※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全144スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年4月6日 23:46 |
![]() |
1 | 1 | 2009年3月27日 17:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月27日 10:42 |
![]() |
3 | 1 | 2009年3月27日 00:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月22日 20:50 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月13日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BRX-A250
A250 とA320の違いについてですが、番組表からの直接予約とかとは別に、リモコンが相当違っていると思います。自分は偶然A320を購入しまして、あとから気づいたのですが、A250のリモコンはほとんどの部分がテレビのほうで使うためのリモコンになっているようです。(そのせいかこのレコーダーに入っていないアナログチューナーを選択するボタンまでついています。自分はA320のほうしか買っていませんがA320のリモコンでは再生停止などレコーダーのための機能がリモコンの大部分を占めています。また、このレコーダーは昔のソニーのチャンネルサーバーとかとは違って、内臓のチューナーで番組を見るときに、チャンネルを選ぶ機能がリモコンについていません。そのため、録画を抜きにして単なるチューナーとして利用する時には、まずリモコンの番組表ボタンを押して番組表のページを開いて、それから番組表の中から見たい番組を「視聴」と選択してようやく見たい番組が表示されるようになっています。このチューナーは基本的にソニーのテレビの付属品感覚のもののようなので、このようにちょっとやっかいになっているみたいですが、これはソニーさんが単なるチューナとして利用されたくないと考えているための苦肉の策なのかもしれません。自分は使い始めてまだ3日でですが、もうこのやり方に慣れてしまい、不便は感じていません。)
また、自分は予算の関係で、このレコーダーを録画機能付きのチューナーとして使い、モニタのほうは最近売られてはじめたHDMI端子つきの格安になってきたPCモニタ、サムスンのSyncMaster 2494HS を買ってみました。こちらは2万円代の前半ですが、解像度は1920x1080のFullHDです。ソニーのテレビだと、まだ40型以上の高額で大画面のテレビにしか1920x1080の解像度が使われていないようなので、その意味でもメリットがあると思います。(テレビのデジタル放送自体は、1440x1080で送られているからそんなに意味ないと言う人もいるかもしれませんが)ちょっと困るのは、PCモニタなので電源、音量の操作の都合で、あまり離れた場所におく場合には、ちょっと面倒かもしれません。
自分はPCテーブルの端において使っているので問題ありません、また音量の調節にかんしては外付けのリモコンつきのスピーカーやアンプに出力すれば離れた場所においても問題ないと思います。自分の買ったサムスンのモニタは24インチですが、テーブルの端において使うにはちょっとした大画面感覚でベストな大きさでした。ということで、3万円代前半のA320のレコーダーと2万円代前半のモニタを合わせて5万円代で、ハイビジョンのデジタル放送の視聴と録画機能を併せ持つ環境を持つことができました。(A250との組み合わせならもっと安くなりますが、リモコンに難あり)
また、モニタはRGB端子でPCにもつないでいるので、あたりまえですが大画面のPCモニタとしても役に立っています。PCモニタのほうはパソコンが古いせいかなのか何なのか1024x768でしか表示できていませんが、HDMI端子を通じて見るハイビジョンのデジタル放送はとにかく感動ものでした。そんなわけでこんな長い文になって今しました。私のように、予算があまりなくて、自分ひとりで使うというような場合には、この方法はおすすめかもしれません。とにかく今まで、SD画質DのトリニトロンテレビとSD画質のレコーダーだけで生きてきた自分にとっては、感無量とも言えるような環境の変化でした。そういうわけでテレビの付属品というよりは、チューナーとして利用したいと考えている人には、A320のリモコンのほうがずっと使いやすいかもしれません。
1点

おもしろい使い方だなあ、と思いました。
確かに、価格さらに抑えるにはA250でいいですね。
250のリモコンはおっしゃるように、一番上に切り替えが
ついていて、テレビメインのリモコンですね。
今更ながら、250考えようかな・・・(笑
書込番号:9359074
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BRX-A250
結局A250のリモコンの一番上左の入力切替のボタンはテレビ内の入力切り替え用で、機器を切り替えるためのものではないようです、そのせいかA320ではTV入力切替と書かれています。ブルーレイレコーダーとかのリモコンについている機器ごとにリモコンが使えるようにするための機器の切り替えボタンではないみたいです。ということで、テレビのリモコンのような感覚で番組を見るためには一般のBDレコーダーのような機器でないと無理なようです・・・。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BRX-A250
自己レスです
24日23時過ぎに発注し26日昼には到着しました。
当方、長崎なのですが、商品代、送料、代引き手数料全てこみこみで20,900円でした。
店の対応は、連絡、対応の迅速さ共に◎でした。
書込番号:9308761
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BRX-A250
最近、KDL-46W1を購入したのですが、レコーダーを探してこの商品を見つけました。
・録画した物をそれほど残しておきたいと思わない
・ブルーレイ等が見たいときはPS3を利用する
・ブラビアリンクを活用したい
・なにより出費を抑えたい
というのが購入を考えている理由です。
ブラビアの番組表からは録画できない(A320も)モデルなの過去スレで確認させて頂きました。
使用方法にはそれほど希望はないのですが、接続・設定方法に「?」があります。
既に利用中の方、教えていただけませんでしょうか?宜しくお願いします。
・接続はブラビアとHDMIケーブルで接続するだけで、録画等は出来るのでしょうか?
・分配器が付属とあるのですがアンテナ入力をブラビアと分配して接続しなければならないのでしょうか?
過去スレで私が見つけられなかったかもしれませんが、ご教授頂ければ幸いです。
0点

付属品は
V・U分配器
BS・CS分配器
HDMIケーブル
です。
壁のアンテナ端子が、V・U/BS・CS混合の場合、V・U/BS・CS分波器で分波し、それぞれの分配器に接続して、テレビとこのHDDのそれぞれの入力端子に接続します。
映像・音声出力端子は、HDMI出力1系統のみです。
書込番号:9288239
0点

BSCSCANさん
書き込みありがとうございます。
アンテナ分配で接続するということは、HDMIケーブルの接続だけではなにも出来ないということですね?
理解できましたが、ちょっと悩みそうです・・・。
配線多いな・・・って。
ともかく検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:9288367
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BRX-A250
最大の違いは、一部ではありますが、ブラビアの番組表
からダイレクトに録画予約できるところだと思います。
便利だと思います。
一部機種ってのが許せませんけど(涙)
書込番号:9240388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





