
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年11月6日 14:21 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月12日 00:47 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月13日 11:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年8月19日 08:53 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月27日 02:07 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月6日 16:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S55


このチャンネルサーバーはADSLネットワークにてパソコン等からの予約が出来ますが、例えば、日本の自宅にこのチャンネルサーバーを設置して、海外長期滞在時に海外から録画予約して、サーバーに録画されたMPEGファイルを海外のADSLパソコンに転送して、日本の番組を見れるなんて事が現実になってるんじゃないでしょうか?その場合、2時間程度の番組をHQレートで保存した場合、ファイルサイズはどれくらいになるんでしょうか?ドデカイ!ファイルサイズになってしまうと、ADSLでも転送時間は半端じゃないくらい掛かりそうな気がします。
それから、ファイル転送を行う場合、海外からチャンネルサーバーにアクセスして、どのようにファイルを取得することが出来るのでしょうか?これって可能なのでしょうか?現在ニュージーランドに滞在しており、日本代表のサッカーの試合とか民放の録画がその日に見れるなんて事が出来たら最高です!今まで半月遅れとかで、VHSのテープが航空便で送られてくる状況で、時代の流れについていけない…
0点


2002/11/03 12:29(1年以上前)
そのようなサ−ビスがあると良いですね。
でも今の機種では無理だと思います。
著作権などの問題もあるので技術的にできても
将来的にそんな製品が発売されるか疑問です。
アメリカにはそのような製品がありますが著作権の問題から
裁判になっているようです。
私もそんな製品があればと思っていますが著作権の問題など
が解決しないと無理だと思いますよ。
書込番号:1041917
0点


2002/11/03 17:02(1年以上前)
たまたま、興味を持ったので送信します。
パソコンにPcanywhereというリモートソフトがあり。
パソコンに繋ぐことができるキャプチャー製品、内臓、もしくは外付の製品を
(録楽等)を使用して、mpegデータをパソコン内にとりこんで
海外からリモートで日本のパソコンを操作できるのではないでしょうか?
Pcanywhereは持っていますが、録楽等のキャプチャー製品は持っていないので
試していないのでわからないですが
もしかしたら可能かもしれません。
書込番号:1042410
0点



2002/11/05 14:42(1年以上前)
やはり一度パソコンに取り込んでから、日本にあるパソコンをリモート操作して転送するしかないですかね〜。
最新のチャンネルサーバー(CSV-E77)とかで、ダイレクトにチャンネルサーバーにアクセスしてファイルを取得出来るようになってれば最高なんですけどね〜。やっぱり著作権の関係で機能的に無理ですかね…
自宅には誰も居ないので、録画ファイルを日本のパソコンに取り込む作業がニュージーランドからでは出来ないんですよね〜。
誰か、知恵をお貸しください…
書込番号:1046854
0点


2002/11/06 14:13(1年以上前)
こんなのありますが・・いかがでしょ?
あとは、IBMのDesktop On-Callとかで、外部からパソコンを
コントロールすれば、共有ドライブへコピーして、海外のパソコンへ
転送なんてことも、手っ取り早くできるかな(^^;;
http://www.nihondc.co.jp/
書込番号:1048934
0点


2002/11/06 14:21(1年以上前)



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S55
権蔵といいます
E77についてブロードバンド接続が必要との事ですが、フレッツISDN+ルーターでは使用できないのでしょうか・・
ADSL環境でもナローバンド並の速度の人もいるはずだし常時接続であればもしかすると使えるかなーと考えたりしています。
またSONYのHPにある接続方法をみていると特にIPの設定とか無いみたいだしグローバルIPアドレスもいらないのかな〜
このままだったら、権蔵は人柱になるかもしれません
0点


2002/10/29 13:32(1年以上前)
問題無いのではないでしょうか?
CoCoonについているコネクタは、10BASE-Tなので、これに接続できる
常時接続回線であれば良い様です。
外からの予約をした場合、CoCoon自身が自分から決められた時間に、
センターへ取りに行っているようです。
ちなみに、私のところでは、NATボックスを入れたCATV回線です。
予約については、まだ試してませんが、今度やってみますね(^^;
書込番号:1031977
0点


2002/11/10 16:26(1年以上前)
ISDN回線は利用できないようです。SONYのHP内で説明されていましたよ。
書込番号:1057618
0点

ひでっちぃさんコメントありがとうございます
グローバルIPアドレスが必要とは書いてないですし、55ではモデムで接続する事を考えると常時接続できるISDNならダイアルアップルーターを使っていればそれなりに使えるような気がしたもので・・ただSONY自身はブロードハンドのみと言っているので保証はしないだけかと考えました。
もしもSONY側でブロードバンドという流行りの言葉が使いたいだけでそう言っているのであればISDNのお客をみすみす逃しているんだろうし勿体無い話ですね。
で権蔵はとりあえずISDNで試してみて、だめならセンター接続はBフレッツ導入後ということにしたいと考えています。まあBフレッツについてはIP電話が普及してからという事になりますが。
書込番号:1057810
0点


2002/11/11 00:44(1年以上前)
権蔵さん コクーンの製品性質上で予約情報のダウンロードを最短で10分間隔で行わさせていることもあってダイヤルアップが必要なISDNではその都度接続というのは実用面では難しいということで対象外になっているおもわれます。後、コクーンの最大の売りであるキーワードによる自動録画もネット接続が前提に立っておりセンターにつながないとなるとコクーンをチョイスされる意味合いが薄れるのではないかと思います。
書込番号:1058575
0点

DigiPLAZAさん
どうもありがとうございます。
え〜
フレッツISDNなんです(^_^;)
定額です・・ダイアルアップルーターの切断時間は「無し」になってます。
まさか1年くらいでISDNがこんな事になる時代が来るなんて・・
書込番号:1060505
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S55


買おうかずっと悩んでいますが、書き込み読んでると悪い事ばっかり
書いてますよね。 新しいの出るまで待ったほうが良いのかな?
他社でもいいので新製品(HDだけの)の情報無いですか?
0点


2002/08/17 10:14(1年以上前)
CSV-S55はいろいろ操作する限り、操作性が悪くておせじにも画質も
よいとはいえないけど、一度セットアップしてしまえば、結構使える
マシンでないかとおもう。ソニーがいうように毎日同じ番組・特定の
ジャンルの番組をどんどん溜め込んでいくという使い方ね。
もしあたなが毎日のように新聞をみながら
番組を狙い撃ち予約するというのであれば、Gコードで予約できるPanasonic
のDMR-HD2などの方をおすすめします。
CSV-S55のEPG予約とは名ばかりで、操作性が悪くて新聞欄を見て
Gコード入力するほうがスピーディーですので...。
書込番号:894577
0点


2002/08/17 10:15(1年以上前)
訂正
訂正前:DMR-HD2
訂正後:DMR-HS2
書込番号:894578
0点



2002/08/17 11:53(1年以上前)
色々参考になりました。ありがとうございます。
EPG予約はそんなに使いにくいのですか?
買って後悔はしてないですか?
書込番号:894738
0点


2002/08/18 23:13(1年以上前)
EPGは、たとえば新聞の番組欄を見てさくさくっと
予約ができるくらいの応答速度を期待するのであれば、
買って後悔する人が多いと思います。
私はテレビ番組欄+Gコード入力のほうが使いやすいと
思っています。(CSV-S55では出来ませんが...)
ただ、EPGのおかげで録画済みの内容に関しては番組名で表示
されますので、これは便利です。
私の使い方では、毎日の予約をEPGにたよらず、画質にもこだわらないので、
一応○(マル)といったところでしょうか。
あと、EPGも含めた全体的な操作性の面で細かいところが
練られていないとという印象を受けます。
ソニーは少しでも早くこの機種を市場に出したくて、
あせったのではと想像しています。
真実はわかりませんが。
書込番号:897580
0点



2002/08/19 08:53(1年以上前)
色々ありがとうございます。
電話回線でのプログラムのダウンロ−ドとかはどうですか?
頻繁にプログラムの更新はあるのですか?
書込番号:898101
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S55


価格.comのSOUNDCITYさんのホームページにチャンネルサーバーの新製品が8月に出るような事が書いてあったのですが何か情報お持ちの方はいませんか。
もしかして増設モデルだったりして・・・。新製品と書いてあったのでそんな事はないと思うのですが。
0点


2002/07/11 22:15(1年以上前)
>>ポルシェ さん
おそらく増設モデルだと思いますよ。
CSV−S55は5月に発売したばかりの製品ですので、
たった3ヶ月で同系統の新製品が出るとは考えにくいように思います。
ちなみに、ソニースタイルでは既に増設モデルの販売が行われています。
例を挙げると、SVR−715は2000年8月に発売されましたが、
その半年以内にSVR−715A(増設モデル)が発売された過去が
あります。そう考えると今回は増設モデルの発売と考えていいのでは
ないでしょうか??
書込番号:825728
0点


2002/07/12 00:20(1年以上前)



2002/07/14 23:47(1年以上前)
やっぱりそうなんですか、どうもありがとうございました。よく調べもしないで申し訳ないです。
クリポンが欲しくてお金を貯めていたんですけど、生産終了になってしまって残念です。CSV−S55は高画質モードが削られてしまったので全くといっていいほど買う気が出ません。そのうち甘んじてしまいそうですが・・・。
書込番号:831959
0点


2002/07/16 21:20(1年以上前)
本当に増設品でしょうか?
文面から、もしかしたら新製品がでるかも・・・
------------------------------------------------------------
SONY チャンネルサーバー CSV-S55
●番組表(EPG)に対応。テレビ番組表から録画したい番組を選択するだけで録画予約が可能
●ジャンルやキーワードで検索を行ない、あてはまる番組を自動録画する「おまかせ・まる録」機能
見たい番組だけを選んで、勝手に録画してくれます。
(8月に新製品登場予定 新製品にご期待下さい。 予約受付中)
特価 73,000円
注文する Mサイズ
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/index.htm
------------------------------------------------------
書込番号:835580
0点


2002/07/27 02:07(1年以上前)
120GBか160GBのドライブ内蔵モデルでも出すんじゃないでしょうか?今は160GBドライブも25,000円ぐらいですからね。
書込番号:855777
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S55

2002/07/06 12:23(1年以上前)
両方所有していますが、VRP−T1はDST−BX500でしか
使用できませんよ。従って地上波を録画することは出来ません。
その他のチューナーで接続したいのでしたらREC−POTをオススメします。
総合的に見ればクリポンの方が幅広い使い方が出来るのですが、
VRP−T1ではHD放送をダウンコンバートせずにそのまま
ビットストリーム記録できるメリットがあります。
使用用途は各人異なるわけですから参考までにどうぞ。
書込番号:814852
0点



2002/07/06 16:43(1年以上前)
何も知らずに危うく買ってしまうところでした。ありがとうございました。
書込番号:815264
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





