※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2007年11月17日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2007年11月12日 11:40 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月10日 22:42 |
![]() |
20 | 16 | 2007年10月27日 16:33 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月30日 13:42 |
![]() |
0 | 1 | 2007年8月29日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BRX-A250
基本的な質問で恐縮です
BRX-A250を取り付けました
B-CASカードがついていました
CS放送を録画する場合
やはりBRX-A250も申し込み二台分の料金が必要ということでしょうか
テレビ側は申し込んであり 音楽放送等楽しんでおります
0点

テレビから出力させるかテレビのBCASを抜いてレコーダー側で使えばいい
後者だと操作は全部レコーダーでやることになる
書込番号:6990839
0点

ありがとうございます
もう一つ基本的な質問です
アナログ放送は録画できないのでしょうか?
書込番号:6990852
0点

アナログだけならアンテナ線分配させて繋げばいい
書込番号:6990915
0点

>説明書を見る限りこの製品では無理みたいですが
その通りできません。
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tvacc/image_pop.cfm?PD=28984&KM=BRX-A250&PCT=27231
何か勘違いをされたのでしょう。
というか、そう考えているのに
>アナログ放送は録画できないのでしょうか?
この質問をされる意図が分かりません。
書込番号:6992379
0点

あぁ
コレデジタル専用ね
仕様詳しく見てなかったからわからんかった。。。
書込番号:6992443
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BRX-A250
先日、X5000を購入したのですが、ハイビジョン番組を撮って消す用に本機購入を検討しております。
そこで、気になるのが上記の組み合わせで、どんな機能が使えるのかです。
例えば、テレビの番組表からの録画予約とかCMカットなどです。
また、他の機種の方がいいよっていう商品あれば教えて下さい。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BRX-A250
現在WEGA(KDL−L40HVX)でテレビを楽しんでいます。
BRX−A250の操作はWEGAからの操作やシンクロ録画機能の使用は可能なんでしょうか?
購入の際の検討項目の1つです。
0点

KDL−L40HVX は、ダブルチューナーを搭載しているので Rec-POT をお勧めします。
ディスクモードで使用するとテレビのリモコンで録画から再生まですべての機能が操作できて快適に使用できます。
D-VHS モードに切り替えれば、編集 【CMカット等】、ムーブ 【ムーブ可能な機種】 も可能です。
書込番号:6960557
1点

ありがとうございます。
早速Rec-POT について、機能・メーカ・仕様?についてまったく無知なので調べたいと思います。特に「ディスクモード」「D-VHS モード」って何?という感じなので。値段もBRX-A250と同じくらいのようなので、操作性等で比較したいと思います。
書込番号:6967364
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BRX-A250
SONY のテレビは、KDL-X1000 を最後に その後発売されたX2500・X5000 には i.LINK 端子の搭載を省いた。
しかたなく本機の発売に踏み切ったわけだが、こんないい加減な製品は絶対に売れないと確信する。
6点

個人的に望むのはCoCoon CSV-EX11のデジタル対応機ですね。
当然DLNAを搭載して、HDD容量は1TB、これだったら今使用しているCoCoon3台を入れ替えてやるんだけど、現在のSONYには無理でしょうね。
書込番号:6766689
1点

確かに他社メーカーがテレビにHDD乗せて録画可能にしているので
もうこの方法意外簡単にできる方法が今のソニーには用意していなかったのが
この製品から見て取れますよね。
私は、Clip-onを持っていましたが今だとコクーンや、クリップオンなどの
需要があるかも知れませんよね。今だから売れると思うので
ぜひともブラッシュアップされて発売されると
喜ぶユーザーも多いでしょうがSONYがそんなユーザーを
見ていそうで見ていない企業だというのが段々とわかってきていると思います。
書込番号:6776852
0点

>こんないい加減な製品は絶対に売れないと確信する。
かなりの決め付けですね。
裏番組録画用としては、十分使えると思うがどうですか?
DVDレコが必要なら、そちらを買えば良い。
デジタルチューナーとして考えると、安い方に入るでしょう。
従来の単体チューナーはHDD無しで5万円以上する。
HDD250Gが付いてるし、HDMIも付いてる。
価格が4万円を切れば買う人は結構居るでしょう。
書込番号:6789077
8点

> デジタルチューナーとして考えると、安い方に入るでしょう。
私はデジタルハイビジョンTV3台の他に、チューナーを3台使用していますが、チューナーにはi.LINK端子があり、
Rec-POTと繋いで、とっておきの番組は、編集後に録画して楽しんでいます。そう考えると、何の応用が利かない
BRX-A250 は2万円前後が妥当と思う。現在の値段は、論外だと思う。
この製品を買ったら後悔するでしょう!
【売れない理由】
1.汎用性が無い。
2.背面の端子部を見れば一目瞭然 HDMI 出力端子しかなく、ブルーレイにムーブすることが出来ない。
3.編集機能なし。
4.この製品は何ら魅力を感じない。
反面、板違いで恐縮ですが、東芝のレグザZ3500のインターフェイスは素晴らしく、i.LINK でもUSB HDD でも LAN HDD でも
繋げるので実に便利。
今のSONYはあまりにもユーザーを無視しているといわざるを得ない。
書込番号:6789193
0点

