりあえずPC上で再エンコードということになると思います。
***********************************
どうやら二度手間が必要なようです。
・・・もしくはザウルスを買う?
「MediaPaletteMini」というのは携帯電話用のアプリなのでしょうか。
PPC用にもソフトが用意されているのでしょうか。
書込番号:1828285
0点


2003/08/13 22:30(1年以上前)
MediaPaletteMini は以下を参考にしてください。
http://www.5012.jp/galileo/disp.asp?kno=1&cno=2&dno=2
携帯電話などで予約などが行えるWebページの事です。
書込番号:1852718
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





