※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500

2003/05/20 18:13(1年以上前)
録画を停止する「録画停止」ボタンはあります。
つまり、録画ボタンを押すとEPGに従って(できるだけ)番組の開始から
録画を開始し、録画停止を押すと動画ファイルが1つ形成される、
という状況ですね。
書込番号:1594044
0点



2003/05/20 19:04(1年以上前)
すいませんです。
再生の停止ボタンはないのですね。
どうやって再生を止めるのでしょうか?
書込番号:1594161
0点


2003/05/20 19:55(1年以上前)
ライブボタンを押します。
ちゃんと、レジームかかります。
これ、ずーと見てる番組を録画してる機械です。
書込番号:1594275
0点


2003/05/21 06:06(1年以上前)
「メニュー」ボタンでメニュー画面を表示するのでもOKだと思います。
書込番号:1595658
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500


みなさんHDDの音とファンの音について気にされているようなので。
たしかに静かな室内で耳を澄ましてみればHDDのシーク音が聞こえます。
でも、ほとんど気にならない程度です。ファンも、おそらくまわっている
と思うのですが分からないです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500


昨日購入。ヨドバシでまだ展示してなかったのを倉庫から引っぱり出してもらった。
動作音はPCよりは静か。(あたりまえか。)まあ寝室に置かなきゃ気にならないんじゃないかな?
シリーズ予約は3つ迄しかできないが、キーワードのお任せ録画で対応できそう。(番組名をそのままキーワードに設定。)
シリーズ予約をする時に番組名から『#1』とか『第1戦』等を削除しないければならないのは、頭悪すぎる。
『最初の設定が結構な時間かかった。(主にチャンネルの設定。)
スカパーの番組表を取り込むのも20分位かかったかな。しかもこれは毎日でこの時間帯はスカパー録画できないみたい。
それなのに、時間帯を自由に選べない(4つから選択)のはいただけない。
ネットに繋がらない。同じケーブルをPCに繋ぐと問題ないのでプロバイダかルータモデムの問題かな?
説明書にはこのへんの記述はないが、HPには「対応プロバイダと対応ルータ」が書かれている。現在問い合わせ中。
いままでVHSだったんで、全体的には満足。
0点


2003/05/18 16:31(1年以上前)
私のところにも今日、届きました。全体的に接続を見直したので
接続完了までに随分時間が掛かりました。(疲れた...)
というのことなので、まだ、スカパー受信には至りません。
地上波の番組表もさきほど受信が完了したばかり。
ネット(マイキャスト)は問題なく接続できました。
画質は、DV-HRD1(シャープのDVD+HDDレコーダ)で慣れて
いたので問題ありませんでした。
とりあえず「enterprise」も第一シーズンが終わってしまった
みたいですし、まぁ、ゆっくりと...
書込番号:1588095
0点


2003/05/18 19:05(1年以上前)
私も購入したのですが、ライブボタンで現在の放送を見ていると、
コマとびとか、ライン抜け(ずれ)とかの画面乱れありません?
ライブにしといて番組表を左右とか切り替えまくってると音や画面が途切れて、フラッシュボタンで戻ってみると、画面が乱れてたりします。
ちょっと保存録画の為の一時退避には怖くて使えないかなぁという感じ。
我が家だけの症状なら修理依頼か・・・
録画中に再生ってのは負荷が重いんでしょうかねぇ?
あと、スカパーチューナー側の録画予約とバッティングした時だけど、
スカパーで録画予約、 CSV−P500で違うスカパーチャンネルを予約
すると、録画失敗にならずにP500の予約時のタイトルのままで録画実行、実際の映像はチューナー側の予約したチャンネルの映像って事になります。
普通の予約と併用する時は、シリーズ予約とか失敗しそうな感じ。
チューナーが松下の DSR46だからかな?
ソニーのデザインをあわせた最新チューナだとうまくいくなら買い換えるのだけど。
書込番号:1588496
0点


