※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S57


ISDNのアナログポ−トに接続してアクセス(カモンマイキャスタ−)しようとるすのですが全然アクセスできません。
モデムによってアクセスできない時があると説明書に書いてありますが
何か良い方法は無いですか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S57


年末年始のTVガイドを購入したとたん、ビデオデッキが壊れ急きょこの機種を買いました。
近所のカメラ屋に行ったら、59800円というびっくり値だったので、迷わず通販で買いました。
最安値で1万円以上も安かったので、開梱品かなと心配でしたがちゃんと新品でした。
ここのスレッドをみている限り、どうも画質の評価が今一つでしたが使ってみておおむね満足してます。
ほとんど地上波のみ録画してますが、暗いシーンではLPモードでも十分です。
ただ、黄色や白が画面全体に広がり動きのあるシーンでは、モザイクか!?と思えるほどブロックノイズが・・
とくに私の場合、プロジェクターで80インチで投射しているため余計に目立ちました。
しかしながらCPの高さ、デザインのよさ、使い勝手のよさでは大変満足してます。
とりあえずは第一目標である28日から3夜連続3時間放送の「壬生義士伝」がとれてほっとしてます。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S57


S57の購入を検討中です。ちょっとわからないことがあるので何方か教えてください。カタログの「主な仕様」をみるとフラッシュという機能がありますよね。これはCMスキップのようなものだと思うのですが、E77には(最大連続8回)とあるのですが、S57にはそれが書いてありません。これってどういう意味なんでしょうか。1回押すと15秒飛んで、しばらく待たないといけないのでしょうか?
0点


2003/01/04 14:10(1年以上前)
そうです。リモコンボタンは二つ、15秒分巻き戻し、早送りをします。しばらく待たなくてもどんどん飛ばせますよ。すべてのCFが15秒きっかりではないので、厳密な意味でのCMスキップではありませんが、重宝しています。S57この年末から使ってます、気に入ってます!
書込番号:1187717
0点


2003/01/04 14:24(1年以上前)
フラッシュ機能は現在再生中の映像から15秒後か前にスキップする機能ですが、ボタンを押すとすぐに再生が始まります。(いわゆるサーチしながらではありません)
60秒のCMがあったとして4回連打しても、操作は記憶されないようです。ただ、すぐに再生が始まるので、画面をみながら、ポンポンと押してもいいのですが、たまにもどかしい事もあります。
(E77は記憶されるんでしょうね、きっと・・)
書込番号:1187756
0点



2003/01/04 17:27(1年以上前)
ふじぼうさん、かくし芸さんありがとうございます。しかしE77の半額とはいえ、
この程度の機能を削除しなくてもいいような気がするのですが・・・
でもそれほど不便そうでもなさそうなので購入したいと思います。
書込番号:1188195
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S57


前からHDタイプの録画機は物色していたのですが、値段が高く、結局これに落ち着きました。
とにかく概念を覆されたのが、選局したチャンネルがすぐに「録画」されていること。(CSV57経由のライブ映像は、一度録画されたものが表示されています。よって実際の放送とは数秒?ずれています)なので、選局した映像をすぐにプレイバックすることも可能です。(でも最大30分らしい)そのせいなのか、選局動作はゆっくりしています。
これは、電源が切られても継続されていますが、これは、設定でONOFFできればいいと感じました。
画質についてですが、動きの早い映像で明暗がはっきりしているもの(音楽ライブなど)は細かいモザイク状ノイズが出ます。SPモードでも転送レートはあまり高くないでしょう。すばらしく綺麗とは言えません。
また、説明書にも書かれていますが、デモ映像が最初から書き込まれていて、コレの画質はかなり高いです。本機で、録画した映像ではなく、工場出荷時にHDにデータとして「書き込まれた」ものだと思います。(ちょっと騙しみたいな感じ)
まだ2日ほどしか使用してませんが、年末年始の退屈な番組をだだ撮りして、おもしろいとことだけサーチして観るのには重宝してます。というか、そういう使い方に適してるかなと思いました。
優れものなのが、テレビのデータ放送?を利用した番組表。今まで、Gコードなどで予約設定しないといけなかったのが、番組表を選択するだけで予約が完了します。また、録画した内容にはその番組名がインデックスでついているので何を録画したのかは忘れることはないでしょう。
保存用映像の録画としてこのタイプの機器の購入を考えているなら、DVD録画機能付きのもので高画質で記録できるものをお勧めします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





