HM-HD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:40GB HM-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-HD1の価格比較
  • HM-HD1のスペック・仕様
  • HM-HD1のレビュー
  • HM-HD1のクチコミ
  • HM-HD1の画像・動画
  • HM-HD1のピックアップリスト
  • HM-HD1のオークション

HM-HD1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • HM-HD1の価格比較
  • HM-HD1のスペック・仕様
  • HM-HD1のレビュー
  • HM-HD1のクチコミ
  • HM-HD1の画像・動画
  • HM-HD1のピックアップリスト
  • HM-HD1のオークション

HM-HD1 のクチコミ掲示板

(553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-HD1」のクチコミ掲示板に
HM-HD1を新規書き込みHM-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おまかせ週間録画について

2002/06/27 16:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 こまっています。。。。さん

当機の購入を検討しています。
過去の書き込みを読ませて頂き、おまかせ週間録画機能がオフにならない事を知りました。
そこで質問なのですが、その機能を使わず毎回の日付指定をして録画予約をすれば、毎週同時刻の番組の録画でも上書きをされずにすむのでしょうか?
ひと月分ぐらい取りだめして一気にみることが殆どなので、翌週内容で上書きされない方法があればいいのですが、どうでしょうか?
また、騒音は「ガラス付きのキャビネットに入っていれば殆ど気にならない」とのことですが、テレビの横に直接置くとして、番組の音の邪魔になるほど音なのでしょうか?
実はソニーのシネザを使っているのですが、ファンの騒音に閉口しており、できるだけ静かな機器を希望しています。)
パナソニックのDVD-RAM録画が大変に静かだったので、うるさい場合はそちらを選ぶことになりそうです。

当機をよく御存じの方、現在使用中の方、アドバイスを宜しくお願いします。当機の購入を検討しています。
過去の書き込みを読ませて頂き、おまかせ週間録画機能がオフにならない事を知りました。
そこで質問なのですが、その機能を使わず毎回の日付指定をして録画予約をすれば、毎週同時刻の番組の録画でも上書きをされずにすむのでしょうか?
ひと月分ぐらい取りだめして一気にみることが殆どなので、翌週内容で上書きされない方法があればいいのですが、どうでしょうか?
また、騒音は「ガラス付きのキャビネットに入っていれば殆ど気にならない」とのことですが、テレビの横に直接置くとして、番組の音の邪魔になるほど音なのでしょうか?
実はソニーのシネザを使っているのですが、ファンの騒音に閉口しており、できるだけ静かな機器を希望しています。)
パナソニックのDVD-RAM録画が大変に静かだったので、うるさい場合はそちらを選ぶことになりそうです。

当機をよく御存じの方、現在使用中の方、アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:796612

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2002/06/27 19:20(1年以上前)

おっしゃるとおり、毎週上書きを避けるためには、番組毎に予約をすればo.k.です。ただし、32プログラムまでです。でも、40GBなら実用上、32プログラムがあれば十分ではないでしょうか。
音については、客観的な評価は難しいのですが、@ファンはないので、ファン・ノイズはしない、AHDDが回転する音(?)のような弱いキーンという音がします。個人的には気にならないレベルです。むしろ、ファンがあるパナソニックのDHE-20の方が気になります。

書込番号:796877

ナイスクチコミ!0


問題なしです。さん

2002/06/28 13:06(1年以上前)

@音は、テレビを見ている環境では、ほとんど気になりません。
 テレビを消して静まり返った部屋では、予約録画が始まると、立上げ時の
 音は感じますが、私自身はそれも特に気にならないレベルと思っています。
A週間録画や毎日録画は、早く見ないと上書きされてしまうという、追われる
 気持ちも当初ありましたが、実は、一度予約を解除して、同じように今週か
 ら再予約設定すれば、見ていない物は残せますので、毎週都度予約するより
 は、楽だと思います(全部残したいのであれば毎回予約してください)。
 でもこの機能のおかげ(?)で、私は新鮮なうちに見る癖がつきました。

書込番号:798423

ナイスクチコミ!0


FANあるよさん

2002/06/30 17:11(1年以上前)

FANは、付いています。
ガラス窓付きキャビネットにいれていますが、結構うるさいです。
僕の場合、同じパターンのノイズには慣れてしまって聞こえなくなる、という特技があり、今は気になりません。
でも、夜中に録画が始まると目が覚めてしまいます。
「ソニーのシネザを使っているのですが、ファンの騒音に閉口」されているようですので、あなたには我慢できないかもしれないですね。

書込番号:803269

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

AVマウス予約録画

2002/06/26 19:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

この機種はCSチューナーのAVマウスのプラグからケーブル接続で
予約録画できるんですね。そこで質問があります。CSチューナーで
予約した番組が始まる前に地上波の予約が入っていた場合、チャンネル
は自動的に外部入力に切り替わるのでしょうか?もしそうでなければ
AVマウスの赤外線と比べてほとんどメリットはない気がします。
ちなみにCSチューナーはソニーのSP1です。よろしくご回答お願いします。

書込番号:794878

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2002/06/27 11:14(1年以上前)

予約が重なっているときには、その重なった予約を行った際に重複している旨警告がでます。でも、地上波予約を途中中断してCSを録る、なんてことあるのでしょうか。

書込番号:796185

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gekkoさん

2002/06/27 13:05(1年以上前)

お金欲しいさん、ご回答ありがとうございます。説明不足でした。
例えば19:00 - 20:00にHM-HD1側で8チャンネルを録画予約、
21:00-22:00にCSチューナー側でスカパー!を予約していたとします。
このようなケースで普通のビデオでは20:00の時点でチャンネルが8に
なってしまい21:00からのAVマウスの信号(電源on/offと録画開始)
を受けても意図しない8チャンネルの録画になってしまうと思います。
HM-HD1のデジタルリンク予約だとこのようなことは発生しないので
しょうか?それとも私が根本的に勘違いしていて接続はi-linkで行う
のでしょうか?(価格が500円とあったのでそれはないと思いました)

書込番号:796347

ナイスクチコミ!0


slrituhgesirughさん

2002/06/30 12:17(1年以上前)

CSチューナとの連動録画の場合は、すべて自動的にL2(外部入力2)からの
ソース取得になります。まったく問題ありません。
厳密には電源On/Offの信号を無視して録画開始・終了をしてくれますので、
(文章では説明しづらいですが)撮り貯めていた映像を見ている間も、バッ
クグラウンドで正常に録画してくれたりします。非常に便利です。
地上波の録画予約はいろいろと面倒がありますが。、CSチューナとの組み合
わせのため打だけに作られているような感じすらします。

書込番号:802809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゴーストの影響が...

2002/05/22 01:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 ハード思案さん

TVの受信状態が悪くゴーストが出てる状態をHDレコーダー(SPモード)で録画した場合は激しくブロックノイズが出るんでしょうか?HM-HD1を買おうと思っています、よろしければ教えて頂けますか?

書込番号:727043

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2002/05/22 21:48(1年以上前)

いわゆるブロックノイズは、長時間録画モードで、動きの激しい映像を録画したときにでると言われています。ゴーストは、みたままのゴーストとして再生されますので、ブロックノイズの心配はありません。ちなみに、LPモードでも私はブロックノイズを経験したことがありません。
安心してご購入されたらいかがですか。(姉妹機のHDS-3の所有者より)。

書込番号:728472

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハード思案さん

2002/05/23 20:29(1年以上前)

コレだけが気になってたんですよ(笑) これで購入することが出来ます。お金ほしいさん、ご回答ありがとうございました!

書込番号:730251

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画モードについて

2002/05/19 19:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 くろくろくろさん

録画モードの種類が、4つ(SPモード(高画質)、LPモード(標準)、EPモード(長時間)、SEPモード(超長時間))ありますよね。
画像の品質の差ってどのぐらいありますか?
最低でも、VHSの3倍録画ぐらいの品質がほしいのですが、どの録画モードの
品質が近いですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:722288

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2002/05/19 22:16(1年以上前)

うーん、あんまり使ったことないけど、VHSの3倍だったら、SEPでもいけるのではないでしょうか。全体のノイズ感は少ないと思います。ただし、動きが激しい画面だと、圧縮動作に無理が出て、ブロックノイズが発生するようです。

私は、80GBに増量したので、LPを主に使っています。画質は、S-VHSの3倍以上にきれいですよ。

書込番号:722611

ナイスクチコミ!0


La.ホウシュウさん

2002/05/19 23:44(1年以上前)

「お金欲しいさん」さんへ。筋違いの質問申し訳ありませんがお教え下さい。HDDを80ギガに増設されたとのこと。どのようにされたのか詳細をお教え下さい。またもっと大きな容量のHDDでも増量は可能なんでしょうか。私は本当の素人で、サッカーの録画のためにどういうものが良いのか購入を検討しております。どうか宜しくお願いします。

書込番号:722826

ナイスクチコミ!0


お金欲しいさん

2002/05/20 21:07(1年以上前)

Laホウシュウさん、はじめまして。80GBへの増量は、自力ではなく、ビクターのサービスに依頼しました(詳しくは、ビクターのHPで。約4万3千円必要)。
この掲示板を見る限り、自力での増量に成功した例は、聞いたことがありません。clip-onだけが可能なのではないでしょうか。

HDDは、一度使うとVHSには二度と戻れません。録っては消し、するには最適です。一方、永久保存したいのであれば、今はやりのDVD-RAMなぞはいかがでしょうか。

書込番号:724403

ナイスクチコミ!0


La.ホウシュウさん

2002/05/21 23:05(1年以上前)

「お金欲しいさん」さんご返事有難うございました。Wカップの試合をスカパーから録画したいと考えておりました。それで日立のD-VHS,DT-DR1で3倍録画するか、それともHDDビデオで録画した方が良いのか考えておりました。ただ40GBでは容量が少ないですね。東芝のDR1だと80GB有るようですが128千円ほどするようですので、正直家族持ちの身にとってはちょっと手が出にくい状況ですね。もう少し考慮してみます。有難うございました。

書込番号:726715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

既出なんですが・・・

2002/05/17 23:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

なんども出た内容なので申し訳ないんですが・・・
もうclip-onは無いと思いHD1の購入を決めたところで
clip-on(75000円)を見つけてしまいました、
決めてたはずなんですが
今になってどちらを購入するか、かなり悩んでます。
そこで一押し、HD1の方がすぐれているところ、CLIP-ONの弱点など
もしご存知であれば教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:718666

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2002/05/18 16:36(1年以上前)

HD-1の良いところは、@価格がこなれている、A特殊再生(1.5倍速音声付など)が優れている、BCSチューナーとの連動性が高い、Cちょっと高いが、80GBに増量できる、といったところでしょうか。私は、clip-onは、使ったことは無いので、比較はできませんが。

書込番号:719868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アドバイスお願いします〜

2002/05/15 03:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 メトロン星人さん

いま、うちではSVHSデッキで録画したドラマとかを
そのあと別のHIFIデッキで再生してCMカットとかで
ダビングして保存してます。
DVDはまだ当分みるのだけで満足してるので
HDレコーダーを購入しようかと考えてますが、
各社の中で1番値段も手ごろで品質宵のはどこでしょう?
あと録画の場合、1台のテレビにHDレコーダーと
SVHSを2重につなぐのは大丈夫でしょうか?
父母などはHDの操作がわからないかもなので・・。

書込番号:713681

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがり。。さん

2002/05/16 16:06(1年以上前)

質問の意図がつかみづらいのですが、
>1番値段も手ごろで品質宵のは
この機種がよいと思ってここに書き込んでいるのではないのですか?
それとも
「一番値段も手ごろで品質がよいのはHD1だと思うが実際に使用している
人の意見が聞きたい」
という意味なのでしょうか。かなり翻訳してますが。

また、これも意図不明なのですが
「あと録画の場合、1台のテレビにHDレコーダーとSVHSを2重につなぐの
は大丈夫でしょうか?」
録画の場合テレビをどうつなごうが関係ないと思うのですが・・・
アンテナ線の芋づる接続の事なのでしょうか?
それとも再生の場合、AV端子をどうやって繋ぐかという意味ですか?

意味がわかるようにまとめてから質問しないと答えられないと思います。

書込番号:716263

ナイスクチコミ!0


かれやなぎさん

2002/05/16 17:47(1年以上前)

私はスカパーの録画を連動させたくて、この機種を選んだんですが、
地上波の録画が主ならば、EPG予約の機能があるSony製品が人気らしいです。

ダビング用の編集機能ですが、私自身はDVDレコーダの方で編集するので
HM-HD1の使い勝手はあまり知りません。
一応、専用の編集メニューがあって、コマ単位で映像を確認しながらカット箇所を
指定できますから、それなり使い物にはなるんじゃないでしょうか(^^;

HIFIデッキとHM-HD1をすげ替えるのでしたら、混乱は無いと思います。
外部入出力の扱い方は、従来のビデオデッキと同じです。

あとは蛇足ですが、メトロン星人さんの使い方を拝聴する限りは
DVDレコーダを一台買われるのが得策のようにも思えます。
そうすればダビングの手間と時間が省けますし、とりあえず録っておくというのも
DVD-RAMなので、ある程度実現できるんですよね。メディアがちと高いですが。


まぁ、上司や客先に報告書出す訳じゃないんで、多少曖昧でも良いんじゃないでしょうか。
意図をつかみ間違えてたら、また答えればいいだけですし。

書込番号:716408

ナイスクチコミ!0


スレ主 メトロン星人さん

2002/05/17 06:21(1年以上前)

私の説明がたりなくてすいません。
うちはアンテナ線をつないでるテレビは1台しかなく、
ほかはビデオを再生したりするもので家族がそれぞれ
持っています。
私がHDレコーダを購入した場合、他の家族は使い方が
判りづらいかもなので、テレビに今つないでる
SVHSはそのままにしようと思ってます。
だから、HDレコーダ、SVHS、テレビとつないで普段から
つないでおこうと考えています。
それなら、HDからビデオにダビングも手間隙かからないし
家族のものはSVHSで録画もできますし・・。

その場合、映像受信の劣化が激しくなるんでしょうか?
他者のと比較して、これが1番安価ぽかったので
これにすべきかどうか考えてるところなのですが・・。

書込番号:717429

ナイスクチコミ!0


田中某さん

2002/05/17 10:11(1年以上前)

質問する場合、通りすがり。。 さんのご指摘のように
趣旨を明確にすべきでしょう。
要点をまとめないと的確な答えがもらえません。
上司に報告じゃないから、ではなく、第三者から無料で回答を
もらうのですから常識でしょう。

書込番号:717612

ナイスクチコミ!0


あゆ子さん

2002/05/17 10:42(1年以上前)

私も質問を2つとも見せていただきましたが、未だに何がお聞きになりたい
のかわかりません。
結局ダビング時の画像劣化ですか?
SPだと満足いく画像がダビングできると思います。
ただ、録画がSVHSレベルだと十分というわけにはいかず、問題は録画機
の画質によると思います。

以降、推測で書きますが
アンテナを全部の機器に接続したいのであれば、壁の端子に分配器
をつけて台数分そこから結線する、もしくはビデオのアンテナ出力側
からHD1に繋ぐという2つの方法がありますが後者はノイズ等が出るかも。

「録画の場合二重に繋ぐ」云々は意味が不明です。

通りすがり。。 さんが、かかれているように、聞きたいことをまとめてから
書き込んだほうがよいと思います。
曖昧だとせっかく答えてもらっても意図のちがう答えばっかりになりますよ。

書込番号:717642

ナイスクチコミ!0


かれやなぎさん

2002/05/17 17:17(1年以上前)

みなさん、なかなかに手厳しい(^^;
確かに、この掲示板は専門的な質問を的確に答えてくださるユーザーさんが居られる。
それは非常に有益で、ありがたいことなのですが
一方で、ズブの素人の要領を得ない質問(失礼)も、許容する雰囲気があってもよい
と私は思うのです。そんな雰囲気あったら困る、という事は無いですよね。

2、3回問答して「ああ、そうそう。それが言いたかったんだよ」
というような事は日常よくあるではないですか。
それくらいの心づもりの人が居ては、ダメなんでしょうか。


それはそれとして。
メトロン星人さんの予定している構成で起きる特別画質劣化というのは
HM-HD1に録画した番組をテレビで見るときだけでしょう。
間にSVHSがあるので、それが多少劣化の原因になります。ただこれはSVHSデッキの問題なので
お手持ちのデッキを繋ぎ変えたりして、劣化具合を確認することが出来ます。

ダビング時の画像劣化と言うことであれば、今までがSVHS-HiFiなので問題無いでしょう
たぶん、今までより綺麗にダビング出来ると思います。

全体的に言って、今までより「劣化が激しく」なる点があるとは思えません。
あるとすれば「騒音」だけですね(^^;

書込番号:718054

ナイスクチコミ!0


スレ主 メトロン星人さん

2002/05/17 23:10(1年以上前)

かれやなぎさん、ありがとうございます。
とてもためになりました。
通りすがり。。=田中某=あゆ子さん。
ばれてますよ。

書込番号:718611

ナイスクチコミ!0


探偵さんさん

2002/05/18 21:04(1年以上前)

プラス通りすがり。。さんもいっしょですね。
変装をするならもっとうまくやらないと。(^^
とりあえず通りすがり。。さん、いやあや子さんが言う通り
分配器を使うと複数の録画機を並列でつなぐことができますよ。
最盛時もビデオ入力端子がたくさんあると問題ないですが、
これも分配器あるから必要なら使ってみるといいですね。

書込番号:720318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HM-HD1」のクチコミ掲示板に
HM-HD1を新規書き込みHM-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-HD1
JVC

HM-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

HM-HD1をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング