HM-HD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:40GB HM-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-HD1の価格比較
  • HM-HD1のスペック・仕様
  • HM-HD1のレビュー
  • HM-HD1のクチコミ
  • HM-HD1の画像・動画
  • HM-HD1のピックアップリスト
  • HM-HD1のオークション

HM-HD1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • HM-HD1の価格比較
  • HM-HD1のスペック・仕様
  • HM-HD1のレビュー
  • HM-HD1のクチコミ
  • HM-HD1の画像・動画
  • HM-HD1のピックアップリスト
  • HM-HD1のオークション

HM-HD1 のクチコミ掲示板

(553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-HD1」のクチコミ掲示板に
HM-HD1を新規書き込みHM-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HD内でのダビングの方法

2003/01/09 15:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 足立区人さん

以前も話題になっていたかも知れませんが、SPで撮ったものをEPあたり
で保存できないか?僕の方法です。僕の機材はHD1とVX100お互いL1どうし
に接続してあります。普通はその状態になれば画面と音のノイズ。
スタートはHD1をL1、VX100をBS11(訳はL1の隣のチャンネルだから)
L1のままHD1のEP録画スタート、30秒過ぎたらナビで目的の番組を再生
そしてVX100のチャンネルをL1に変える。
このまま2台のビデオはどちらもいじらないで下さい。
そして録画を止めるときは、VX100のチャンネルをBS11の変えて、そして
HD1の録画を止めるのです。
正確にはHD内のダビングではありませんですが。
僕は試し録画の段階に過ぎませんが一応成功しています、ただ長時間
のダビングをしていませんので(10分程度)これから最低1時間
してみたいと思っています。
皆さんの感想はどんなものでしょうか?改善の余地などまだあるかも
知れませんのでよろしくお願いします。
もしかしたら、皆さんご存知でした?

書込番号:1201260

ナイスクチコミ!0


返信する
気温2度さん

2003/01/09 21:16(1年以上前)

去年末に購入した者のですが、
ラインUダビングというらしいのですが、
出力を入力に直接接続し、外部入力録画開始後、
ナビから再生を開始するという手順で、録画できることを
確認しました。
その際、ナビでプレイリストを選んでいる模様等も録画されてしまいます。

書込番号:1201991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDD稼動音

2002/12/21 16:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 ブルーライオンさん

先日不具合がでたのでサービスの方に来てもらい見てもらったところ
HDDの音がすごく五月蝿いですねという事で、HDDごと交換して
もらいました。(HDDの稼動音がちょっと大きいかなと気になってはいたんですが。)
ファームも最新の物でした。帰ってきたHD1は物凄く静かになっていてびっくりです。
HDDの音が気になっている方は、一度サービスに相談されてはどうでしょう?

でもそろそろDVDレコに買い替えたいなあ。
込み込み35kぐらいで誰か・・・。

書込番号:1149141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買って良かった

2002/11/23 16:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 いんちきガクトさん

HDDレコーダーが各社から出てきて、HD1は
EPG(電子番組プログラムガイド)や、GRT、D端子、i−LINK
などは非搭載、HDD容量も少ない部類になってきましたが、
その分4万円で買えるので納得ではないでしょうか。
現行のビデオデッキから無理なく移行でき、それでいて今までにない
使い勝手の良さを味わえる、という点ではうまいまとめ方をした製品かと。
「HDDレコーダーは一度使ったら手離せなくなる」
という言葉通りだと思います。

書込番号:1084773

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがりの機械好きさん

2002/12/29 23:43(1年以上前)

先日RD-XS40を買ったけど、HM-HD1は手放せません。
私は、スカパーで海外ドラマを見る人ですが、スカパーチューナDSTDP1
との相性がとてもよくて、AVマウスの代わりにコントロール端子につな
ぐと、あら不思議、スカパー用のepチューナ(笑)になって便利です
DVD機は大抵スカパーチューナから赤外線コントロールできなくて不便。
信号が入ったら録画するというモードも、我が家のようにチューナ信号
をスプリッタ分配していると駄目なので、HD1重宝しています。
唯一、音がうるさいというのがいただけない所ですが、このような単純
なレコーダもいい物だと再認識しているのでした。

