※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月11日 14:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月1日 21:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月4日 21:08 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月31日 17:38 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月10日 01:55 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月20日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500


私は以前ビクターのHM-D1というHDDレコーダーにスカパーチューナーを連動させて使用していたんですが、これもソニーでいうライブ放送っていう機能と同じモノがあったんですが、これをオンにして使用するとスカパーも含め、チャンネル切り替えの時タイムラグが1〜2秒あり、使いづらく使う気になりませんでした。
この機種も同じようにライブ放送をオンにして使用しているときはチャンネル切り替え(スカパー含む)でタイムラグが生じるのでしょうか?
ちょっと文章が分かりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
0点

はい。ライブ画像は、リアルより2秒程度遅れて表示されます。よって、反応はにぶく感じます。
書込番号:1912527
0点

理由は、ライブ映像を常時録画している方式のため、エンコードも常時行っていることになります。このエンコード時間分遅れてしまいます。常時録画する方式のレコーダはだいたい遅れて表示されますね。
書込番号:1912531
0点



2003/09/04 18:15(1年以上前)
cosmojpさん お答えありがとうございます。
やっぱりそういうモノなんですね。
ライブ放送オンの時、HQモード固定で録画されるみたいですが、ひょっとしてLPモードだったら情報量少ない分もう少し早くなったりとかってないんですかね。
冬に出るPSXは処理能力高そうなのでそっちを狙おうと思います。(ライブ放送機能付いてるかわかりませんが)
んっ、PSXってスカパー連動ですよね。そーであってほしい。
書込番号:1913401
0点


2003/09/04 23:33(1年以上前)
>冬に出るPSXは処理能力高そうなのでそっちを狙おうと思います。
話がそれますが、地上デジタル対応モデルのPSXは
PS2の新製品の出る間隔と同じ周期で発売されるんですかね?
ソニーの誰かさんの発言によるとそれは来年出るそうですが。
自動ビットレート変換(ぴったりDVDみたいなもの)はできないと
困るんですけど、付くんだろうか?PSXに。
書込番号:1914352
0点


2003/09/11 14:14(1年以上前)
地上波デジタルが全国主要都市に広まるまで、まだ何年もありますから
その限られた市場の為だけに、メーカーは開発投資しないと思います。
プラズマみたいな高額商品だから成立するんで、10万円以下のDVD機器だと
割に合いませんから・・・
書込番号:1933510
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500


やっと一週間位かけてネットワークの配線を済ませてカモンマイキャスターが見れるようになりましたが、スカパーの方は番組取得出来るんですが
テレビの方は番組取得出来ません。セットアップのG11ガイド設定に自分が住んでる地域はありませんので隣の近い地域を入力しました。これでは駄目なのであきらめるしかないのでしょうか。テレビとかは正常に見れます。番組取得チャンネルはTBS系の地域にセットしてましたが番組取得出来ないので今は違う地域にしてます。
0点



2003/08/31 12:49(1年以上前)
G11ガイド設定は間違いです。Gガイド設定でした。
今も番組表を見ようとしたんですが。番組情報がありませんてメッセージが出て終わりです。詳しい方よろしくです。
書込番号:1901396
0点


2003/08/31 15:35(1年以上前)
TBS系のチャンネルが受信できれば取得チャンネルにそのチャンネルを
設定して、取得時刻は下記のページを参考に設定してみて下さい。
そうすれば取得時間を過ぎれば(15分くらい)番組表は取得できるはずです。
http://www.ipg.co.jp/gguide02.html
書込番号:1901787
0点



2003/09/01 21:44(1年以上前)
hamadaさん
ありがとう
番組取得は前から出来ていたみたいです。
セットアップのガイドCHねるが---で何も書いてませんでした。
説明書を見て地域のをセットしたら見れました。
ありがとうでした(^^)
書込番号:1905566
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500


CSの番組の自動録画(放送大学のカリキュラム)に使いたいと思います。(CSチューナーは持っています。)
この機種が出来ると聞いたのですが、他にもこのような機能を持ったものはないのでしょうか。
また、BSデジタルチューナーも持っているのですが、それに対応した機種(番組表?)はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点


2003/08/31 15:57(1年以上前)
CSの録画については(ご存知でしょうが)普通のビデオでも
可能です(録画可能の番組ならば)。
ビクター系のビデオならば「BSデジタルリンク」とかいう
インタフェースがあり、CSチューナでのEPG予約に連動して
録画する機能があります。これはビクターの特許らしいので
他のビデオには、この機能がありません(ただし「CS連動
録画」という機能はあり、CSチューナからの映像信号により
録画が始まる機能は大概のビデオについています)。
CSV-P500の特徴はタイトル予約とかシリーズ予約などです。
放送大学のカリキュラム録画に向いているかどうかは
CSV-P500の紹介ページと放送大学のタイトル事例を
調べて、相性が良いかどうかチェックする必要があると
思われます。
BSデジタルとは別世界です。(画質的にも。笑)
「それ(BSデジタルチューナ)に対応した機種」で
コクーンのような機能を持った機種は知りません。
デジタル録画、ということならばIOデータのRecPOT
などがあります。録画予約はチューナ側で行います。
書込番号:1901842
0点


2003/09/04 21:08(1年以上前)
MMP2000さん 丁寧なご回答ありがとうございました。仕事をしながらですので、いちいち番組表で予約しないでCS番組録画、シリーズ予約に対応している本機はとても魅力的だと思いました。新機種が出たようですので、財布をはたいて(はたきまくって)それを購入したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:1913797
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500


2003/08/27 00:52(1年以上前)



2003/08/27 22:53(1年以上前)
ありがとう。やっぱりてきないんですか
書込番号:1891391
0点


2003/08/31 09:05(1年以上前)
単にOSが入っていると言う理由なら、パソコンでDriveImage等でコピーすれば動くかもね。
手元に250GBがあるから試してみようかな?
書込番号:1900913
0点



2003/08/31 14:14(1年以上前)
えでぃ〜@homeさんOSを丸ごとコピーするソフトは
沢山あるので出来そうですが、FATとかNTFSとかに制限されそうですね
おそらく独自のフォーマット規格で作ってあるのですから難しいでしょう
もう少しHDD増設安いといいんですけど、そにすたで増設した人いるのでしょうか。もう一台買うならもう一台買って地上波とスカパー分けて使ったほうが良さそうですが。価格も少し違うだけだし
書込番号:1901597
0点


2003/08/31 17:38(1年以上前)
DriveCopyPlusならLinuxのExt2に対応してるけど、駄目かな?(^^;;
書込番号:1902075
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500


はじめまして。購入を検討しているのですがわからない点があるので購入者の方、よろしければ教えてください。初歩的な質問ですみません。
LANへの常時接続についてです。バージョンアップの時だけコクーンとLANを接続して普段は接続しないでおくと具体的な問題はありますでしょうか?
録画予約を携帯やパソコンから行う予定はないです。家から予約できれば構いません。それ以外に困ることはありますでしょうか?
0点


2003/09/01 00:29(1年以上前)
LAN接続をバージョンアップだけにしか使用しないのであれば全く問題有りません。
@録画(番組表からもできるよ!)などは便利なのでおすすめですが...
わざわざ接続を切るというのは何か理由が有るのでしょうか?
書込番号:1903392
0点



2003/09/01 09:10(1年以上前)
ありがとうございます。
当方の環境では常時接続するためにはブロードバンドルーターを買わなければならないのです。
なのでバージョンアップの時だけLANをパソコンから外してコクーンにつなぐぐっていう使い方をするとブロードバンドルーターを買わなくてすむかなと思ったもので。
教えていただきありがとうございました。
書込番号:1904024
0点


2003/09/04 21:27(1年以上前)
ブロードバンドルータは、今じゃ4千円も出せば
SPIファイアウォール付きの良いのが普通に買えますよ。
コレガとか、NTT-ME とか・・・
例のワーム(ブラスター)も、
フレッツ接続ツールなどで直接つなぐと感染しやすいのですが、
ちゃんとSPI付きルータを経由していれば
外部からのアタックを未然に防いでくれるので感染しません。
この際、ルータも検討してはどうでしょうか?
書込番号:1913854
0点


2003/09/04 23:56(1年以上前)
私の場合、某大型電気店でP500を購入してポイントでルーターとLANケーブルを購入しました。
会社からも出来る@録画で大助かり。繋ぎかえる手間を考えたらルーターはお勧めですよ。
書込番号:1914442
0点



2003/09/10 01:55(1年以上前)
親切に教えていただきありがとうございました。
コクーン購入いたしました。
ルーターも検討してみます。
書込番号:1929918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500


今日このP500を買ってきました。
VHSからの移行派なので画質も我慢できるぐらいで満足しています。
で、質問なんですが、
今居るマンションは共同アンテナからCATVの映像と、
民放BSデジタルの映像が取得できるようになっています。
テレビ、VHSデッキではBSデジタル放送が手動で受信できていたのに
P500ではCATVの一部の番組しか受信しません。
手動でチャンネル設定してみたのですが、どうしてもBSデジタル放送が
観れません。どうにかならないのでしょうかね…?
0点


2003/08/20 02:31(1年以上前)
ソニーのレコーダーはCATVがC38までしか受信できないんですよね。
おそらくC39以降のCHに割り当てられているのでしょう。
見たければC39以降も受信できるものにすればいいのでは。
松下や東芝のハイブリレコはC63まで受信可能です。
書込番号:1871528
0点



2003/08/20 23:16(1年以上前)
hamadaさん返信ありがとうございます。
ケーブルテレビのHP見たら案の定50CHあたりに集中しているみたいでした。
さぁーて、CATVのチューナーを買ってくるか。・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:1873550
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





