※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
このページのスレッド一覧(全51スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年12月24日 17:54 | |
| 0 | 0 | 2005年9月3日 16:44 | |
| 0 | 5 | 2005年10月2日 16:44 | |
| 0 | 0 | 2005年8月15日 17:36 | |
| 0 | 5 | 2005年9月9日 01:36 | |
| 0 | 2 | 2005年8月18日 00:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-02S
録画した番組を再生すると、10分ぐらいたったころから、音声が遅れるような、途切れるような、こだまのようになり、聞きづらくなります。PCで再生した場合でも、TVで再生した場合でも同じです。時々(3回録画しいて1回くらい)発生し、チャンネルなどに関係なく発生します。
問題が発生する録画番組は、それを再生するとかならず発生しますので、録画する際の不具合と思います。
どなたか、解決方法をご存知でしたら、教えてください。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-02S
東欧在住です。4月からガリレオで日本の番組を楽しんでいましたが無線LANを導入しPCを再インストールしパレットキーを再認証しようとしましたが、「ファイヤウォールソフトがあり認証できません」とのエラーが! 前ちゃんとアクセスできた状態から実家の機器に変動はありません。当方のシステム変更が問題だと思いますが....
SP2のファイヤウォール、ノートンを解除しても同様のエラーがでます。
またセキュリティーソフトがない状態の別のPC試しても、同様のエラーがでてアクセスできません。
OSはWINDOWS XP SP2日本語 自宅は無線LAN Linksys WRT54Gを使用しています。海外在住の同胞の方、ご教授よろしくお願いします。
実家にはPCの知識が豊富な者が在住していないため、実家への操作が必要な場合はわかりやすく教えていただけると大変助かります。
ちなみにセキュリティーソフトはノートン2005を入れています。
0点
過去の投稿の黒森独逸さんと似たようなケースですが、私の場合は無線LANルーターを通さず、ADSLモデムに直接つなげても、またダイヤルアップで別経路から接続しても同様のエラーが出るため、経験豊富な先輩方のお知恵を拝借したく投稿いたしました。
過去の投稿は熟読しておりますが、今回は私一人の力では無理と思い皆様のアドバイスを仰いでおります。
よろしくお願いします。
書込番号:4395328
0点
東欧在住さん
似たような状況にはまってますね。
再インストールしてキーが無くなってる訳ですから、キーを再登録
しないといけないはずですが、以前はどうやってキーを登録されま
したか?
ガリレオに直結で登録されましたか?それとも海外からインターネ
ット経由で登録されましたか?
推察するに、以前は日本でガリレオに直結した状態で登録し、海外
ではモデム直結で使用していたためキー認証できて使えていた。
が、今度は海外からキーを再登録しようとするとできない・・。
日本側でガリレオがWANに直結であれば、ガリレオにあるポート
フォワード設定でポート5320をLAN側へ通す必要があります。
ガリレオの機能自体がガリレオ内のルータにぶら下がってるよう
です。(デフォルトではガリレオ自体がWANからの5320でのアク
セスをカットしています)
また、ガリレオ自体が別のルータにぶら下がっている場合にはこの
ルータのポートフォワード設定も5320をガリレオへ通す必要があり
ます。
私の場合も無線、有線に関係なく、OS再インストールなどで、キー
を失っていたら同じ状況になっていたと思われます。
書込番号:4424247
0点
黒森独逸さん お返事ありがとうございます。
もしお手数でなければ詳しい手順をメールで教えてください。
実家の60代の両親が設定を行っていますのでわかりやすくお願いします。
euromain@hotmail.com
書込番号:4470255
0点
東欧在住さん
宅外からパレットキーを登録する方法は
ここに詳しく解説されてますので、一度読んでみて
ください。
http://homepage3.nifty.com/nakahiro/sub3.html
既にメディアパレットは海外PCにお持ちのはずなの
で、最初のポートフォワード設定を日本側でやって
もらうだけです。日本側はガリレオがモデム直結で
あると仮定します。別のルータに繋がっている場合
は、ルータの設定方法にしたがってこちらも5320の
ポートをガリレオへフォワードしてください。
日本にあるガリレオに繋がっているPCからメディア
パレットを起動します。設定タブをクリックして、
ルータ設定に入り、5320のポートをLAN側へフォワー
ドするようにします。(詳細は上記URL参照)
これで、海外からパレットキーの登録ができるように
なるはずですよ。
書込番号:4473397
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-02S
はじめまして。
先日HG−02Sを購入し、既存の家庭内LANに追加して
一応利用できていて早くもHDDの残量が気になって
います。
ガリレオは大変気に入っているのですが、
個人的にはガリレオが番組表や予約メールにアクセスするとき
LANポートからアクセスするオプションが欲しいなと
感じています。
#いまさら機能変更は無理とは思いますが
インターネット向けのサーバ機能がWANポートなのは
仕方ない気もしますが、サーバ機能を使用しない場合でも
番組表等を利用するためにWANを使うので少し苦労して
います。
#実は無線LAN機能もアクセスポイントではなく
#クライアントとして動いて欲しい・・・。
そういう場合皆さんはどのようにしておられるでしょうか?
もし便利な方法があればご紹介いただけると幸いです。
ちなみに我が家ではガリレオを
WANポート 192.168.2.2
LANポート 192.168.1.100
などに設定し、
あまっていて使っていなかった古いルータを
WANポート 192.168.1.101
LANポート 192.168.2.1
などと設定し、
古いルータのLANポートとガリレオのWANポートを
直結し、無理やりWAN側のアクセスをLAN側のサブネットに
変換してアクセスさせています。
(我が家の既存LANは192.168.1.0/24)
#図にしないとわかりにくいですね。
しかもインターネットにつながっているルータとは
部屋が別なので、ルータの近くで常時起動している
サーバPCから無線LANでガリレオに接続し、
サーバPC上でネットワークインターフェースを
ブリッジしています。
(古いルータのWANポートをガリレオのLANポートに
接続することで、ガリレオのWAN接続もガリレオの無線LAN経由、
サーバPCのブリッジ経由でインターネットに出しています)
できればもう少しネットワーク的に無理のない構成に
変更したいと考えておりますので、良い方法があれば
ご教授ください。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-02S
最近、NTTのBフレッツへと移行し、近々電話もひかり電話に移行予定です。
いろいろと設定変更が必要になるかと思います(特に外部アクセスの為のポートフォワーディング関連)が、
ひかり電話とガリレオの共存環境をうまく構築出来ている方、いますか?
0点
自己レスです。結構骨の折れる作業でした・・。
試行錯誤の末、何とか目的を果たすことに成功したので、忘れないうちにエッセンスをメモしておきます。
===========================================
ひかり電話アダプタのLANポートにガリレオとパソコンをぶら下げました。
ひかり電話アダプタのDHCPが有効な状態だとどうしてもうまくいかない為、オフにして下記の様に固定IPを振って構築。
(ガリレオ経由での有線/無線接続はDHCP利用可能なので特に問題なし)
■ひかり電話アダプタ:192.168.1.1
■ガリレオ:192.168.1.2 (ガリレオ傘下:192.168.100.1)
■パソコン:192.168.1.3 (ガリレオ傘下:192.168.100.2)
家庭内にはひかり電話アダプタ傘下のネットワークと、ガリレオ傘下のネットワークの2つを共存させる。
私のパソコン(ノート)では前者を有線LAN、後者を無線LANで構築。
1.パソコン
■PCのTCP/IP設定(有線側)
・IPアドレス:192.168.1.3
・サブネットマスク:255.255.255.0
・デフォルトゲートウエイ:192.168.1.1
・DNSサーバー:192.168.1.1
■PCのTCP/IP設定(無線側)
・IPアドレス:192.168.100.2
・サブネットマスク:255.255.255.0
・デフォルトゲートウエイ:192.168.100.1
・DNSサーバー:192.168.100.1
2.ひかり電話アダプタ
■ネットワーク設定
LAN側IPアドレス/マスク長:192.168.1.1/24
(ひかり電話アダプタのローカルIP)
■DHCP設定
DHCPサーバ機能:無効
固定IPアドレスで使用する端末の情報設定:
→ひかり電話アダプタのLANポートに接続した最大4台分の固定IPアドレスとMACアドレスを登録
ガリレオ:192.168.1.2
パソコン:192.168.1.3〜5(最大3台)
■NAPT設定
動的NAPT機能:有効
簡易DMZ IPアドレス:192.168.1.2(ガリレオの固定IP)
※外部からのアクセスは全部ガリレオに流し込む設定。セキュリティを考えると、簡易DMZではなく、静的NAPTを設定した方が望ましいが、設定項目が多い為ここでは割愛。
3.ガリレオ
■インターネット設定
アクセス方法:固定IP
WAN側IPアドレス:192.168.1.2
WAN側サブネットマスク:255.255.255.0
ゲートウェイ:192.168.1.1
DNSプライマリ:(プロバイダ指定のもの)
DNSセカンダリ:(プロバイダ指定のもの)
LAN側IPアドレス:192.168.100.1
LAN側サブネットマスク:255.255.255.0
■ルーター設定 ※ガリレオ傘下ネットワークの設定
ローカル側のIPアドレス:デフォルトのまま(192.168.100.1)
DHCPサーバー設定:固定IPとして割り当てたアドレスを避けて設定
===========================================
ざっとこんな感じですが、携帯電話からの予約操作も、ガリレオ内のWEBページもアクセス出来ています。
通常のWEBアクセスは、有線LANでひかり電話アダプタ経由で高速に、ガリレオ内のコンテンツを観る場合のみ、無線LANでガリレオにアクセスという環境。
何故か、ガリレオ内のWEBページに宅内LAN環境からアクセスすると表示されないという問題がありますが・・。(原因不明)
書込番号:4341478
0点
1.パソコン
■PCのTCP/IP設定(有線側)
・IPアドレス:192.168.1.3
・サブネットマスク:255.255.255.0
・デフォルトゲートウエイ:192.168.1.1
・DNSサーバー:192.168.1.1
セキュリティー対策は、どのようにされていますか。
教えてください。
書込番号:4372488
0点
PPPoEブリッジ機能を使ってガリレオの配下に全て配置できませんか?
書込番号:4375653
0点
パソコンのセキュリティ設定は、ウインドウズXPのファイヤーウォールのみです。
ひかり電話アダプタのマニュアルによると、他のルーターの配下だと駄目な様です。
そもそも、ガリレオのルーター機能はあまり高性能ではない為、光環境の場合ガリレオがボトルネックになってしまいます。
ガリレオの負荷軽減も考慮すると、ひかり電話アダプタをルーターとしてトップに配置した方がよさそうです。
書込番号:4412015
0点
ヌーベルバーグさん
>パソコンのセキュリティ設定は、ウインドウズXPのファイヤーウォールのみです。
やはりそうですか。
ADSLから光に替えようかと思っています。
現在は、HG-01Sにパソコンが無線でぶら下がっています。しかし、光ではHG-01Sがネックとなり、通信速度が下がってしまう。
光モデムもしくはひかり電話アダプタをルーターとしてトップに配置し、そこにパソコンとHG-01Sをぶら下げることになるのかな。
簡易DMZでHG-01Sの外からのアクセスは問題ないけど、やはりパソコンのセキュリティーが不安です。
書込番号:4412430
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-02S
HG-02Sがちょうど一年で壊れました。突然反応しなくなり、再起動したら起動途中で固まってしまうようになってしまいました。
ここのところ撮りっぱなしで溜め込んでいたので大ショック。修理に出してもデータの保障はされないと聞いてはいたので、どうせ一年経過だからとケースを開けてデータ吸出しを試みました。が、特殊ねじでハードディスクが外れずに断念。駄目元で修理に出してみました。
サービスから電話があり、一年は経過しているが保障内である。が、ケースを開けているので保障は効かない。データは復元できない。ハードディスクの交換に3万7千円ほどかかるとのこと。
部品としての160Gなんて1万数千円がいいところ、データの復元もしないのに高すぎです。また、ここで修理してもまた一年で故障し、またデータが復元できずにまた3万7千円請求されるのかと思うととても修理する気にはなれず、お断りしてしまいました。
さらにがっかりしたのは電話してきたのはいわゆる技術屋のサービスマンではなく、事務屋のお姉さんでどこがどう壊れたのか技術的な話は一切説明なかったこと。シャープはMZ-80kの頃から好きな会社だったのにがっかりした一日でした。
0点
セ−ブマネーしたいなら2チャンなどの情報を見るなどすれば良いと思う
ハードディスク交換されているのなら元のハードディスクを
返却してもらう権利が有ると思うが?
# ハード的な故障では無いとかも知れない?
書込番号:4355799
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





