※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-E77
E77を去年12月に買いました。新作にはプログラム再生ってのがあるようですが、これE77の今度のバージョンアップには含まれてないのでしょうか。DVDレコーダーへダビングするときなんかに重宝しそうなのですが・・・
書込番号:1562341
0点


2003/05/09 21:42(1年以上前)
私もです。新製品発表の一日前に買いました。
dvdレコーダー付きを見送り、コクーンしたのに。
新機種は、ハード機能は廉価していますが、Gガイドが新しいのが良いですね。
書込番号:1562894
0点

地上波チューナー1つしか搭載してないし、
キーワードのマニュアル入力できないし
あまりいらないかも〜(^^;
書込番号:1562981
0点


2003/05/09 22:17(1年以上前)
スカパー連動機能は魅力的です。
書込番号:1563014
0点


2003/05/10 00:20(1年以上前)


2003/05/10 09:34(1年以上前)
> 地上波チューナー1つしか搭載してないし
私としてはこれが致命的だと思っています。CoCoonのウリである
「他の番組見てても知らない間に」録画してくれてる、という
のがなくなるので...
書込番号:1564255
0点

あ、キーワードマニュアル入力できますね。
失礼致しました(^^;
対比表↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030508/sony1.htm
書込番号:1566651
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-E77


しょーもないことなのですが、「おまかせ・まる録2」機能について
・どういうアルゴリズムで予約候補一覧を決めているか?
・予約候補の中から、録画する/しないをどうやって決定して
いるのか?(予約候補の番組が全部録画されるわけではない
ですよね?)
てのが、最近気になってます。確かに、キーワードを設定しているものに
ついては、間違いなく録画してくれるのですが、全く関係なさそうな
ものもたんまり録画してくれます。予約候補を見てみると、全く
関係ないニュースや歌番組などが多い、で、実際におまかせで録画された
ものはバラエティ系が多い...てことで、「なんでだろー」状態です。
まっ、基本的には十分満足してるんですけどね。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-E77
最近、暖かくなってきたせいか電源OFFの状態でもファンの音が途切れることが少なくなりました。
権蔵の環境では、夜中にうるさくてたまりません。
昨日の夜ついに限界になり「セットアップ」「その他」「スタンバイモード」を「低消費電力」にしたところ、ファンは停止し快適に眠ることができました。(^。^)
低消費電力モードの時間が設定できるタイマーの機能が付くと良いですね。
ファームウェアのアップデートで付けてくれないかな・・
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-E77


4月から野球中継が始まり困っています。
野球中継の延長のため野球以降の番組の時間がずれた場合、延長前の時間で録画してしまいます。この対策として”カモン!マイキャスターセンターとの接続時間”の設定を22:00あたりに設定しておけば問題ないと思っていたのですが、うまくいきません。
使用状況は主に自分での予約録画は行わず、もっぱら”おまかせ、まる録”のみです。
かなり基本的なことかと思いますが、どのように対応すればよいか宜しくお教え下さい。
0点


2003/04/24 00:18(1年以上前)
Gガイドが延長に対応し、予約を変更されなければならないので無理では。
くわしくは、ソニーに聞くしかないですね。
書込番号:1517311
0点



2003/04/29 22:31(1年以上前)
どうもありがとうございます。
そうですか、やっぱり無理でしたか。
皆さんはどのように対応されているのでしょうか?
よろしかったら教えていただきたく。
書込番号:1534854
0点



2003/04/29 22:32(1年以上前)
どうもありがとうございます。
そうですか、やっぱり無理でしたか。
皆さんはどのように対応されているのでしょうか?
よろしかったら教えていただきたく。
書込番号:1534859
0点

延長モードがあると良いですね。
例えば4月〜10月は延長モードONにておく・・
すると全部の番組について録画開始時間は変わらずに、終了時間が30分伸びるような機能です。
もちろんおまかせ・まる録2も+30分です。
権蔵の勝手なロジック的には
if 延長モード=on then 終了時間=終了時間+0:30
だけだと思うので機能追加は可能だと思ってるんですが
書込番号:1537023
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-E77


質問させてください。
コクーン今日届きました。やっとのことで録画して再生してみました。でもこれって停止ボタンって無いですよね・・・。
どうしたら止まるの?これ・・・。
も、もしかして、わたしってHDDレコーダーに対してなんかすごい勘違いしてません?
どなたか、おしえて。
0点


