コクーン CSV-E77 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:160GB コクーン CSV-E77のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • コクーン CSV-E77の価格比較
  • コクーン CSV-E77のスペック・仕様
  • コクーン CSV-E77のレビュー
  • コクーン CSV-E77のクチコミ
  • コクーン CSV-E77の画像・動画
  • コクーン CSV-E77のピックアップリスト
  • コクーン CSV-E77のオークション

コクーン CSV-E77SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 7日

  • コクーン CSV-E77の価格比較
  • コクーン CSV-E77のスペック・仕様
  • コクーン CSV-E77のレビュー
  • コクーン CSV-E77のクチコミ
  • コクーン CSV-E77の画像・動画
  • コクーン CSV-E77のピックアップリスト
  • コクーン CSV-E77のオークション

コクーン CSV-E77 のクチコミ掲示板

(552件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「コクーン CSV-E77」のクチコミ掲示板に
コクーン CSV-E77を新規書き込みコクーン CSV-E77をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-E77

スレ主 私はあまりテレビ見ないけどさん

SONYのコクーンを近々買いたいという夫。
HPで見るとVAIOを使って
DVDに保存可能、とのこと。

うちには6年物のシンクパッドWIN98と
夫のゲイトウエイWIN2000 があります。
しかし最近私は中古のVAIO R505を買って、
もうVAIOは買いたくないね、と思いました。

コクーンはHDD、ビデオテープやVAIOを
使ってDVDに保存可能、とのことですが、
TVパソコンを考えるか、DVDーRWプレイヤーを考えたほうが良いと思うのです。
VAIO以外でもDVDにライトできるのであれば
まあいいのですが、どうなんでしょうか?

書込番号:1948894

ナイスクチコミ!0


返信する
vaio Rはいいよさん

2003/09/17 01:12(1年以上前)

>DVDーRWプレイヤーを考えたほうが良いと思うのです。
そのほうが良いと思います。

>VAIO以外でもDVDにライトできるのであれば
まあいいのですが、どうなんでしょうか?

キャプチャー出来るパソコンなら出来ますよ。
しかしdvd製作時間は、レコーダーの3倍ぐらい時間がかかる。

書込番号:1950014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:24件

2003/09/17 10:03(1年以上前)

HDDレコーダが欲しいだけなら価格的に考えればTVキャプチャーボード&HDD増設もいいと思いますが(私は満足しています)、DVDに残したいならHDD内臓DVDレコーダのほうが便利だと思います。
私のPCでもDVDに書き込めますがDVDに残そうという気になりません。

私が購入するなら以下の機種から選びます。
SONY RDR-HX8/RDR-HX10(11月発売予定)
Pioneer DVR-710H-S/DVR-610H-S(11月中旬発売予定)
発売中ならPioneer DVR-99H/DVR-77H

書込番号:1950602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

「おまかせ・まる録」と「…2」のちがい

2003/09/15 11:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-E77

スレ主 どわ〜ふさん

しょうもないことで申し訳ないのですが、「おまかせ・まる録」機能と
「おまかせ・まる録2」機能ってなにが違うのでしょう?
P500とE77のページを見比べてもあまりよく分かりません。設定画面の
レイアウトは違っているようではありますが…

書込番号:1944724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件

2003/09/15 13:56(1年以上前)

私は去年の11月にCSV−E77の存在を知り、12月に購入したものです。

で、ご質問の内容に関してですが、たぶん1チューナ用か2チューナ用か
で名前が違うのではないかと思います。

E77の前に発売されたS55は1チューナーで「おまかせ・まる録」。
E77が2チューナーで「おまかせ・まる録2」。
E77の後に発売されたP500が1チューナーで「おまかせ・まる録」。
そしてE77の後継機のEX9とEX11が2チューナーで「新おまかせ・まる録2」
となっています。
ので。。。

CSV-S55

書込番号:1945075

ナイスクチコミ!0


MAC-X3さん

2003/09/17 00:05(1年以上前)

FAQに書いています。いい加減な返答はやめましょう。
以下引用。

「おまかせ・まる録」に「おすすめアルゴリズム」を搭載したものを「おまかせ・まる録2」と呼んでいます。

「おすすめアルゴリズム」とは、録画予約、おまかせ・まる録候補の予約確定、予約の消去、タイトルの保護などお客様が操作した番組の情報を蓄積していき、好みに合いそうな番組を予測する機能です。

書込番号:1949731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2003/09/17 00:51(1年以上前)