2003/05/19 10:26(1年以上前)
うちのP500は、LIVEを見ていてこま落ちすることは無いみたいです。
番組表ではやったこと無いので解らないです。
チューナとP500で同じ時間帯に録画を入れると
チューナ優先ですね。
6月1日発売のやつだとその辺も連携するらしいですが、、、
書込番号:1590396
0点


2003/05/19 14:47(1年以上前)
うちのP500も、LIVE・録画タイトル、
共にコマ落ちは皆無ですね。
特に画像も乱れません。
初期不良かな?
販売店に持っていけば、
新品と交換してもらえるのでは。
書込番号:1590839
0点


2003/05/20 05:44(1年以上前)
うちもコマ落ちはありません。
スカパーとの連携については、スカパーチューナも衛星ダウンロード
でバージョンアップできるのでしょうから(ソニーのチューナだけでも)ロック機能を付けて欲しいですね。
書込番号:1593041
0点


2003/05/22 22:25(1年以上前)
いろいろやってみましたがやっぱり簡単に発生します。
ヨドバシの通販で買ったので、修理に出すのは大変なんですよね。
再現手順は簡単
SP録画中にCS番組表ボタン押して矢印キーを右左右左・・・と繰り返すと
音声が途切れるので戻ってみると画面が飛んだり乱れる。音も途切れる。
初期不良かなぁ・・・とりあえず、メーカーに相談してみます。
書込番号:1600073
0点


2003/05/22 22:29(1年以上前)
あ、乱れるのは、メニュー操作中に音が途切れた時の録画内容で、
戻った後画面を見てるとに乱れるというのではありません。
書込番号:1600089
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500


今クリポン使ってるんですけどCSV-P500を買おうか迷ってます。
というのもスカパー入ってないので地上波のみをバンバン録画するだけ
って感じなのでどうしようか悩んでます、録画時間的には今のがSPで
13時間しかないのでかなり増えるんですけど、編集ができないってのが
ちょっとひっかかります。ということでよろしければ皆さんの意見聞かせて
下さい。
0点


2003/05/18 03:14(1年以上前)
地上波だけならクリポンのほうが数段良いですよ。
しかも画質はSPで十分なんでしょう?
正直この機種を購入するのはもったいないのでは・・・
P500を購入しましたが、この機種、機能的は160Gの
スカパー連動機能がついたS57って感じです。
もちろん購入動機はスカパー機能で、ほとんどの方は
それが目的だと思います。
なんなら、クリポンを改造してみればいかがでしょう?
プラス15000円位で120Gにできますよ。
私はスカパー専用としてP500を購入しましたが、
BS・地上波用にクリポンはガンガン使いますよ。
書込番号:1586853
0点



2003/05/18 13:48(1年以上前)
ルークEP2さんレスありがとうございます、2つ質問があるんですが地上波ならクリポンの方が数段上って具体的にどういう部分で上なんですか?あと15000円位で120にできるってありますけど素人の私でも簡単にできるのでしょうか?
書込番号:1587736
0点


2003/05/18 16:10(1年以上前)
P500とクリポンのSP画質を比べると、クリポンの方が上です。
正直、この商品スカパーをメインにしないなら、
160Gの容量以外は、ほとんどメリットないようなきもします。
なぜかと言えば、中身はスカパー連携機能がついた
S57って感じだからです。
地上波ばかりなら、S57で十分じゃないかと思います。
今だったら45000円(税込)位で買えますよ。
女性の方?でいらしたら、無理でしょうね
クリポンの改造は、パソコンの自作ができる人だったら
HDDを交換するだけですので結構簡単です。
周りにそのような方がいればお願いしてみれば?
プラス15000円で120G・SPで40時間近く録画できるようになりますよ。
クリポン改造は有名すぎる話ですので、検索すればすぐでます
どちらにしてもクリポンは手放さないほうがいいと思いますよ。
書込番号:1588051
0点



2003/05/18 23:52(1年以上前)
そうですか、ありがとうございました!
じゃあ早速検索してみます。
書込番号:1589574
0点



2003/05/19 00:15(1年以上前)
やり方などは大体分かったんですけど
HDDは何を買ったらいいんでしょうか?
知ってましたら教えてください。
書込番号:1589660
0点


