※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2003年5月3日 12:15 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月3日 08:58 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月2日 19:04 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月2日 10:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月2日 06:39 |
![]() |
0 | 4 | 2003年4月29日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


この機種はPCカードスロットにIEEE802.11gのカードを挿して
無線LANを使うことはできるのでしょうか?
というのもメルコのIEEE802.11gの無線LANルータWBR-G54/pを導入しているのですが、ADSLのモジュラージャックと録画する部屋が1階と二階に分かれていてその間を無線で飛ばしたいのですが、
この機種のルータを無効にしてできればIEEE802.11gでと思ってます。
しらべたのですがはっきりしません。
PCカードスロットがあるってことは使えるってコト???
でしょうか
0点


2003/04/13 09:24(1年以上前)
シャープに問い合わせたらPCカードはバックアップ目的のメモリ程度でしか使えないとの事。IEEE802.11gならばアクセスポイントと無線LANカードのセットをLAN環境の一部に導入すれば良いだけではないかと。
書込番号:1484907
0点


2003/04/13 21:26(1年以上前)
我が家もHG-01Sを置く部屋(テレビ部屋)とインターネットの接続口が離れているのでHG-01SのWAN側にメルコのWLI-T1-S11G(イーサネットコンバータ)を使用して無線LANで接続させてます。(無線LANは、以前から使用していたコムスターズ無線ルータ使用)パソコンは、HG-01Sの無線LANに接続して使用してます。こうしないとテレビ見られないので。テレビでリモコン使用して使うとたしかに遅いですね〜。パソコンからだとそんなに気にはならないので主にパソコンから使用してます。
#無線LANの設定していて2回ほどハングアップしました。(電源ランプと録画ランプが赤に点灯しっぱなし。)電源スイッチ5秒以上押しても落ちない。しょうがないので電源コード抜いリセットなんとか回復しましたが冷や汗ものでした。もっている皆さんもこんな事経験済み?
書込番号:1486932
0点



2003/04/14 20:08(1年以上前)
返信ありがとうございます。
まずmasudak2さんに質問ですが、
今、二階にあるADSLとルータのLANに
子機としてHG−01Sをつなぎたいと思っているんですが、
gのアクセスポイントを一つ買ってHG−01SのLANにつないで
電波を中継(リピータ機能)することでつないでしまうと言う事ですか?
この場合PCでTVはみれそうですか?
もししている人がいれば教えてください。
manateeサンに質問ですが
PCはどのようにインターネットとつながってますか?
HG−01Sのルータからですか?
IEEE802.11bでつながってるってことですね。
質問多くてすみません。アクセスポイント買おうかなっと考えてます。
書込番号:1489585
0点


2003/04/14 21:12(1年以上前)
パソコンからインターネットまでは下記のようになっています。
PC ->無線LAN(PCカード) -> HG-01S -> 無線LAN(イーサネットコンバータ) -> コムスターズ無線ルータ -> ADSLモデム -> インターネット
この構成でPCからテレビ閲覧してます。インターネットへは、HG-01S経由となってます。スピード的には、以前とそんなに変わっていないと思います。
書込番号:1489807
0点



2003/04/14 22:22(1年以上前)
ルータをHG−01S側に置くか
モジュラージャック側に置くかですね。
manateeさん丁寧な回答ありがとうございます。
ADSL2Mしかでてないので、十分ですね。
ひとつの選択枝にしたいとおもいます。
書込番号:1490124
0点


2003/04/14 22:31(1年以上前)
<子機としてHG−01Sをつなぎたいと思っているんですが、
2階は、HG−01Sはあくまでも有線でハブにつなぎ、そのハブにアクセスポイントもつなぎます。1階にパソコン1台なら、そのパソコンに無線LANカードをセットします。デスクトップの場合はUSBタイプなどを選ぶことになります。
もし1階に複数のパソコンがあるのなら、ハブにつないで、アクセスポイント同士で無線接続できるものを選ぶ必要があります。
書込番号:1490164
0点



2003/04/14 22:47(1年以上前)
こういうのを考えてます。
2階
インターネットー>ADSLモデムー>WBRーG54(ルータ)−有線ー>デスクPC
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1階
WLA-G54ー>HG-01Sー>TV
この他に1階にノートがあります。gのカードでつないでます。
無理かもって思ってますが・・・
書込番号:1490235
0点



2003/04/14 23:35(1年以上前)
manateeさんのやりかたが一番まともですね。
考え過ぎて頭痛くなってきました。
自分の部屋でテレビを見るのが主目的なので
AX10でもいいんでしょうが・・・。
なんとなくSHARPがほしい・・・
書込番号:1490469
0点


2003/05/03 12:15(1年以上前)
manatee さん
HG-01SのWAN側にメルコのWLI-T1-S11G(イーサネットコンバータ)を使用して無線LANで接続させているとのこと。
PC->WLI-T1-S11G->無線ラン->HG-01Sは、可能ですか。
ご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:1545036
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