なるほど。すみません。確かに適当な回答でした。

>「おすすめアルゴリズム」を搭載
おすすめの番組(登録しておいたキーワードに一致した番組?)を録画した
ときに前面ランプが青く点滅して教えてくれるやつですね。
(すみません。もし「おまかせ・まる録」でも青く点滅したりするのでしたら
ごめんなさい。)

あれって、ついついリモコンの電源ボタンを押しちゃって、どれが
おすすめだったのか分からなくなっちゃうんですよね。まっ、
自分が悪いんですけど。

青く点滅してるときにMy Cast(リモコンの青い)ボタンを押せといわれても
ついつい電源ボタンを押しちゃうんですよね。

電源ボタンを押してしまったときは、タイトル一覧等で番組を選択すると
本体前面ランプが青く点滅するので、おすすめ番組を探すことができる
そうですけど。。。

でも、最近やっと青く点滅してたら青いボタンを押す。というのが身について
きました。

書込番号:1949942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2003/09/17 01:24(1年以上前)

> FAQ
これのことですね。
http://faq.sonydrive.jp/fQA.php?qid=11382

書込番号:1950051

ナイスクチコミ!0


MAC-X3さん

2003/09/17 02:07(1年以上前)

>> おすすめの番組(登録しておいたキーワードに一致した番組?)を録画した
>> ときに前面ランプが青く点滅して教えてくれるやつですね。

それです。要するに学習機能の有無。
点滅している間は、その番組を再生すると、灯きっぱなしになりますよね。
しかし、学習機能、あまり働いているようには思われません。
毎週「楽しめなかった」と返答している番組を相変わらず、しつこく録画してくれます。。。

新型の「新まる録2」は、再生時に最後まで見たかどうかとか、とっとと消したかとか、そういう操作も常に監視しているそうです。(確認画面に「どちらでもない」も追加されたそうですが。)

>> (すみません。もし「おまかせ・まる録」でも青く点滅したりするのでしたら
>> ごめんなさい。)

少なくともP500では光りませんね。

FAQのURLは、示されたものです。
それ以前にも、まる録2については、製品のHPか、カタログか、そんなところにもあったと思います。(FAQ読む前に知ってたけど、念のため確認したらあっけなくFAQに記述が見つかりました。)

書込番号:1950150

ナイスクチコミ!0


スレ主 どわ〜ふさん

2003/09/17 19:48(1年以上前)

元記事の送信者です。
ありがとうございました。探してみると、確かにサポートのFAQのところに
載っていました。努力不足だったようで… m(_ _)m

> 新型の「新まる録2」は、再生時に最後まで見たかどうかとか、とっとと消したかとか、そういう操作も常に監視してい
> るそうです。(確認画面に「どちらでもない」も追加されたそうですが。)
うーん、コクーンは、万一他のDVDレコーダで番組を撮り逃した場合のバックアップと
しても使ってるので、DVDレコーダとダブってる番組も多いんです。そんな時は
さっさと消しているのですが、新機能でこまごまと調べられると困っちゃうかも。

書込番号:1951714

ナイスクチコミ!0


スレ主 どわ〜ふさん

2003/09/17 20:53(1年以上前)

「おまかせ・まる録」、「おまかせ・まる録2」ときて、今度は
『新「おまかせ・まる録2」』か… ちょっとネーミングセンスが…
(すると、もひとつ次は『新「おまかせ・まる録2」2』かな??)

書込番号:1951900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

新機種

2003/09/02 14:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-E77

返信する
どわ〜ふさん

2003/09/02 21:14(1年以上前)

500GBって… そんなに積んでどうする、って言っても、実際に使うと
「やっぱり500GBくらいはなきゃダメだな」ってことになるんだろうなあ。
11月発売予定って… 最低でも2ヵ月後、悪くすると3ヶ月以上先。私の場合、
もし買うとしても、発売後3ヶ月間は待つので、合わせて半年先かあ…

今のE77に、野球延長対応機能つけてくれれば、EX11に食指が動くこともないの
ですが… つけてくれる気はないのかなあ。ちょうど今日はじまったソフトの
アップグレードでは、この機能はつけてくれず… (T_T)

書込番号:1908333

ナイスクチコミ!0


ぶいおさん

2003/09/02 22:39(1年以上前)

VAIOへの転送速度が気になります。
やっぱりHDD+DVDレコーダーの方が早いのかな。
ドライブのDVD+RW(DVD±R)4倍速焼きが出来るのは嬉しいけど。

書込番号:1908625

ナイスクチコミ!0


CCmelonさん

2003/09/03 01:44(1年以上前)