2003/05/19 01:02(1年以上前)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053010&MakerCD=51&Product=4R120L0%20%28120GB%20U133%205400%29
これがいいんじゃないでしょうか。
たしか定番だったと思います。
私はこれを使ってますよ。
(今は安くなってますね〜)
いずれにしても、5400回転のHDDにしてくださいね。
パソコン自作したことがある人なら30分位でできますよ。
クリポンは改造する人がほとんどなんで、取り立て特別なことでは
ないですので、挑戦してみてください。
ほんと、クリポンは手放さない方がいいですよ。
新しい商品を買っても、結局クリポンばかり使う人が
ほとんどですから。
S55・57購入者もクリポンが手に入らないから
仕方なく購入した。
そんな人は多いですからね。
書込番号:1589840
0点



2003/05/19 23:10(1年以上前)
いろいろありがとうございました。
今月中には挑戦してみるつもりです!
書込番号:1592249
0点


2003/05/21 18:52(1年以上前)
もう遅いかもしれないですが、HDD交換するなら、デジカメやメモを取りながら分解していった方がいいですよ。
いろんなねじが使われてるし、数が多いです。
書込番号:1596831
0点



2003/05/21 20:00(1年以上前)
今日4R120L0を買ってきてやってみたのですが、
電源を入れるとフォーマットしますか?って言う画面は
出るんですけど何回やってもCLIP-ONの画面で止まってしまいます。
元のHDDを付けたらすぐ認識されました。
どなたか原因のわかる方いましたら教えてください。
書込番号:1596999
0点


2003/05/21 21:19(1年以上前)
HDDのジャンパーピンの設定を変えてみたりしましたか?
書込番号:1597171
0点



2003/05/21 21:25(1年以上前)
すいません素人なもので、袋から出してそのままつないでみただけです。
ジャンパーピンっていうのは?
書込番号:1597195
0点


2003/05/21 21:39(1年以上前)
HDDの後ろに電源とフラットケーブルをつなぎますよね?
そのちょうど間にピンが1個か2個あると思うんですが、
これでマスター、スレーブ、ケーブルセレクトと設定するんですが、
3種類試してみてはいかがでしょう?
ピンの設定の仕方はHDD本体か、マニュアル(バルクだとないかも)に書いてあります。
書込番号:1597233
0点



2003/05/21 23:01(1年以上前)
できました!少しねじ余ったけど(笑)
本当にありがとうございました。
あとは正常に番組表を受信してくれれば完璧です。
書込番号:1597579
0点


2003/05/22 00:49(1年以上前)
おっと、換装が出来たようでよかったですね。
今や貴重な製品になっちゃたみたいですので、
大事につかってくださいね。
私の家の場合、クリポンを手放すと家族に怒られます。
それ位、家に馴染んでますよ。(笑)
書込番号:1598017
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500


質問なんですけど、録画した映像をPCに取り込んで編集。
それをDVDーRに焼く!なんてコトは出来るんでしょうか?
過去レスにスカパー番組のプロテクトのこととか出てきてるし、
出力端子が付いているので出来るかなぁ〜って思っているんですけど
実際のところどうなんでしょう?
見当違いな質問でしたらすいません
0点

パソコンにビデオ入力端子があればアナログ録画ですけど
簡単に出来ます。
書込番号:1585361
0点



2003/05/17 22:12(1年以上前)
レスありがとうございますm( _ _ )m
やっぱりアナログになっちゃうんですね!
映像のことに関しては全然勉強不足なので。。。
単純にHDDに保存された画像をデータとして
ネットワーク端子からやりとりできるもんだと思ってました。
そういう訳じゃないんですね!
そうなると当然LAN等で繋がれたネットワーク上で
PCみたいに認識されることはないわけですよね。
うぅ〜ん。認識不足でした。
レスありがとうございました。
書込番号:1585848
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > コクーン CSV-P500

2003/05/17 22:13(1年以上前)
「予約でチャンネルを渡り歩くこと」というのがどんなこと
なのか判りません...実機をご覧になったのでしたらもう少し
詳しく書き込みしていただけたら有難いです。
書込番号:1585854
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