2003/04/21 18:43(1年以上前)
コクーンってHDDレコーダーとちょっと違います。
学習して利用者の好みの番組を自動で録画することがメイン
後は,Gガイドや携帯で録画する。
だから、停止ボタンがないのかな
書込番号:1510353
0点

そういうモンですね(笑)
止めたい時はライブ映像にすればよろしいかと(^^;
書込番号:1514441
0点


2003/04/23 00:22(1年以上前)
コクーンチャンネルサーバーのコンセプトは、録画したモノもライブの放送も同じように扱うことのようです。
ふつうのライブの放送で番組が終わったら次の番組が始めるのと同じように、録画したモノも終わると次の番組が始まってしまう。
止めるためには、ライブ放送を見ることですが、そうすると今度はお任せ録画が止まってしまう様です。
まあ、とりあえずみたい番組(録画も含む)見終わったら電源を切るのが良さそうです。
操作はかなり独特ですよね。
私は、電源切ったつもりが、どういう訳か再起動し(電源を二回押しちゃっただけだと思う)夜通し番組が流れていたことがありました。テレビ消して他ので気づかなかったのですが、未読マークがみんな消えてしまっていました。
同じソニーのHDDレコーダーでもクリップオンには、ちゃんと停止ボタンあります。
書込番号:1514448
0点



2003/04/24 13:31(1年以上前)
みなさん。いろいろとご意見ありがとうございました。
VTRとどうしても対比してしまい、この製品の特徴をよく理解していなかったようです。(ほとんど衝動買い・・・。ゴメンナサイ)
でも今では、2つめのテレビ的存在として、とっても重宝していまーす。
あとは、ずっとちゃんと動いてくれるか・・・ですね!過去レス読むとチョット心配です。
それと、まる録2のキーワード、どうして9つしかないのでしょう。
わたしの好きなアーティストは9人どころではないというに!(だれを外せというの?エッ!ソニーさん!)
書込番号:1518448
0点


2003/04/25 00:29(1年以上前)
ひとつのキーワードの入力欄に対し、複数のキーワードをスペースで繋げていけば良いと思います。これでORの検索になるようです。
書込番号:1520053
0点

>ひとつのキーワードの入力欄に対し、複数のキーワードをスペースで繋げていけば良いと思います。これでORの検索になるようです。
ホンとですか?ウェブの検索エンジンの多くでもスペースはand検索なんですが・・
書込番号:1532034
0点


2003/05/01 07:29(1年以上前)
普通はそうなんですけどねぇ〜。
「カモン!マイキャスター」のソフトウエアダウンロードのページ見て下さい。2/20版のアップグレードで【おまかせ・まる録の新キーワード設定方法】の所に説明記載されています。
ところで、同様の使い方の中で再放送の番組だけ除外出来る条件も用意してくれれば良いのに。おまかせを利用してNHKの英会話関係を取ると再放送もライブも関係なしに録画します。今ではおまかせ使わず週間予約しています。。。
書込番号:1538982
0点

ホンとだ〜
いっつの間に・・失礼しました。
ちなみに権蔵の「コクーンくん」の中にも英語リアン「再」とか英会話スピーク「再」とかいっぱい入ってます・・奇遇ですねえ(^_^;)
書込番号:1540811
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-E77


12月に購入し、4ヶ月経過です。3月にファームウェアを更新したあたり
からエラー1800に悩まされています。
録画番組を再生中、15〜25分経つといきなり再生が止まり、「エラーのため再生を
継続できません」と表示され、再起動になります。(この時エラー1800と表示される)
一度エラーが出たところは再生しなおしても必ずエラーになります。録画中にエラーが出ると
(再起動するので)番組は2つに分割されてしまいます。
ソニーに問い合わせたところ、症状は認識しているようで
「電源を落とし、コンセントを抜いて、完全に放電させてください。」
とのこと。
言われるとおりの作業をしましたが、1週間ほどでまたエラーが出るようになりました。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
HDDの不具合なのでしょうか?ソフトの問題のでしょうか?
E77なしの生活はとてもがまんできないので病院送りにはしたくないのですが・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





