
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


先日2台目のHD1を購入しましたが今回のはとても静かです。
1台目のは静音HDDケースに入れて内蔵しさらに本体をダンボールに入れて使用してますがそれと同じぐらいの動作音しかしません。
1台目もこれくらいの動作音だったら1万円以上かけて静音対策する必要なかったのに!
0点


2003/06/06 05:32(1年以上前)
>静音HDDケースに入れて内蔵しさらに本体をダンボールに入れて使用
ヘタすると熱で寿命が縮めるよ
書込番号:1644761
0点


2003/06/06 22:40(1年以上前)
昨日新品で手に入れて設置しました。
ここでよく動作音について話題に上がっていますが、私のもやはり五月蝿い方だと思います。ちなみに2001年12月製のようでした。
NONONONOさんのは何年製でしょうか。
確かにこれから夏本番なので熱対策はした方がよいと思います。
私は夏の間は音については我慢しラックの上に置き、秋口になったらガラス付のラックに入れようかと思います。
みなさんの中で熱のために動作が異常になった方はいるのでしょうか。
書込番号:1646695
0点



2003/06/07 07:11(1年以上前)
私のは2台とも2001年製とシールが貼ってあります。
月までは分からないですね。
どこを見れば分かるのですか?
熱対策については一応放熱対策のされたケースを使ってます。
FANからの排気はダンボール外に出るよう筒を通しており
睡眠中以外は箱の蓋は開いてますが夏になったらやばいのかな。
書込番号:1647703
0点


2003/06/07 13:03(1年以上前)
密閉では駄目だけど、排熱口さえ適切に開けてあれば、大丈夫でしょう。 TVラックみたいに、後ろに穴が無いラックはまずいかな。 真夏だと、縦置きにした方が無難かも。 HDDを外に取り出してあるのなら、本体内部にこもる熱が減るので、まず大丈夫でしょう。
寿命の問題はどうなのかな。
HDD自体かなり熱くなるものなので、それなりに排熱の工夫をしていれば問題ないでしょう。 HM-HD1は、HDD単体機だから問題ないとは思うけど。 VHSとか、DVDとか付いている複合機は、あまり、熱がこもるとまずいかも。 特に、ゴム製品は痛みやすいので、ゴム製品が多用されている機器は、熱が篭ると、寿命を縮めそうです。
熱くなると、IDEコネクターが抜けやすくなるので、1度押し込んでおくといいです。
書込番号:1648326
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


4ヶ月程前に購入しました。
映画等保存しないので満足しています。
気になるとすれば、
VHSの巻き戻し、早送り時の音(結構うるさい)と、
HDDの録画済データの削除(結構めんどう)くらいかな?
でも、この価格なら私は納得です。
5年くらい使ったら、上記をクリアできるレコーダーが欲しいと
思っています。
「録画したら、後は観て、消すだけ」の方にはお勧めです。
(最近店頭で見かけなくなりましたけど…)
0点



2003/03/30 04:25(1年以上前)
ごめんなさい。
私が買ったのは、東芝製のHDD+VHSでした…
ここはVICTORでした…
書込番号:1441481
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


新宿のセカンドハンズで安売りしてるのを買いました。
初期不良があったものの、無料で出張修理(HDD交換)して
いただけました。無難に対応してくれたのでいい感じです^^
HDDレコーダ使うと帰ってこれません。かなり便利です。
操作性はいまいちですが^^;
このあいだ36000位で売ってたので買いではないでしょうか。
0点


2003/03/28 20:35(1年以上前)
私も先日購入しました。2001年製でした。ビデオに比べ大変便利なので、もう一台欲しくなってます。ところで初期不良とはどのような症状なのですか?
書込番号:1436984
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


S-VHSデッキ2台使いから、HM-HD1と日立のDT-DR1(D−VHSデッキ)に替えました。画質、使い勝手共に満足してます。自分はHD1の最高画質SPモードでもっぱら使用してます。この画質だと10時間分しか録れませんが、録って観てすぐ消す、かD-VHSに保存するのであれば十分な容量だと思えます。HDDレコーダーもD-VHSデッキも持ってない方のために偉そうながら述べさせていただくと、まずHD-1のSPモードの画質はD-VHS程ではないものの実放送と間違える位きれいです。その画質よりもちょっと巻き戻してすぐ再生とかのレスポンス(?)の良さ等の使い勝手がいいです。D-VHSはそのへんは最低なので。
スポーツの試合は「今のシーンもう1回!」というような使い方が多いのでHD1で観ます。2度手間になりますが一旦D-VHSに録っておいてそれをHD1にダビングして観るというような使い方もしてます。(保存する画質を優先するため。)映画やドラマは動きが少ないしスローにすることもあまりないしD-VHSのLS3モードの画質(VHSの標準並)でも十分なのでダイレクトに録ってます。短所と長所をうまく補い合うかなりコストパフォーマンスの高い組み合わせだと思います。(DVD-RAM付きも欲しいけどまだまだメディア高いからね。あとHD1とS-VHSでもいいと思うよ。)壊れやすいとか完成度が低いとか色々な意見があると思うけどこの値段ではすごくいい製品だと思うけどなー。安いHDDレコーダーが欲しいなら即買いだね!
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


本日、ラオックスで27800円で購入しました。
この掲示板での故障の書き込みを見て、延長保証にも入りました。
音声付き1.5倍再生において画面がゆれることなく、非常にきれいに
視ることができ、再生時にCMスキップが可能であったりと非常に満足
していますが、どうしてもVHSビデオデッキと比べてしまい、動作が
遅い(チャンネル切替、起動など)ことが気になります。
使用して半日も経っていませんが、今後とも大事に使っていきます。
0点


2003/02/11 23:55(1年以上前)
うらやましいです。
さしつかえなければ、どこのラオックスか教えていただけますか?
近場ならすぐにでも買いにいきたいと思います(ちなみに東京在住)。
よろしくお願いします。
書込番号:1300267
0点


2003/02/12 00:15(1年以上前)
リモコンのクリアを押すと時間差再生のON/OFFが切り替えられます。
時間差再生OFFだとチャンネルの切替もだいぶ速くなります。
(それでもビデオよりは遅いですが)
気に入った番組が見つかってそこでしばらく見たいときには
時間差再生をONにすればよいのではないでしょうか。
書込番号:1300348
0点



2003/02/13 03:56(1年以上前)
最後の1台でした。失礼しました。
記載しなかったため、誤解が生じたようですが、時間差再生の
onとoffは確認しました。
vaioユーザーでもあり、この遅さはどうしても気になります。
しかし、それ以外の機能は非常に満足しています。
書込番号:1303605
0点


2003/02/13 14:06(1年以上前)
チャンネル切り替えをテンキーで行うと遅いです。
チャンネル+−ボタンの方が速いですよ。
書込番号:1304427
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


値段的にも、良い製品ですね。
スカパーチューナー(SONY製DST−SP1)との連動も良く、
AVマウスの代わりに、ビデオのコントロール端子に、ミニピンジャック(モノラルでOK)を接続すると、スカパーチューナーの連動予約が出来ました。便利♪
0点


2003/02/09 01:31(1年以上前)
そうそう、スカパーチューナーを繋いだ外部入力に自動的に切り替わるから、とても便利。
AVマウスを使っていた頃、よくVHSデッキの入力切り替えを間違えて、録画失敗しました。
書込番号:1290125
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