書込番号:1173426

ナイスクチコミ!0


通りすがりの偽善者さん

2003/01/01 17:47(1年以上前)

私もこの機種は単純明快で非常に優れた機種だと思います。実は別室にスカパー!をもう一台設置したのですが、そのためにこの機種も2台目を購入しました(^_^;)。「デジタルリンク」はHDS4にも搭載されているようですが、値段的に少し…ね。

書込番号:1180155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バージョンアップその後

2002/09/20 19:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 愛犬ちゃちゃさん

今日バージョンアップのため、サービスの人が来ました。
最初はジグを使い呼び込むとのことでしたが、
バージョンアップしてからの不具合が出ることがあるかもしれない恐れから
なんとハードディスクそのものを、最新のものに換えてくれました。
これでハードディスクが新品になり満足です。
使い勝手も良くなり、動作が速くなった気がします。(削除が早くなった)
これで安心してどんどん録れるかなあ?
メインレコーダー復活です。

書込番号:954872

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 愛犬ちゃちゃさん

2002/09/21 05:44(1年以上前)

それと気が付いたのですが、電源を入れたとき
毎回再生されていたデモが再生されなくなったのは、便利です。
デモを消すのもと、そのままにしていましたので、、、
これでいちいち停止を押す手間が省けます。
こんなところも、改善されていたんですね。

書込番号:955797

ナイスクチコミ!0


うあさん

2002/09/22 20:41(1年以上前)

うちも購入一週間で逝ってしまいました。
HDD交換はいいけれど、いままでの録画はどうなったんだーーー!!!
初期不良品なんか、さっさと回収しろー!!

皆さんも、購入後は初期不良をさっさと出すため、試し撮りを繰り返すことをお勧めします。

書込番号:958918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ただ一つだけ・・・

2002/08/05 22:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 大正解さん

ここや他をいろいろ読んでHM−HD1を購入しました。
使って1ヶ月くらいですが、不具合は全く無く、一部で
毎週録画時の上書きが不評だった件も、自分自信では
この方が便利だし、合理的だと感じています。
困った事は、番組を見逃す事が無くなったせいでテレビを
見る時間が増え過ぎた事。
ただ一つだけ、不満があるとすると。
裏番組同時録画が出来ない事。これが出来れば完璧だったのに。
画質も問題無いし、久々のヒットでした。

書込番号:873769

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2002/08/06 20:29(1年以上前)

「買ってよかった!!」という機械があることって、本当にうれしいことですね。

さて、裏番組同時録画って、何でしょうか。チューナーは、ひとつだから同時録画はできないはずですが。ダブル・チューナーの搭載のことですか。

書込番号:875375

ナイスクチコミ!0


エンコードの問題?さん

2002/08/09 10:26(1年以上前)

HDDなので裏番組同時録画が出来るはずですし、出来ると便利ですね。
ただ、MPEGで録画されてるでしょうから、単純にチューナが2つあれば
良いというわけでなく、2番組同時にエンコード出来るだけの処理性能(?)
も必要になってくるはずです。(高価な)高性能のチップを乗せたり・・・。
現時点では、そういった部分でのコストと必要性のバランス何で
現実的ではないのではないでしょうか?
でも、今後のHDDでは搭載されていって欲しい機能ですよね、HDDの
利点をより生かすためにも。

書込番号:879911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

使用しての感想です!