ガリレオの購入を検討しています。
お使いの方教えてください。
録画した番組は特別な操作をしなくても
Media Paletteでアクセスすれば
パソコンへのダウンロードができますか?
「4GB以上のデータはダウンロードできません」との
事ですが、どうなるのでしょうか?
コピーしようとするとエラーが表示されるのでしょうか?
0点


2003/04/27 22:19(1年以上前)
録画した番組は特別な操作をしなくても、メディアパレットでアクセスすれば、パソコンへ簡単にダウンロードできますよ。
ただし有線LANのスループットは3MB/秒(=24Mbps程度)
ぐらいしかスピードがでませんので、結構DLに時間がかかります。
ただ画質は普通モードでも思ったよりきれいです。そのままオーサリングソフトを使えばDVDに焼けてしまいます。
4GB以上のファイルの作成とDLはまだやっていませんので今度やってみますね。
書込番号:1528306
0点



2003/04/29 00:02(1年以上前)
ライス2 さんご返答ありがとうございます。
24Mbps程度ですか。
通信速度は理論値最大100Mpps なのに、あまり速度が出ないのですね。
HDD+DVDレコーダーを買う事も考えて検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1531711
0点


2003/05/02 06:35(1年以上前)
一昨日海外ドラマを2時間ほど高画質で録音。合計6.7ギガとなりました。
パソコンにDLしようとしましたが、「4ギガ以上の大きさのファイルは保存できません(=パソコンにDLできません)」と警告がでて、できませんでした。
残念です。
こちらのPCはWin2000でFAT32ではなく、NTフォーマットを利用しているので、保存できてもいいはず。#さん早くなんとかしてくれ。
ファイル分割DLができたらいいのに。
書込番号:1541738
0点


2003/05/03 08:58(1年以上前)
4GB以上のファイルが落とせないのは、IEのバグの問題もあります。
MediaPaletteってIEで見ることが前提で、D/LもIEでやってますが、IEの場合
4GBよりも大きなファイルはD/L出来ないんです、なぜか?多分バグでしょう。
1個4GB以上のファイルがおけるサーバーがあれば、試せますけど。
3.9GB辺りでフリーズします
書込番号:1544668
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


3日前よりセットアップして使用してます。現在4台のPCをHG-01Sに
ぶら下げて使用してます。
内訳はXP…2台、2000…1台、98SE…1台です。その内、2000のPCが
WANの外に出られません。
それぞれのPCにはPingが打てますし、MediaPaletteも起動しテレビも
映るのでローカルでは問題ないように思われます。ただ外部に出られ
ません。
今朝HG-01Sのバージョンアップを行いPaletteKeyも取り直し本日午後
3時ころまではぜんぜん問題無かったです。
因みにダイヤルアップでは繋がるのでソフト的には問題無いように
思います。
0点



2003/05/02 19:04(1年以上前)
自己レス…
MediaPaletteを削除したら繋がったです。
mp002.exeを実行する時、上書きインストールしたから不味かったのかな?
書込番号:1542995
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


初心者です。教えて下さい。
インターネット(So-net)ー>ADSLモデムー>無線ルータ−有線ー>デスクPC
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無線ランー>HG-01Sー>TV
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無線ランー>PCMM1-H1W
上記のようなランを検討しています。
使用可能で、推薦できる無線ルーターおよびアクセスポイントを教えて下さい。
また、もっと良い組み合わせがあるでしたら、そちらも願いします。
よろしくお願いします。
0点


2003/04/27 23:05(1年以上前)
HG-01Sに関して、結構、肝心な情報が欠けているような気がするので、ご参考まで。
HG-01Sは、そもそもが、HDDレコーダー+ストリームサーバー+無線LANルーターの3つの機能を合わせ持った機械です。HG-S01を、ADSLモデムの次に接続し、無線LANのルーターとして、上位に位置づけさせた方が、後々、使いやすいと思います。
また、HG-S01は、ADSLモデムからの有線LANケーブル、TVアンテナ・ケーブル、TVへの映像・音声ケーブルの3つが、一緒につながって、初めて、その真価を発揮するように設計されています。
なので、以前の書き込みでお悩みの方もいましたが、ADSLモデムのある部屋とTV(アンテナ)が別の部屋にある場合は、やたら長いTVアンテナ・ケーブルか、ADSLモデムとつなぐためのLANケーブルを引き回す必要があると思います。
書込番号:1528507
0点



2003/05/02 10:19(1年以上前)
マキのパパさん、ご助言有り難うございました。
ご助言から、下記のようになると思いますが、如何でしょうか。
インターネット(So-net)ー>ADSLモデム(Flashwave ブリッジモード)ー>HG-01Sー>TV
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無線ランー>無線アダプター>デスクPC
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
無線ランー>PCMM1-H1W
無線アダプターで、メルコのWLI-T1-S11Gは使用可能でしょうか。
どなたかご存知でしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:1542003
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


パソコン、特にネットワークの知識は全然ないものです。
現在、HG−01Sの購入を考えているのですが、取り付けた場合Yahooメッセンジャーが問題なく使えるかどうかが不安です。
環境としては、フレッツADSL8Mに加入しPCを2台つなげています。
HG−01Sのインターネットを通じた録画予約や視聴に魅力を感じており、この機能は必ず使いたいと思っております。
ネットワークの知識が無い(理解できない)ため、簡単な説明で使用の可否とアドバイスをいただきたいと思っております。
是非、よろしくお願いします。
0点

フレッツ+@ニフティですが、ヤフーメッセンジャーも問題なく使えてます。
初心者向けには、一応基本設置サービスの申込書が同梱されているので、どうにも鳴らない場合はこれを利用するという手もあります。
16000円を高いと見るか安いと見るか、人それぞれかと思いますが。
書込番号:1528188
0点



2003/04/28 08:21(1年以上前)
ご返答ありがとうございます。
もう少し詳しく教えていただきたいのですが、メッセンジャーの音声・カメラ機能も使えるのですか??
UPnP非対応ってありますが、これは関係ないのでしょうか??
単身赴任中でして、どうしても音声とカメラ機能が必要なのです。
詳しくお教えください!!
書込番号:1529349
0点

ヤフーメッセンジャーは家内が使ってるので詳細はよく知らないのですが、音声チャットは使えてるみたいです。
WEBカメラは持っているのですが、家庭内LANでしか使ってなくて、WAN側は相手がいないので未検証です。
UPnP非対応というのは私も気になってますが、以前使っていたメルコの無線LANルーターはUPnP非対応とはいえメーカー独自にサポートしてたし、ガリレオでもポートの設定次第で何とかなるのではと思ってますが。
書込番号:1538507
0点


2003/05/02 06:39(1年以上前)
ヤフーメッセンジャーではなく、NTTのブローバ(www.broba.cc)を利用しています。音声チャットも動画チャットも問題なくできています。ヤフーも設定すればできるのではないでしょうか。
書込番号:1541739
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


先日ガリレオを購入し、一通り使えるようにはなったのですが、外出先のパソコンから接続して映像を見たりコンテナを利用するための方法がわかりません。
携帯電話で予約したり、ホームページを見たりすることはできるのですが……。
5台まで登録できるとのことなのですが、その登録方法がよくわかりません。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。
0点


2003/04/21 21:29(1年以上前)
ローカルでも一度も登録をしたことが無いということでしょうか?
PaletteKeyの登録をするには、一度PCをHG-01SのLAN側(無線LANを含む)に、
接続する必要があります。
ということで、外出先のPCから接続してMediaPalette経由でコンテナを使用したり、
映像を見たりしたい場合には次の2通りから選択して登録してください。
1.そのPCを家に持ち帰り、LANに接続して登録する。
2.HG-01Sを会社に持っていって、LANに接続して登録する。
外出先のPCからの登録は、通常の方法では、出来ないはずです。
登録自体は、全然難しいところは無かったと思います。スタートガイドのP64-66の通りです。
もしわからなければ、わからない点を具体的に書いてください。
書込番号:1510853
0点


2003/04/26 23:49(1年以上前)
常識(マナー?)として、質問しておいて、何らかの返答があれば、結果を答えるべきでは?
解決した、しない、質問と答えがずれている、意味がわからない等。
ハンドルネームに文章「ぽち子です」とか「ガリレオ欲しい!」とか入れる時点で、
捨てハンドルネームだし、しょうがないかもしれませんが。
書込番号:1525445
0点


2003/04/27 23:24(1年以上前)
HG-S01がなんで、いちいち、同じLAN内にPCを接続して、Media Paletteをダウンロードしないと外から使えないようにしているかというと、「TV番組の著作権」の問題があるからです。
1)同時アクセス数の制限を、ストリームするセション数で制限するのではなく、固有のPCハードそのものに、アクセス・キーを埋め込む。(確か5台まで?)
こうすれば、どうあがいても、認証を受けたPC以外はアクセスができないし、マルチキャスト・サーバーを防げる。
2)アクセス・キーを埋め込まれたPCは、外出先から、Media Paletteにアクセスすると、シャープの独自運営するダイナミックDNSサーバーから、自宅のHG-S01の固定IPを渡され、録画済みの画像にアクセスできます。こうすれば、私的使用の範囲内で、録画番組を楽しむというぎりぎりの解釈で、TV局・民放連と折り合いがついたのかもしれません。
3)外出先からは、生放送中のTV番組は見られません。これは、TV番組の再配信になってしまうためで、著作権上、微妙な部分があるため、できないようにしているようです。
ちなみに、JCCのiBOXサーバーFは、生放送もガンガン転送できます。(がーさす、JCC!)
書込番号:1528582
0点


2003/04/29 23:26(1年以上前)
JCCのiBOXサーバーFは、生放送もガンガン転送出来るって本当ですか?
かなり興味があります!詳しく教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。m(__)m
書込番号:1535117
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





