※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月27日 03:00 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月12日 17:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月26日 18:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月17日 12:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月15日 19:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月12日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S57


使っていたビデオデッキが壊れ、買い換えるには丁度いいと思い、これの購入を考えているのですが、いくつか知りたいことがあります。
1.設置するのには工事とか必要なのですか。あと、アンテナ端子への接続は絶対なのでしょうか(コンセントにさすだけでは録画できないのでしょうか)。
2.難聴者のための文字放送も録画できるのでしょうか。東芝の製品はほとんどこれができますが、出来ないメーカーもあるので知りたいです。
ご存じの方、教えていただければ幸いです。
0点


2002/12/31 00:06(1年以上前)
1.今のビデオデッキとそっくりそのまま入れ替えるだけ。特別な工事は不要。今アンテナが不要なら不要だし、今接続しているなら必要。
2.はて?文字放送が録画できるビデオってそんなにありましたっけ。東芝のビデオを2機種ほど使いましたがそんなのなかったなぁ。というか、今まで使用したすべてのビデオデッキに無かったような…。この機種も無いです。
書込番号:1176165
0点



2002/12/31 11:22(1年以上前)
レスありがとうございます。
文字放送についてですが、いぜん使っていたビデオは、文字放送デコーダーを介して録画をすることが出来ました……。
東芝のHDD&DVDレコーダーも文字放送の録画が出来るみたいなので、こちらの製品も出来るかなと思ったのですが残念です。
上記のレコーダーの購入も考えましたが、DVDは不要なので諦めました。
文字放送も録画できるHDDレコーダーをご存じのかた教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:1177092
0点


2003/02/27 03:00(1年以上前)
コクーンにはビデオ入力端子が2つついているので、文字放送チューナー
を入力1または入力2につないで、録画予約で入力1または入力2を
設定すれば録画できると思いますよん。
書込番号:1345276
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S57


S57のSONY自身(sony style)でのネット販売を見ると入荷未定となっており、これはそろそろ販売自体の終わりを意味しているのでしょうか?
春だし次期モデルが出る為でしょうか?
誰か情報を下さい。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S57


わかるかた教えていただきたいのですが、
CSV-S57とS55は何が変わったのでしょう。
カタログを見比べる限り、差はないようですが。。。
大きな違いがなければ安い中古のS55でもいいかなって考えています。
0点


2003/01/26 18:56(1年以上前)



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S57


はじめて投稿します。
いまHDDリコーダーの購入を考えていて、I/O DataのRec-On(80GB)かSonyのCSV-S57のどちらかにしようと思っています。
おなじHDD容量で1万円以上の価格差がありますが、1) 自分の場合、録画をとる場所とは別の部屋にレコーダーを持っていって再生したいため軽量コンバクトであることはメリットが大きい事、 2)Rec-onには高画質(HDモード)があるがCSV-S57にはない事、から今は少しRec-Onの方に気持ちが傾いています。 コクーンの方は電話回線を通じて予約録画設定ができるそうですが、これは自分にとってはあるにこしたことはないですが、スカパーなど外部チューナーからの入力で録画することが多くなるため、あまり大きなメリットはないかなあと思っています。
しかし未だ自分の気がついていないところもあるかと思いますので、コクーンが優ると思われる点についてアドバイスいただるとありがたいです。 (例えば、家電的な使い勝手はやはりコクーンの方なのかなあ、などと漠然と推測しているのですが・・・)
よろしくお願いします。
0点

私は、ロクラク&CSV-E77ユーザですが、リモコンの操作性などは、圧倒的にコクーンに軍配が上がります。PCに接続して編集したりするのなら、選択肢はRec−onしかありません。単に、録画した番組を視聴→消去するのなら、HD画質でなくとも十分です。DVD等に高画質で残したい場合は、別ですが。
書込番号:1201389
0点



2003/01/10 14:57(1年以上前)
cosmojpさん、さっそくのアドバイスありがとうございました。
参考になります。
>DVD等に高画質で残したい場合は、別ですが。
実はまさにそれも目的のひとつなのです。
いまHDDなしのDVD−R/RAMリコーダーを使ってるんですが、
LPやEPモードでは使う気がしないのでDVDでは2時間まで
しかとれません。 従って連続2時間以上の録画を保存版に
したいときは、HDDからDVD−Rにダビングしようと思っています
サッカー中継の録画のが一番多い使い方なので、2時間をこえる
ことが多いですし、画質もかなり切実です。
(画質が悪いと引きの画面のときは映ってる選手がだれだかも
すごくわかりづらくなってしまうため)
ところで別投稿でも書きましたが、HDDのSPモードって
DVD−RのSPモードとほぼ同等画質と考えてよいんでしょうか
書込番号:1203912
0点


2003/01/17 12:59(1年以上前)
(見てるかな)
パナのHS2と東芝のXS40(ともにHDD+DVDレコ:RAM機)を使っています。
HDDとDVD-RAMともに録画レートが同じなら同じ画質です。
単なる録画メディアが違うだけです。
でもこれって「DVDレコーダー」で聞いた方がレスがつきやすいのでは。
(たまたま散歩にきていて目についたのでレスしました)
書込番号:1223608
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S57


夜し〜んとしているとものすごく気になります。
ですので、予約の際は別のオーディオタイマーを使用し
録画時刻5分前くらいに電源を供給するようにしています。
カタログを読むと、電源ON時もOFF時も消費電力同じなんですよね!
何を考えてそんな仕様にしたのか開発社の気持ちがわかりません。
パソコンだって必ずHDDを休ませる機能はついてますよね!
なのに四六時中電源を入れている可能性の高いものにスタンバイ機能を
つけなかったのでしょうかね!
みなさんはどう対処なさってますか?
0点


2003/01/15 19:50(1年以上前)
コクーンの板にも書いたのですが、私も未使用時の動作音が気になって買い替えを考えています。
E77だと電源OFF時にHDDを止められるらしいです。ただ、値段の差がありすぎますね。
S57を数日使ってみて、その便利さに、VHSには戻る気にはなれないのですけど。
今、他社のハイブリットレコーダを物色中です。
とりあえず、オープンラックからガラス扉つきのTVラックに移動しましたが効果は薄いですね。
書込番号:1219125
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-S57


質問です。
前のチャンネルサーバーS55を使用しております。
追加購入を考えておりますが、S55ではEPG予約が
不便でした。番組予約した後最初というか現在の時刻に
戻ってしまいます。
例えば3日後の番組予約をした後、その次の番組から続けて予約
していけるんでしょうか?
意味わかりますでしょうか?
HPを見ると機能的にはS55と変わっていない様なので
確認できたらと思います。
わかりましたら、お教えください。
宜しくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