そもそもターゲットがマニア向けじゃない製品をマニア視点で売れないとか言っても全然意味無いですね。世の中の多くの人は録画した番組をDVDやBDなどに焼いてるとは限りません。少なくても自分の周りでマニア層でないひとはDVDなんて1回も焼いたことがない人が圧倒的に多くほとんどが見て消しです。
所詮はBRAVIAのオプション製品、普通のDVDレコと比較することが間違っていると思います。
i.LINKや編集機能をつけて値段が上がったものが出ても、ターゲットが中途半端でマニアにも一般人にもそっぽを向かれるとおもうので、これぐらい割り切ったほうがまだ売れるような気がします。
私は一般人に比べればマニア層に入るので確かに買おうとは思いませんが、知り合いに聞いたら「3万なら買う」と言っていました。なのでもう少し安くなればマニア層が考えている以上には売れる可能性もあります。
一般人視点からいえば、この製品の本当の弱点はi.LINKとかではなくBRAVIAのEPGと独立していて予約が面倒なところでしょう。ここがイマイチなのはオプション製品としては失格だと思うんですけどね。
書込番号:6789594
4点

デジタルWチューナーのTVって有るんですか?
TV内蔵チューナーを録画に使ったら、他の番組は見られないです。
HDMI端子でしか接続できないのは、コストの問題とHDTV専用との
割り切りがあるのでしょう。
BDやHD DVD・外付けHDDに残したい人は、この機械を選ばないのは当然。
HDMI以外のアナログ端子の廃止問題のパイロットマシーンでもありそう。
書込番号:6790592
0点

> デジタルWチューナーのTVって有るんですか?
Wチューナーの代表機種として、東芝の REGZA Z2000・Z3500 があります。
> TV内蔵チューナーを録画に使ったら、他の番組は見られないです。
Wチューナー内蔵の TV なら外付けのハードディスクを接続すれば、TV のリモコンで
簡単に裏番組が録画できて快適です。
書込番号:6790951
0点

WチューナーのTVは機種が限られている為、シングルチューナーTV用には
使えると思う。
そもそも、発売前から、売れる売れないなんて、誰も解からない事ですが、
汎用性が有っても売れない製品はザラに有る。
書込番号:6793889
0点

>デジタルWチューナーのTVって有るんですか?
ソニーに限定しても、W5000(3タイプ)、X5050(3タイプ)、X5000(3タイプ)、X7000(1タイプ)あるよ。
生産完了となったけれどX1000もそうだった。
書込番号:6805080
0点

> ソニーに限定しても、W5000(3タイプ)、X5050(3タイプ)、X5000(3 タイプ)、X7000(1タイプ)あるよ。
チューナーを2つ搭載しても、i.LINK 非搭載では、まるで意味ないですヨ!
だから SONY は、この様な馬鹿げた魅力の無い商品をあきもせず、商品化するのです。
その点、X1000 は、実に良い製品だった。
書込番号:6805402
0点

便乗で質問です。
ブラビアx1000のwチューナーを生かして
一番簡単に録画するHDDレコーダーは現時点でこの商品でしょうか?
この商品はチューナー内蔵のようですので
チューナーは必要ないと思いますが
他にはRecpatといったところでしょうか?
書込番号:6867142
0点

>じゅんみさん
BRAVIA X1000だと、一番簡単なのはRec-POTだと思います。
Rec-POTを接続した場合はすべての操作がX1000から行えるからです。
残念ながらX1000の場合、BRX-A250を接続するのと普通のレコーダーを接続するのは全く差はありません。
そのため、価格や省スペースな点にメリットが見いだせないのであればBRX-A250を選択する理由はありません。
個人的には普通のレコーダーを買った方が良いと思ってます。
書込番号:6867310
1点

halmakoさん
お返事ありがとうございます。
大変参考になりました。
X1000のダブルチューナーをどうにか無駄にしないために悩んでおりました。
ありがとうございました。
書込番号:6891983
0点

>反面、板違いで恐縮ですが、東芝のレグザZ3500のインターフェイスは素晴らしく、i.LINK でもUSB HDD でも LAN HDD でも
繋げるので実に便利。
Z3500には始め私も魅力感じましたが、結局そのTVでしか視聴できないのは同じです。
なのでZ3500とX(W)5000で迷ってましたがW5000に決めようと思ってます。
他の方が書かれているようにただ見て消す人専用であればどっちでも
そんなにかわりないかな。
自分は残すタイプなのでこの製品は買わずにBD or DVDレコーダを選びますが・・・。
書込番号:6910362
0点

> 結局そのTVでしか視聴できないのは同じです。なのでZ3500とX(W)5000で迷ってましたがW5000に決めようと思ってます。
Z3500 に Rec-POT【Rシリーズ】を繋げば、他の【動作確認済みの】i.link 搭載のテレビでも再生可能です。【ディスクモード・D-VHSモード】
余談ですが、特に Z3500 はディスクモードで使用できるので快適です。またRec-POTは、パナソニックのブルーレイにCMカット
などの編集後ムーブ出来るのも素晴らしいですヨ!
書込番号:6910705
0点

なるほど〜、
Z3500で録画した物をムーブする方法があるんですね〜。
参考になりました。
書込番号:6911918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BRX-A250
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tvacc/acc/spec.cfm?PD=28984&KM=BRX-A250
デジタルチューナー内蔵です。
商品情報のリンクがちゃんと貼ってあるんだから見てから書き込みを。
書込番号:6695707
0点

お返事ありがとうございます、元マザボメーカー社員(笑)さん 。
そうですねスミマセンf^_^;
近々発売されるブラビア上位機種は地デジ、アナログ、BS、CSがダブルチューナーでみたいなのでそれを活用するのかと思いました。
そしたら他の機種には使えないか、、、。
書込番号:6695742
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BRX-A250
公式サイトに
『DVDレコーダーの約1/4の設置面積で置けるコンパクト設計』
って書かれていたのでおそらく搭載しているHDDは2.5インチなのかなぁ〜って思います^^;
パソコン業界でも2.5インチのHDDって最近320GBが出始めてきた感じですしw
書込番号:6692810
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





