
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2002年10月14日 19:22 |
![]() |
0 | 4 | 2002年11月13日 06:46 |
![]() |
0 | 2 | 2002年10月1日 00:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月22日 20:41 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月14日 19:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年10月27日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


プログラム再生中は、録画予約が無視されるのね。(;_;)
もちろんCSデジタルリンク録画もできない。
再生が終了した時点で録画が開始されます。
ダビングをするときにはご注意を!!
0点


2002/09/30 02:39(1年以上前)
へえ〜、そうなんですか。クリポンはちゃんと録画されるのにね。
やっぱりクリポンの代わりはつとまりませんね。
書込番号:973840
0点


2002/09/30 10:39(1年以上前)
私のHM−HD1はプログラム再生中でもちゃんと録画されてます。
ただ、サムネイル表示が非表示になってます(ブルーバック)。
CSチューナーが無いんでCSデジタルリンク録画はわかりません。
書込番号:974162
0点


2002/10/08 19:05(1年以上前)
CSディジタルリンクでも予約録画でも、再生中でもちゃんと録がされますよ。
書込番号:989955
0点


2002/11/13 06:46(1年以上前)
わたしのはやっぱり録画されません。
9月にHD交換してもらったばかりなのに、ファームウェアのバージョンアップがされなかったのでしょうか?
書込番号:1063044
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


日立のCSチューナー(CS-SP80)でデジタルリンク録画を試しています。
予約時間になるとちゃんと「L-2」に入力が切替わるのですが半分位の確率で録画されません。コードもCN-120Aを使っているしリモコンモードも全部
試したつもりですが、うまくいきません。どなたか同じチューナーを使って
いらっしゃいましたら「チューナー側の設定(ビクター1〜3)」と
「HM-HD1側のリモコンモード(A〜D)」をお教えいただけないでしょうか?
CSの連動録画が気に入ったので購入したので、結構切実です。
個人的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点


2002/09/30 02:30(1年以上前)
僕はどちらの機種も持っていないので確かなことは言えませんが、
日立のディレクTVのチューナーを持っていたのでもしやと思った
のですが、日立のチューナーは他社と違ってリモコン信号の出力で
入力切替の信号も出せるのですが、そのせいじゃないですか?
例えば、入力2がスカパーと繋がっているとして毎回入力切替を2回
分出力するように設定していたら、地上波から2回分ではちゃんと入力2
だけど、入力2から2回分だと入力1になりますから、2回に1回は入力1を
録画してたりするんじゃないですかね。違ってたら他の理由はわかりません。
書込番号:973827
0点



2002/10/01 00:31(1年以上前)
お返事いただきましてどーもです。録画が失敗したときも
「L-2」のままなので録画信号が何らかの原因でHD1の方へ
いってないみたいです。う〜ん・・・
書込番号:975454
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


今日バージョンアップのため、サービスの人が来ました。
最初はジグを使い呼び込むとのことでしたが、
バージョンアップしてからの不具合が出ることがあるかもしれない恐れから
なんとハードディスクそのものを、最新のものに換えてくれました。
これでハードディスクが新品になり満足です。
使い勝手も良くなり、動作が速くなった気がします。(削除が早くなった)
これで安心してどんどん録れるかなあ?
メインレコーダー復活です。
0点



2002/09/21 05:44(1年以上前)
それと気が付いたのですが、電源を入れたとき
毎回再生されていたデモが再生されなくなったのは、便利です。
デモを消すのもと、そのままにしていましたので、、、
これでいちいち停止を押す手間が省けます。
こんなところも、改善されていたんですね。
書込番号:955797
0点


2002/09/22 20:41(1年以上前)
うちも購入一週間で逝ってしまいました。
HDD交換はいいけれど、いままでの録画はどうなったんだーーー!!!
初期不良品なんか、さっさと回収しろー!!
皆さんも、購入後は初期不良をさっさと出すため、試し撮りを繰り返すことをお勧めします。
書込番号:958918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

2002/09/18 18:35(1年以上前)
情報ありがとうございました。買いました。
書込番号:951116
0点


2002/09/24 10:32(1年以上前)
ずいぶんとお安いですが、それってちゃんと動きました?
書込番号:962041
0点


2002/09/28 12:22(1年以上前)
今のところ、問題ないようです。ファームウエアも最新版が入っていることをサービス店に持ち込んで確認しました。最長時間モードで普段使いにまったく問題ない画質で驚きました。
書込番号:969998
0点


2002/10/14 19:17(1年以上前)
この情報を見させてもらって昨日電話で発注して今日届きました。
消費税・送料込で43365円でした。
書込番号:1001259
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


↓の皆さんの話題と関連するのかもしれませんが、ビクターのリモコンRMー
A602−Bの機能ボタンを押しながら、チャンネルの+のボタンを押すと
システム情報という画面が出てきます。その画面では、ヴァージョン情報
ナビ情報、初期化、となっています。この画面ではホストCPUソフトウェア
の欄が1.09となっています。
今まで怖くてどの情報も選択していませんが(本機のリモコンで選択しOK
出来ます)これはいったい何なのですか?学習リモコンをいじっていたら
でてきたのです。今も画面を見ているのですがコード7Fで終了してくださいとでています。あまり触らずにいた方がいいのでしょうか?
お願いします。
0点


2002/09/15 23:09(1年以上前)
工場で使うものでしょう。
文字通り初期化されてしまうのでは?
下手に触って2度と起動しなくなってしまうのは怖いですね。
書込番号:945483
0点


2002/10/22 06:19(1年以上前)
どなたか試した人はいないのでしょうか
もしかしてこの機能でHDDの換装ができるとか?
書込番号:1016684
0点


2002/10/27 12:18(1年以上前)
まだ買って1年過ぎていないのでちょっと試す勇気がありません。
数ヶ月して保証期間が過ぎたら
パソコンのHDDを増設するのに120GのHDDを買って
換装して初期化できないか試してみようかな。
書込番号:1027741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