当然、番組データを丸ごと VAIO 側にコピーしないと焼けないでしょうから
約10Mバイト/秒(100BASE-TX の実効速度)だと10分間程度かなあ。

それに、コクーン側の圧縮は 6Mbps なので、映画などはそのままじゃDVDに収まりません。その場合、再圧縮になりますよね。

いずれにしても速攻DVD化、って訳にはいかなさそうです。

書込番号:1909334

ナイスクチコミ!0


tokamasaさん

2003/09/03 11:39(1年以上前)

いやー、でも大きな一歩です。
やっと、DVD化できるようになりましたねー。
ここら辺は発売されないとなんともいえないが
ソフトウェアー側のクラックさえ出来ればバイオ
だけじゃなく普通のパソでもいけそうだし、
ファイルも操作できるようになるような予感!!。

封鎖的イメージから少しずつオープンなイメージに近づいては
いますね。うははっ〜うれしい事です!!。

書込番号:1909987

ナイスクチコミ!0


ぶいおさん

2003/09/03 22:21(1年以上前)

>約10Mバイト/秒(100BASE-TX の実効速度)
>だと10分間程度かなあ。
詳しいデータが知りたかったのでやっぱりソニーに問い合わせました(^_^;)
すると↓
「Click to DVD」に最適化されたDVDダイレクト
モードの場合、PCの機種などによって異なりますが、1時間の作品で
約2〜4時間ほどかかります。
また、録画番組がDVDダイレクトモードで記録されていない場合、さらに
約1〜2時間多くかかります

という回答でした。
HQでもSPでも同じ転送速度なんですかねぇ。

書込番号:1911376

ナイスクチコミ!0


CCmelonさん

2003/09/03 23:32(1年以上前)

1時間番組のDVD化に最短でも2時間、最長6時間かかるようでは
あまり実用的とは言えませんね・・・

松下やパイオニアのDVDレコだと、2時間番組が15分で書き込めますから。

ところで、私も気になる事があったのでサポートに電話で聞いてみました。

「以前の機種はWチューナの片方が お任せ録画専用でしたよね?」

「両方のチューナを任意予約に使うことも可能になりました」

「お任せのキーワード数は幾つですか?」

「16個です」

「Click to DVD を VAIO 以外に販売する予定はありませんか?」

「VAIO 以外のPCは、イーサネット接続自体を保証できませんので・・・」

書込番号:1911672

ナイスクチコミ!0


MAMONさん

2003/09/04 06:44(1年以上前)

これにDVD-R付いてたら即買いなんだけどなぁ。

書込番号:1912389

ナイスクチコミ!0


くりぽん遣いさん

2003/09/08 14:48(1年以上前)

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/

コクーンシリーズじゃないんですが、出ます。やたーヽ(゜▽゜)ノ

書込番号:1925114

ナイスクチコミ!0


CCmelonさん

2003/09/09 00:44(1年以上前)

チューナー1個なのでパス。
やっぱ EX11 の方がいい。

書込番号:1926825

ナイスクチコミ!0


マニュアル車さん

2003/09/09 00:44(1年以上前)

まだ2ヶ月も先ですが、これは買いっぽいですね。
機能からすると、最初はやはり20万円以上でしょうか?

書込番号:1926829

ナイスクチコミ!0


マニュアル車さん

2003/09/09 00:47(1年以上前)

いきなり・・・そっかチューナー1個か・・・もっと安いかも?

書込番号:1926840

ナイスクチコミ!0


CCmelonさん

2003/09/09 01:25(1年以上前)

記事によると、予想価格は15万と10万円になってました。

実際はもっと接近した価格になる気がする。
違いはHDD容量だけだから。

書込番号:1926959

ナイスクチコミ!0


CCmelonさん

2003/09/09 01:27(1年以上前)

ちなみに EX11 は16万円くらいだそうです。

書込番号:1926963

ナイスクチコミ!0


コクーン+DVD欲しいさん

2003/09/09 12:33(1年以上前)

なんかネット操作がほとんど出来なそうなんですけど・・・
コクーンと住み分けしようとした結果、欲しい機能が結構削られてる気がします。

書込番号:1927776

ナイスクチコミ!0


雑用係長さん

2003/09/14 10:52(1年以上前)

ソニーも巻き返してるようです。DVDの業界で遅れているようだったが。
性能がいいから購入しようかな。やはりDVD−RWにこだわりますね。

書込番号:1941487

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2003/09/15 11:48(1年以上前)

(録画してない時)チューナー2つに別々の番組を常時録画(?)してもらうっていう機能つけてくれないかな?一つは現在見てるチャンネル、もう一つはその前に見てたチャンネルあたりで。時々「ちょっと前のシーンを見たい」と思って間違えてチャンネル変えちゃうことがあるので…

書込番号:1944793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

データ修復中

2003/08/24 00:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-E77

スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件

今日立ち上げた所「データ修復中」が出ました。
購入してから3回目です。
どうもテレビ東京を録画する時に起こります。
我が家の環境ではテレビ東京の電波が悪く(特に昼)どうもノイズが多い放送を録画するとハードディスクに不良データが書き込まれるみたいです。
修復中はどきどきしちゃいますね。

書込番号:1880850

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:314件

2003/08/27 00:12(1年以上前)

私のところでは「データ修復中」と表示され、待てど暮らせど「データ修復中」
のままだったので、テレビのチューナーに切り替えてテレビをみてるうちに
コクーンのことを忘れてそのまま寝てしまいました。

朝起きて、コクーンの画面をみたら「データ修復中」のままでした。これは
まずいと思ったときには、すでに遅かったようです。完全に壊れていました。

今回サービスセンタ(?)とやりとりして、CSV-E77の背面にリセットスイッチ
があることを始めて知りました。(^_^;

愛機はHDD2台を交換されて日通のパソコンポで先週金曜日に帰ってきました。

書込番号:1888888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

年末のレコーダに期待します

2003/08/17 13:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-E77

E77を購入して感激しました。ソニーは決して開発に遅れていないと思いました。HDDの使い方は2,3世代進んでいます。(東芝および松下と比較して)
もっと早く購入するべきでした。

年末のレコーダでは、本機種のソフトウエアおよびツインチューナは踏襲して
・画質向上(地上波は東芝並-E77の画質はいまいちです)
・動作音を下げる(松下製並-信じられないくらい静かです)
・ドライブ追加+編集機能を充実する(東芝並-レート変換も)
・HDDは320G
にするなら20万円くらいでもいいなあ。ラインナップ上こんな機種も作ってほしいです。先日発表した内容だと違うみたいです。
クオリアは要らない(買えない)が、ES品は作ってほしいです

これほどのソフトを作るのだから、ドライブを追加したスゴイ商品ができると思います。また、ハードウエア(チューナなど)にも力を入れてほしいです。

最近のソニーのレコーダの開発体制がよくわかりませんね。
・この機種以降のコクーンはEPGを外したと思えば、
・DVDレコーダではEPGを追加してみたり。。。
・EPGをつけたコクーンではHDDを減らしてチューナを1個にしたり。。。。
全部あわせた商品を作らないのかなあ

書込番号:1863373

ナイスクチコミ!0


返信する
ドド子さん

2003/08/17 13:41(1年以上前)

S_D_Rさん、
》全部あわせた商品を作らないのかなあ
と、私もかねがね思っていました。
 それで、友人宅でE77を見せてもらったあとも買おうかどうしようかウジウジ悩んで、やっぱり次のコークンに期待して、とりあえずクリポン買ってしまいました(^_^;)。
 S_D_Rさんが希望されたような製品ならば、お値段は高めであっても、私もほしいです。

 「先日発表した内容」というのは、どこで読めるかわかりましたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:1863427

ナイスクチコミ!0


スレ主 S_D_Rさん

2003/08/17 22:21(1年以上前)

http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/njbt_04.html

あたりですかね

書込番号:1864891

ナイスクチコミ!0


ドド子さん

2003/08/18 18:35(1年以上前)

ありがとうございます。早速見てきました。
 「また年末商戦に向け、DVD±R/RWレコーダやHDDレコーダ「Cocoon」(コクーン)のラインアップを拡充する。」(http://www.zdnet.co.jp/news/0305/28/njbt_04.htmlより引用)とありますが、具体的なことは書いてありませんね。
 ソニーのプレスリリース(http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200305/03-023/)も同様のようでした。
 年末には期待を裏切らないコクーンが出てくれますように!

書込番号:1867078

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2003/08/19 17:44(1年以上前)

>年末には期待を裏切らないコクーンが出てくれますように!
という期待を裏切り続けてるのが、PDAのCLIEシリーズなのであります。
どの製品も、「何か足りない」か「(許容できない程)余計なものが
ついてる」状態…

書込番号:1869949

ナイスクチコミ!0


おーじろうさん

2003/08/23 23:24(1年以上前)

もしかしたら、それが「PSX」ですかね?
年末発売で、SCEIじゃなくてSONYの取扱だそうでから。

書込番号:1880585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

エラー番号1800

2003/08/17 01:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-E77

スレ主 tokamasaさん

ちょい前に恐ろしい現象が・・・。

1.録画した番組を見ていると画像が止まりいきなり落ちる。
2.再起動後立ち上がり、「エラーが発生しましたエラー番号1800」のメッセージが現われ再起動。
3.再起動しているときに「データ復旧中」と出て画面が真っ黒に
4.そして一瞬画像が現れまた落ちる。そのまま電源が落ちる。(赤ランプ状態)
5.電源を入れる→2番へ

以上のループするような形に陥りました。
いやー、最悪です。予約していた番組も写ってないし・・。(クソッタレが)
結果、2時間ほど格闘・・・。何とか見れる状態に戻りました。

原因としては、たぶん、録画した番組が不良クラスタ部分に録画されてしまい
それを再生しようとして何回も再起動状態になってしまったのだと思います。
なので、この4番目の一瞬画像が出てくるときにすかさずリモコンの上下連打
して不良クラスタ番組から逃げ、すかさず削除しました。
もー、こういうのは勘弁なので、見れるうちに番組を見てさっさと修理に出そうかと思っています。

みなさんも、気をつけてねー!!。

書込番号:1862228

ナイスクチコミ!0


返信する
S_D_Rさん

2003/08/17 13:10(1年以上前)

HDDエラーについては非常に心配しております。

tokamasa はE77をいつ頃から使用していますか?

本機種はHDDの使用頻度が非常に高く寿命が心配です。わたしはスタンバイ中は動作音が気になるのでスリープモードにしているので、なおさら心配です

HDの寿命はどのくらいなのでしょうね。修理依頼しても同じ現象が起こるのでしょうか?ちなみに使用頻度はE77ほど高くありませんがRD-X3ではHDDエラーは半年使っても無かったです。大切な番組はRAMに保存しておりますが

使い勝手は非常に良い(購入して感激しました)が、突然録画した番組を見れなくなることがやっかいですね。

書込番号:1863354

ナイスクチコミ!0


ホントかなあ?さん

2003/08/18 21:25(1年以上前)

購入して2週間ほどで修理に出しました。楽しみに取りためていた番組はもちろん全部パーでした。本当に便利だと思うのですが、やはりどうしても見たい番組などはDVDに録画する機能が欲しいなあとその時つくづく思いました。

書込番号:1867536

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokamasaさん

2003/08/19 03:46(1年以上前)

どもども、返信ありがとうございます。

>E77をいつ頃から使用していますか?
購入して半年になります。
その間は、ずーと省電力モードで使用していました。

>購入して2週間ほどで修理に出しました。
あちゃー、かなりのハズレ引いちゃいましたね。
ドンマイ!!。

そうなんですよねー。
操作性・使い勝手は他のものと比べるとぜんぜんいいのですが
部分的に先進の機能が欠けていますよね。
DVDにバックアップを残したり、CMカットや編集が出来なかったり・・。
最低でも、ネットワークからPCにデータを持っていけるような
機能はついて欲しいと願って言います。
次回バージョンアップに期待!!。でも生産中止って大丈夫かな〜??。

書込番号:1868717

ナイスクチコミ!0


Junanaさん

2003/08/20 18:09(1年以上前)

うちも同じ現象になってパニックでした。
tokamasaさんの方法でなんとか蟻地獄から抜け出しました。
ありがとうございました〜。

書込番号:1872769

ナイスクチコミ!0


Dトラ2号さん

2003/09/05 20:03(1年以上前)

うちのも購入4ヶ月ほどで「エラー1800」が出ました。
SONYのサービスに問い合わせたところ、
・エラーが出た番組をすべて消去する。
・電源ボタンを10秒以上おして電源を切る。
・コンセントを抜いて30分くらい放置し、完全に放電させる。
を実施してくれと・・・。
これによって2週間くらい生き延びましたが、結局死にました。
修理後、4ヶ月経ちますが、最近、起動時に「データ修復中・・・。」
と出るようになりました。2度目の死亡も間近かもしれません。

買った当時はいつかDVDに出せる日がくるだろうと好きな番組に
プロテクトをかけていましたが、HDDがいつ死ぬかわからないので
最近はすべて消去しながら使っています。

書込番号:1916278

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「コクーン CSV-E77」のクチコミ掲示板に
コクーン CSV-E77を新規書き込みコクーン CSV-E77をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

コクーン CSV-E77
SONY

コクーン CSV-E77

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 7日

コクーン CSV-E77をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング