※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年5月26日 04:04 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月24日 11:48 |
![]() |
0 | 14 | 2003年5月22日 00:50 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月21日 06:06 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月18日 13:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月17日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500


現在マンション共用アンテナ(BS+VHF/UHF)で@BSチューナー内蔵テレビ、AHDD+VHSビデオ、BDVDレコーダー、Cスカパーチューナーと持っており、CSV−P500と接続するにあたり、コクーンでもHDD+VHSでも両方で録画(地上波、及びBS)できるアンテナ接続方法はないでしょうか?
0点


2003/05/25 01:57(1年以上前)
地上波はアンテナ口→コクーン→HDD+VHS→テレビという順にチェーンつなぎ、BSはアンテナ口→HDD+VHS→テレビ、コンポジットでテレビ→コクーンと繋げばよいのでは?
書込番号:1606641
0点


2003/05/26 04:04(1年以上前)
いや、機器動作中のスルー出力に問題がある(ちゃんとスルーしていない時がある)ものがあったりするので、直列の接続は止め、きっちりと分配器を使っての接続をおすすめします。
書込番号:1610365
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500
『スカパーも連動できるなんてスカパーをよく見る自分にとっては最適なモデルだなぁ』と思いながら過去レス見てました。
かなり欲しいと思ったのですが…
◎スタンバイ時の消費電力が大きい
◎スカパーのEPGを取り込むのに時間がかかる(らしい)
これ見ちゃうと、ちょっと買う気無くなりません?
0点


2003/05/22 15:28(1年以上前)
EPGは深夜に設定しておけばいいのでは?
EPG取得は午前、午後それぞれの10:30か4:30のいずれかに設定できますし。
私はAM4:30に設定してあります。
取得時間は、経験上、1ch当たり1分程度かかるようです。多分。
スタンバイの状態は、単に映像出力してないだけで、ずーっと
稼動状態です。ですから、チューナも動いていて、ずーっと録画を
続けています。つまり、OFFの状態がありません。
しかし、みなさん電力を気にしますね。
電力は、何に比べて大きいというのでしょうか?
ふだんの生活で30W弱ぐらいすぐに節約できますよ。
#テレビをつけっぱなしにしないとか(笑)。
一番良いのはPCの電源を切ることですよ。300Wぐらい喰ってるんだから。
ちなみに、消費電力の26Wを1ヶ月換算すると約19kWh。
1kWh当たりだいたい20円ですから、1ヶ月約400円ですね。
高いか安いかはご自身で判断ください。
書込番号:1599087
0点


2003/05/22 15:37(1年以上前)
EPG取得は4:30と9:30だったかも。
うろ覚えでごめんなさい。
書込番号:1599096
0点


2003/05/22 22:17(1年以上前)
取得時間は
AM,PMそれぞれ4:30、8:30、12:30の計6つの中から選択です。
私は、深夜は以外に録画することがあるので午前8:30にしています。
取得に要する時間は約20分です。
書込番号:1600029
0点


2003/05/23 14:24(1年以上前)
すでに使用されている方に質問ですが、スカパーのEPGを取得している
時間にスカパーの予約が入っていたらどうなるんですか?
録画はキャンセルされるのでしょうか?
みなさん録画しないような時間帯に取得時間を設定するということは
たぶんそうなんですよね。
書込番号:1601744
0点


2003/05/23 17:02(1年以上前)
スカパーのEPG取得時間に予約を入れると、EPG取得がキャンセルされます。
つまりEPG取得を1日休みます。まぁ少なくとも5日間以上先まで
EPGを取ってますので、1日休んでも大丈夫、との判断でしょう。
地上波のEPGは1日2回のどちらかで取得を行うようになっています。
(たしか。)
書込番号:1601976
0点


2003/05/23 18:10(1年以上前)
んん。やっぱり欲しいかも。スカパー連動。でも最近ソニーのコクーン
って、最初の売りの「好みを見て育つ」というのがなくなってきたのは
なぜだろう?
書込番号:1602111
0点

みなさん早速のレスありがとうございますm(__)m
1ヶ月400円程度ならそんなに気にすることはないですね。
EPG取得も取得する時間が選べるならそんなに心配することは無いですね(^-^)
もう一つお聞きしたいのですが、画質や音質はどうですか?
書込番号:1602930
0点


2003/05/24 11:48(1年以上前)
画質については「思ったよりは良くなかった」です。シャープのDV-HRD1
の通常画質よりは(ソニーだから)良いだろう、という根拠の無い希望
があったのですが、むしろシャープの方が多少良いように感じます。
もっとも、シャープも途中でバージョンアップがあり画質が改善されて
いますので、ソフト(ファーム)的に調整が可能なのでしょう。
ソニーはコクーン数代目のCSV-P500でどこまで「画質を追い込んで
いる」が判りませんが、これが精一杯に「追い込んだ」結果だとしたら
ちょっと「?」です。
もっとも、「しょせん地上波」ですから、画質・音質について云々する
のはどうかと思います。この手の機器は「機能」で選ぶべきでしょう。
書込番号:1604230
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500


今クリポン使ってるんですけどCSV-P500を買おうか迷ってます。
というのもスカパー入ってないので地上波のみをバンバン録画するだけ
って感じなのでどうしようか悩んでます、録画時間的には今のがSPで
13時間しかないのでかなり増えるんですけど、編集ができないってのが
ちょっとひっかかります。ということでよろしければ皆さんの意見聞かせて
下さい。
0点


2003/05/18 03:14(1年以上前)
地上波だけならクリポンのほうが数段良いですよ。
しかも画質はSPで十分なんでしょう?
正直この機種を購入するのはもったいないのでは・・・
P500を購入しましたが、この機種、機能的は160Gの
スカパー連動機能がついたS57って感じです。
もちろん購入動機はスカパー機能で、ほとんどの方は
それが目的だと思います。
なんなら、クリポンを改造してみればいかがでしょう?
プラス15000円位で120Gにできますよ。
私はスカパー専用としてP500を購入しましたが、
BS・地上波用にクリポンはガンガン使いますよ。
書込番号:1586853
0点



2003/05/18 13:48(1年以上前)
ルークEP2さんレスありがとうございます、2つ質問があるんですが地上波ならクリポンの方が数段上って具体的にどういう部分で上なんですか?あと15000円位で120にできるってありますけど素人の私でも簡単にできるのでしょうか?
書込番号:1587736
0点


2003/05/18 16:10(1年以上前)
P500とクリポンのSP画質を比べると、クリポンの方が上です。
正直、この商品スカパーをメインにしないなら、
160Gの容量以外は、ほとんどメリットないようなきもします。
なぜかと言えば、中身はスカパー連携機能がついた
S57って感じだからです。
地上波ばかりなら、S57で十分じゃないかと思います。
今だったら45000円(税込)位で買えますよ。
女性の方?でいらしたら、無理でしょうね
クリポンの改造は、パソコンの自作ができる人だったら
HDDを交換するだけですので結構簡単です。
周りにそのような方がいればお願いしてみれば?
プラス15000円で120G・SPで40時間近く録画できるようになりますよ。
クリポン改造は有名すぎる話ですので、検索すればすぐでます
どちらにしてもクリポンは手放さないほうがいいと思いますよ。
書込番号:1588051
0点



2003/05/18 23:52(1年以上前)
そうですか、ありがとうございました!
じゃあ早速検索してみます。
書込番号:1589574
0点



2003/05/19 00:15(1年以上前)
やり方などは大体分かったんですけど
HDDは何を買ったらいいんでしょうか?
知ってましたら教えてください。
書込番号:1589660
0点


2003/05/19 01:02(1年以上前)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053010&MakerCD=51&Product=4R120L0%20%28120GB%20U133%205400%29
これがいいんじゃないでしょうか。
たしか定番だったと思います。
私はこれを使ってますよ。
(今は安くなってますね〜)
いずれにしても、5400回転のHDDにしてくださいね。
パソコン自作したことがある人なら30分位でできますよ。
クリポンは改造する人がほとんどなんで、取り立て特別なことでは
ないですので、挑戦してみてください。
ほんと、クリポンは手放さない方がいいですよ。
新しい商品を買っても、結局クリポンばかり使う人が
ほとんどですから。
S55・57購入者もクリポンが手に入らないから
仕方なく購入した。
そんな人は多いですからね。
書込番号:1589840
0点



2003/05/19 23:10(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
今月中には挑戦してみるつもりです!
書込番号:1592249
0点


2003/05/21 18:52(1年以上前)
もう遅いかもしれないですが、HDD交換するなら、デジカメやメモを取りながら分解していった方がいいですよ。
いろんなねじが使われてるし、数が多いです。
書込番号:1596831
0点



2003/05/21 20:00(1年以上前)
今日4R120L0を買ってきてやってみたのですが、
電源を入れるとフォーマットしますか?って言う画面は
出るんですけど何回やってもCLIP-ONの画面で止まってしまいます。
元のHDDを付けたらすぐ認識されました。
どなたか原因のわかる方いましたら教えてください。
書込番号:1596999
0点


2003/05/21 21:19(1年以上前)
HDDのジャンパーピンの設定を変えてみたりしましたか?
書込番号:1597171
0点



2003/05/21 21:25(1年以上前)
すいません素人なもので、袋から出してそのままつないでみただけです。
ジャンパーピンっていうのは?
書込番号:1597195
0点


2003/05/21 21:39(1年以上前)
HDDの後ろに電源とフラットケーブルをつなぎますよね?
そのちょうど間にピンが1個か2個あると思うんですが、
これでマスター、スレーブ、ケーブルセレクトと設定するんですが、
3種類試してみてはいかがでしょう?
ピンの設定の仕方はHDD本体か、マニュアル(バルクだとないかも)に書いてあります。
書込番号:1597233
0点



2003/05/21 23:01(1年以上前)
できました!少しねじ余ったけど(笑)
本当にありがとうございました。
あとは正常に番組表を受信してくれれば完璧です。
書込番号:1597579
0点


2003/05/22 00:49(1年以上前)
おっと、換装が出来たようでよかったですね。
今や貴重な製品になっちゃたみたいですので、
大事につかってくださいね。
私の家の場合、クリポンを手放すと家族に怒られます。
それ位、家に馴染んでますよ。(笑)
書込番号:1598017
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500

2003/05/20 18:13(1年以上前)
録画を停止する「録画停止」ボタンはあります。
つまり、録画ボタンを押すとEPGに従って(できるだけ)番組の開始から
録画を開始し、録画停止を押すと動画ファイルが1つ形成される、
という状況ですね。
書込番号:1594044
0点



2003/05/20 19:04(1年以上前)
すいませんです。
再生の停止ボタンはないのですね。
どうやって再生を止めるのでしょうか?
書込番号:1594161
0点


2003/05/20 19:55(1年以上前)
ライブボタンを押します。
ちゃんと、レジームかかります。
これ、ずーと見てる番組を録画してる機械です。
書込番号:1594275
0点


2003/05/21 06:06(1年以上前)
「メニュー」ボタンでメニュー画面を表示するのでもOKだと思います。
書込番号:1595658
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500


クリップオンを以前使っていたのですが(友人に譲ってしまった)録画画質はとてもきれいでした。それに比べコクーンCSV-E77は買おうと思って行った店頭で触らせてもらったのですが、再生画面がライブ放送に比べて汚いという印象で買うのをやめました。P500はビットレートも変わっているようなので改善しているのではと思いますが、画質に関する情報をどなたかお持ちでないですか?
0点


2003/05/18 00:28(1年以上前)
今日購入しました。
元のテレビ画像と比べると、やはりMPEG2特有のブロックノイズが目立ちます。
S端子を使うほどではないと思います。D端子なんてとんでもない、かも。
ですが、いままでVHS3倍で録っていたので、やはり見やすいです。
録りながら見れるってすばらしいですねぇ(笑)。
書込番号:1586415
0点


2003/05/18 13:25(1年以上前)
横レスで申し訳ありませんが購入された方、是非、動作音についてレポートしてください。
書込番号:1587680
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500


質問なんですけど、録画した映像をPCに取り込んで編集。
それをDVDーRに焼く!なんてコトは出来るんでしょうか?
過去レスにスカパー番組のプロテクトのこととか出てきてるし、
出力端子が付いているので出来るかなぁ〜って思っているんですけど
実際のところどうなんでしょう?
見当違いな質問でしたらすいません
0点

パソコンにビデオ入力端子があればアナログ録画ですけど
簡単に出来ます。
書込番号:1585361
0点



2003/05/17 22:12(1年以上前)
レスありがとうございますm( _ _ )m
やっぱりアナログになっちゃうんですね!
映像のことに関しては全然勉強不足なので。。。
単純にHDDに保存された画像をデータとして
ネットワーク端子からやりとりできるもんだと思ってました。
そういう訳じゃないんですね!
そうなると当然LAN等で繋がれたネットワーク上で
PCみたいに認識されることはないわけですよね。
うぅ〜ん。認識不足でした。
レスありがとうございました。
書込番号:1585848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