2002/01/01 15:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 NOXLOVE7さん

購入検討中の方々へインプレッションです。感覚的なものですから参考までに。画質ですが、SEPモード(1番悪画質のモード40時間録画可能)でも、VHS3倍モードを使ってきた私には格段の高画質に感じます。VHS標準とSEPモードでもSEPのほうが良いように感じます。ただ画質の'悪さ'の質が違います。VHSでは画像全体がにじむような劣化のしかたをしますが、HD1ではデジタル的といいますか、動きが早い部分ですとか、微妙に変化する同じようなパターンの連続してるような(釣り番組で映る海面)場合に、四角いブロックというかドット単位のようなモノが少し見えます。それ以外の場合には'画像のシャープさ'ではHD1のほうが優れています。HITATIのテープナビ付きデッキで、見そうな番組を全て録画し、後で好きなもののみを見る・・というデッキの使用法をしていた私にはHD1は別天地です。画質はGOOD。テープ管理不要。予約プログラム数も多い。ナビでは録画画面のサムネイルが出る。録画中にその番組自体を頭から再生できる。録画中に録画済の他の番組を見られる。予約録画時間が重複してると警告が出る。うっかり録画予約時間に電源ONや再生等の操作をしていても録画が実行される。予約録画中は、いろんな操作をしても、裏で予約録画が実行されていて、ヨッポドの操作をしない限り予約録画が止まらない。音声付き1.5倍速再生。TVをただ見てる時にも常時録画しててくれて、戻って見る事が出来る。価格が安い。壊れない限り維持費が0円。等々良い部分の'良さ'は他の欠点を補ってあまります。欠点(機能が無いものを含め)をあげると。BSチューナーが無い。リモコンで要らそうなボタンが多い割に、よく使うテレビの操作(電源、TV音量等)がスイッチ切替式でうっとうしい。リモコン操作に対してリアルタイムで反応しないような遅れがある。チャンネル切替が遅い。毎週録画では1週間後に新しいものに置き換えられる。(たまっていく番組を、次々削除しなくても良いという、良い見方も出来るが、見忘れたら消えてしまう)。録画時のCMカットが無い(再生時はあり)。今放送中のものか録画再生・一時録画の時間差再生のものかややこしくなる(贅沢な悩み)。録画したものを見たか見てないかを区別する表示が無い。このご時世にHDD容量UPが43000円とは何事か!!。等々です。PCの世界ではHDD装置自体が'壊れる'消耗部品である事を考えると、1年という保証期間の短さが心配ですね。その点、e〜ぐるという店は2年の店舗保証を付けています。私はこの店の保証期間付加に後押しされて購入を決断しました。e〜ぐるさん宣伝しときますから、壊れた時はどうぞよろしく。初めてビデオデッキを購入する方、これ1台ですませようという方には向かないデッキかもしれません。BS録画をする方や、ライブラリー派の方は役不足です。

書込番号:450002

ナイスクチコミ!0


返信する
お金欲しいさん

2002/01/01 19:30(1年以上前)

NOXLOVE7さん、こんにちは。HDS3を使っています。HD1も考えたのですが、BS録画が必要なため、HDS3にしました。SEPモードは使っていませんが、確かに画面のみやすさ、という点では、VHS3倍より良いですね。また、ドラマなどを見る限りでは、ブロックノイズは、体験したことがありません。

一点、CMカットが録画時にできないとありますが、再生時にあれだけ早くスキップしてくれるのであれば、実用上問題ないと思うのですが、どうでしょうか。

最後に、私も80GBを狙っていますが、4万円は痛いですね。また、複雑な配線を取り外さなくてはならないというのも面倒です。

今後とも宜しく。

書込番号:450183

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOXLOVE7さん

2002/01/01 23:10(1年以上前)

お金欲しいさん、こんばんは。今後とも宜しく。
CMカットの件、ご指摘の通りです。HDDが満杯になって録画データ中のCM分が無ければなあ・・というようなケース以外は実用上問題ないと思います。再生時のCM部のスキップは見事ですね。タイム表示が無ければ気づきません。

書込番号:450475

ナイスクチコミ!0


ジョニ黒さん

2002/01/01 23:17(1年以上前)

使用した感想を提示いただき有難う御座いました。

ついでの質問で恐縮なのですが、編集についてお聞きしたいと思います。
自分は数分の映像の中から10秒程度の映像を抜き出して編集してまとめようと考えています。
ハードディスクビデオならばその作業が簡易に行えるのではないかと考えたからなのですが、いかがなものでしょうか?
ご返信いただければと思います。

書込番号:450482

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOXLOVE7さん

2002/01/02 01:58(1年以上前)

こんばんは、ジョニ黒さん。
まだ実際に編集はしていませんので、今分かっている事だけですみません。
まず、録画されたデータ自体の編集はできないようです。編集機能としては外部出力する時の機能のようです。録画されたものを再生しながら、どの部分を出力していくかを時間を区切りながら順に選び出す作業をします。リハーサルで確認もできるようです。順序を入れ替えられるかは、ンーできなさそうですね。ジョニ黒さんの求める作業としては、これで出来るのではないかと思います。まとを得ていない回答でしたら、また書き込んで下さい。

書込番号:450731

ナイスクチコミ!0


ジョニ黒さん

2002/01/02 12:52(1年以上前)

>NOXLOVE7様
有難う御座います。

つまり・・・
A=必要な映像部分の前、B=必要な映像部分、C=必要な映像部分の後
としますと、デッキ内だけで不要なAとCを削ぎ落として、
Bだけを残すことはできないが、
Bの部分だけ外部出力することは出来る、という解釈でよろしいのでしょうか?
それでも今までの手動による編集よりは数倍楽になりそうではありますので、
(他のHDデッキを視野に入れて)購入を検討したいと思います。
ご返信有難う御座いました。

書込番号:451115

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOXLOVE7さん

2002/01/02 14:12(1年以上前)

そのようです。
一ヶ所だけでなく、ABABABABABABCのように複数ヶ所をピックアップして一連の出力が可能みたいです。

書込番号:451189

ナイスクチコミ!0


HIRO9887さん

2002/01/03 04:33(1年以上前)

スルーでも録画は行われているので、時間差再生をしたいときだけ時間差再生ボタン〜巻き戻しボタンを押すようにすれば、通常の視聴でチャンネル切り替えの遅さはありませんし、音もいいです。
知ってたらすいません。自分はこれを知ってホッとしたので。

書込番号:452267

ナイスクチコミ!0


スレ主 NOXLOVE7さん

2002/01/03 13:28(1年以上前)

えっ!知りませんでした。やってみます。
お持ちでない方々は?でしょうから解説します。
放映中の番組を見ている時に、それ自体をさかのぼって見られる時間差再生という機能があり、これをしないときは”スルー”状態にしておくとチャンネル切り替えがすばやく(普通に)なります。逆にいうと時間差再生状態でのチャンネル切り替えはうっとうしいほど遅いのです。HIRO9887さんのお話では、普段スルーにしておいて、戻ったりしたい時だけ時間差再生ボタンを押せばいいという事です。ンー!私はこれって結構な欠点だと思っていましたので、またポイントUPですよ。
HIRO9887さんありがとうございます。また”こんなの知ってる?”っていうのがあれば教えて下さい。

書込番号:452660

ナイスクチコミ!0


furuyaさん

2002/01/03 22:23(1年以上前)

時間差再生ってビデオテープ時代には考えられないとっても魅力的な機能ですが、デジタル処理されてから画面に出力されるので、このタイムラグは気になります。

私は通常、スルー状態にしています。時間差再生が必要なときは録画ボタンを押しておいて、後で追っかけ再生とかしています。

書込番号:453384

ナイスクチコミ!0


HIRO9887さん

2002/01/04 08:43(1年以上前)

NOXLOVE7さん、お役に立てて良かったです。

>furuyaさん
上に書いたように、録画しなくても、つねにスルーでも時間差再生できますよ。

書込番号:454062

ナイスクチコミ!0


NOXLOVE7その2さん

2002/01/05 01:55(1年以上前)

編集機能について訂正させて頂きます。
出力時に”順序を入れ替えられない”・・としましたが、誤りでした。どの部分を出力するか順に選ぶ訳ですから、先に後ろの方から選び、次に前の方から選ぶ、さらに、次に中ほどから選ぶ・・・等とすれば、結果的に順序は入れ替えられます。あと、1回の編集出力で選択8ヶ所可能です。
私の名前がNOXLOVE7その2なのは掲示板の使い方がいまいち解らないからで、同一人物です。

書込番号:455566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-HD1」のクチコミ掲示板に
HM-HD1を新規書き込みHM-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-HD1
JVC

HM-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

HM-HD1をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング