
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年2月24日 12:59 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月24日 02:56 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月19日 22:49 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月14日 10:40 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月10日 13:02 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月27日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


HD-1をお使いの方に基本的な質問で恐縮ですが、お教えいただきたいと思います。HDを番組途中で、停止(一時停止ではない)した後、再び再生すると、停止したところから再生が始まるのでしょうか。CDとか
MDだと、プログラムの最初に戻ってしまうものが多いと思うのですが。
0点


2001/11/03 21:31(1年以上前)
停止している状態から再生ボタンを押すと、前回の続きから再生が始まります。電源をOFFにしても有効です。ナビから番組を選んで再生すると、その時は毎回最初からの再生になります。
書込番号:357605
0点



2001/11/04 01:15(1年以上前)
anubisさん、早速にご返事ありがとうございました。停止した所から再生されると聞いて安心しました。
書込番号:357909
0点


2002/02/24 12:59(1年以上前)
ただし,停止位置を記憶しているのは1つだけです.
つまり,録画コンテンツAを途中まで観て停止して,
録画コンテンツBを途中まで観て停止すると,
録画コンテンツAの停止位置は忘れてしまうので注意が必要です,
ちょっと不便.
書込番号:557613
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


この商品結構お安くなってきたので購入を考えています。
ここでお聞きしたいのですが、TV番組とかをHDDに保存し、
今もっているD-VHSに保存したいと思っているのですが、
HDDの画質ってD-VHSのテープに比べてどうでしょうか?
(ちなみに両機の接続は赤白黄のコードでつなぎます)
0点


2002/02/24 02:02(1年以上前)
赤白黄のコードでつなぐのであれば、HDDの画像の質は気にする事はないと思いますよ。テレビの大きさはどのくらいですか?
おそらく、元の映像と見分けつかないと思います。もちろんD-VHSで最初から撮った方が劣化はないですが。
書込番号:556906
0点


2002/02/24 02:55(1年以上前)
ありがとうございました。
テレビは32インチです。
HDDは編集が楽そうなので、購入したいと思います。
書込番号:557001
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


昨晩は操作できたんですが…今朝動かそうとしたら電源が入りません(泣)。
1.週間録画予約の番組がある
2.入力切換を忘れていたので地上波番組が録画された
3.気付いたのでその番組を消去
4.続けて他の録画済み番組を見て消去
5.電源断(23:00頃)
6.電源SWを押しても動作しない(09:00頃)
a.電源OFF時の動作(時刻表示)はしている
b.時間差再成のLEDが点灯(何故?)している
c.リセットSW押下したが変化なし
d.CSチューナーのAVマウスで電源ONを試みるが駄目
前の方のスレッドにある予約がらみのHDDトラブルを見ると、何かこの
症状も関係ありそうな感じもしますが、どなたか電源が入らなくなると
いう症状が出た方はありませんか?
日曜だからサービスも休みなんでしょうけど…
0点


2002/02/17 15:52(1年以上前)
コンセントを抜いて、数時間ほったらかして見ましょう。それで駄目なら修理ですね。これ以上はっきりした症状はないですから。
書込番号:542861
0点



2002/02/17 16:33(1年以上前)
Piyoさん、どうもです。
> コンセントを抜いて、数時間ほったらかして見ましょう。
実は今、修理に出そうかと電源を抜いて再度差し直してみたところ、
電源が入る様になりました。
それで、NAVIで録画をチェックしてみたら、今日の予約になってい
た番組が真黒なアイコンで存在していまして、HDの残量が0:00:00
になっていました。
この予約番組は60分で、昨日の残量は3時間以上ありましたから、
何等かのトラブルが発生した様で、それが悪さをしていた様です。
残量を使い切ったのに録画しようとしてコケたのかも知れません。
そうすると、時間差再生のLEDが点灯していたのも何となく納得で
きます。
この番組を削除したところ、残量は元通りになり、電源のON/OFF
もできる様になりました。ありがとうございます。
このデッキ、残量ギリギリでの録画は危っかしい、という事だけ
は判りました。
書込番号:542955
0点


2002/02/18 02:13(1年以上前)
いえいえ、こちらこそ「地雷」を見つけて頂き、ありがとうございました。以後、注意して使いたいと思います(^^;)。
書込番号:544400
0点



2002/02/19 13:32(1年以上前)
ちょっと遊んでいたら、僕の機械のソフトウェア類のバージョンが
判ったので書いておきます。
HOST CPU Software 1.08
Boot Loader Ver 1.08
Mechacon Software 1.00
ROM Ver. E1
HDナビ Software Ver. 130
Release Sep 13 2001
Media ID EC094E22
ご参考までに。
書込番号:547240
0点


2002/02/19 20:44(1年以上前)
どうしたらそのような情報が表示されるのでしょうか
サービスマンモードを発見されたのでしょうかねー
書込番号:548061
0点



2002/02/19 22:49(1年以上前)
> どうしたらそのような情報が表示されるのでしょうか
デッキと同時にVictor製のマルチ(TV/ビデオ/BS/CS/CATV)リモコン
[RM-A702]を買ったのですが、このリモコンの『機能』+ 黄色ボタン
(BS用のキー)を押すと出て来ます。
ただ、このリモコン、HM-HD1で使用するのは役不足でして(ナビが出
せなかったりする…)、お薦めしません。同じメーカーだから何とか
なるかと思ったのですが、駄目でした。
あまり一般的な話でなくて申し訳なしです。標準の機器だけで出せる
のであれば、僕も方法を知りたいです。
書込番号:548408
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


HM−HD1では毎週予約録画にすると次の週には上書きされてしまうそうですが、「番組保存ナビ」(カタログより)とかいう機能で上書きされる前に保存しておけば上書きされないんでしょうか?
0点


2002/02/12 22:43(1年以上前)
「番組保存ナビ」は、外部機器へのダビングの機能で、
HDD内での編集はできない様です。
録画した内容の一部だけをHDD上に保存というのは
できないみたいです(かなり不便・・・)。
全体的にどうにかなりそうな機能が中途半端に足りない
部分が多く、まだまだ発展途上な製品ですね。
書込番号:532726
0点


2002/02/13 04:19(1年以上前)
「番組保存ナビ」→「簡単保存ナビ」ですね。HM-HDS3でS-VHS側に保存できますよ。選択自体は当然手動ですが、録画そのものは勝手にやってくれるはずです。HM-HD1は逆に、そういった保存操作が面倒な人のためのものじゃないですかね(^^)。ものぐさ人用。ちなみに、必要な番組はパソコンに取り込んでライブラリ化してます。そういう人のためのものでもあるのです>HM-HD1。
一番組内の編集操作も出来ますが、操作に慣れが必要です。これもHM-HDS3ならS-VHSへダビングできます。HM-HD1ユーザーならあんまり使わない機能だと思います(予約時に設定すれば済む話です)。僕の場合、どうしてもやりたいときには、パソコンに取り込んで切り貼りしています。
書き込みついでにHM-HD1への要望ですが、月〜金で予約録画した場合、5日分の領域確保をするのは止めて欲しいですね。月曜日の番組は残したいけど、水曜日の番組は要らないってこと、良くありますから(みのもんた)。
以上、参考にしてみてください。
書込番号:533394
0点


2002/02/13 04:48(1年以上前)
あ、あと「月−金」予約で、毎日重ね書きモードと、「月−土」予約は必要でしょう(NHKの朝ドラ)。開発技術者はこの辺疎いからねぇ。思いつかなかったのでしょうか。
ここ読んでいてくれて、例の最適化のファームウェア変更発表までに(必ずしてよ)対応していただけると、売上倍増間違いなし!かもね。
書込番号:533404
0点



2002/02/13 09:32(1年以上前)
ご返答ありがとうございました>各位
うーん。ということはたとえば「毎週月曜夜9:00」からの番組を
予約録画したばあい、次の放映までに録画したものを見ておかないと
何をやっても上書きされちゃうんですね・・・。
2週分をまとめて見たい時や先週ぶんを見返したい時が多いんですが。
書込番号:533562
0点


2002/02/13 20:51(1年以上前)
>2週分をまとめて見たい時や先週ぶんを見返したい時が多いんですが。
従来のビデオデッキでは出来ないんですか?
なんか、HDDビデオレコーダーの性格とは相容れないのですが(^^;)。
ファイルを連番保存すればよいのでしょうけど、それってシーケンシャルですしHDDのランダム性を活かした使い方とはいえませんね。どうしてもそういう使い方とタイムシフト機能の両方が欲しいのであれば、HM-HDS3か、HM-HD1と他の「絵の綺麗な」S-VHSデッキ(2万円で買えますよね)とを併用されるのがベストだと思いますが(チューナー2台になりますし)。
僕は、HDDビデオレコーダーの「利便性」を「6万円台」で享受できるようになったことにインパクトを感じている口です。今までのシーケンシャルな使い方もできるようにして「8万円台」で売り出していたなら買いませんでしたね。だからHM-HD1なんです(HM-HDS3ではなく)。ちゃんとビクターさんはユーザー分けして出しているところが偉いんですよ。
ちなみに、関係者ではありません(^^;)。
書込番号:534701
0点



2002/02/14 10:40(1年以上前)
>従来のビデオデッキでは出来ないんですか?
>なんか、HDDビデオレコーダーの性格とは相容れないのですが(^^;)。
そうなんですよねえ。自分でもわかってるんですが・・・。
今は120分テープを入れっぱなしで録っているので、これが
HDDに替われば巻き戻しとか早送りとかしないで済むので
便利かな、と。
なかなか難しいですよね。
書込番号:535923
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

2001/10/16 11:16(1年以上前)
ビデオ用のHDDは、PC用のものと異なる可能性がありますので
PC用を乗せるのはやめた方が良いと思います。
(エラーリトライの処理方法が異なります。)
ビデオ用HDDが入手できるかどうか・・・
書込番号:330908
0点


2001/10/16 11:25(1年以上前)
追伸
リトライ処理を外部で(HDD以外で)行っている場合は、PC用でも
使えると思います。
PCの場合、データが化けるのは絶対困るのでしつこくリトライする。
ビデオ信号は多少化けても構わないので適当にきりあげる。
(しつこく繰り返していると、画像が止まってしまうため)
書込番号:330912
0点


2001/10/16 17:00(1年以上前)
中開けて見た限りではクアンタムの普通のHDDっぽいのですが、
さすがにちょっと怖くて、換装、追加などはまだ試してません。
書込番号:331244
0点


2001/10/16 22:27(1年以上前)
AV用といっても、今はファームだけが違うものがほとんどです。
ですので、普通のPC用に見えても実際はAV用かも知れません。
HD1がAV用を使っているかは知りませんが。
書込番号:331559
0点


2001/10/19 18:47(1年以上前)
ごめんなさい。HDD、MAXTORのでした。型番うろおぼえなので後でまた書きます。5400回転みたいです。
で、開けたついでにHDD換装試してみました。
手元にあったのがウエスタンデジタルのWD6000BB(7200回転のヤツね)。
ケーブルを外して交換しようとしたのですがまずここでビックリ。
通常HDDって、まん中のピンが1つないので、これにあわせてケーブルも埋まっているもんなんですが、HD1のコネクタ、ピンが全部ありました。
やむなく、昔のケーブルを抜いてつないでみたのですが、まったく認識してくれません。
マスター、スレーブなど何パターンか試してみたのですが、全滅。
MAXTORのHDDでないとダメなのか、AV専用HDDなのかは不明。
次のチャレンジャーに期待しましょう。
書込番号:335570
0点


2001/11/01 15:15(1年以上前)
HD1は40GBから80GBにしてくれるそうです。
詳しくはビクターのHPで。 ただし、HD1は2002年2月からの受付です。
40GBのHDDを追加なのか80GBのHDDに換装なのかは不明です。
書込番号:354081
0点


2001/11/03 11:46(1年以上前)
PC用のHDDとはフォーマットが違うので、交換は出来ませんよ〜。
ちなみにデッキのを外して、中身がどうみえるかと見ても、IDEのチェックは
通りますが、フォーマット違いで見えませんでした。
起動から考えると、そのHDDにはソフトウエアも入っているんじゃないかと
思えます...。
高いけどVictorで交換がいいかもしれません。
書込番号:356911
0点


2002/02/10 13:02(1年以上前)
使用しているCPUはSH-3とかでしょうか
ビクターに頼むと普通のHDDを独自フォーマットしてソフトを
のせて80Gにするのでしょうか
サービスマンモードとかあるのでしょうか
書込番号:526688
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1




2002/01/23 13:22(1年以上前)
店頭では気づきにくいですが、HDと換気ファンの音は、従来のオーディオ機器のそれとは異質なもので、音量を上げない人には気になるかもしれません。
書込番号:488234
0点


2002/01/23 19:23(1年以上前)
起動中はPC1台が動いているような音がします。
編集で不要部分(たとえばCM)を削除し、残したい部分だけ保存できないのが残念。番組単位の保存になるので、容量がもったいない。
それくらいでしょうか。とにかく、メリットの方が多いです。
書込番号:488725
0点


2002/01/27 22:28(1年以上前)
購入して一月ほどになります。
気になる点は、前の方がおしゃってる音とリモコンの操作性ですね。TVとHDの切り替えがついているのですが、TVの音量調整のつもりで押すとスキップされてしまうことがよくあります。
んでも、もうVTRデッキには戻れません。便利すぎます。特にCSの連動予約がいいですね。
書込番号:497276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





