
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年5月18日 21:04 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月1日 08:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月1日 08:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月5日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月17日 00:55 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月11日 03:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


いま、うちではSVHSデッキで録画したドラマとかを
そのあと別のHIFIデッキで再生してCMカットとかで
ダビングして保存してます。
DVDはまだ当分みるのだけで満足してるので
HDレコーダーを購入しようかと考えてますが、
各社の中で1番値段も手ごろで品質宵のはどこでしょう?
あと録画の場合、1台のテレビにHDレコーダーと
SVHSを2重につなぐのは大丈夫でしょうか?
父母などはHDの操作がわからないかもなので・・。
0点


2002/05/16 16:06(1年以上前)
質問の意図がつかみづらいのですが、
>1番値段も手ごろで品質宵のは
この機種がよいと思ってここに書き込んでいるのではないのですか?
それとも
「一番値段も手ごろで品質がよいのはHD1だと思うが実際に使用している
人の意見が聞きたい」
という意味なのでしょうか。かなり翻訳してますが。
また、これも意図不明なのですが
「あと録画の場合、1台のテレビにHDレコーダーとSVHSを2重につなぐの
は大丈夫でしょうか?」
録画の場合テレビをどうつなごうが関係ないと思うのですが・・・
アンテナ線の芋づる接続の事なのでしょうか?
それとも再生の場合、AV端子をどうやって繋ぐかという意味ですか?
意味がわかるようにまとめてから質問しないと答えられないと思います。
書込番号:716263
0点


2002/05/16 17:47(1年以上前)
私はスカパーの録画を連動させたくて、この機種を選んだんですが、
地上波の録画が主ならば、EPG予約の機能があるSony製品が人気らしいです。
ダビング用の編集機能ですが、私自身はDVDレコーダの方で編集するので
HM-HD1の使い勝手はあまり知りません。
一応、専用の編集メニューがあって、コマ単位で映像を確認しながらカット箇所を
指定できますから、それなり使い物にはなるんじゃないでしょうか(^^;
HIFIデッキとHM-HD1をすげ替えるのでしたら、混乱は無いと思います。
外部入出力の扱い方は、従来のビデオデッキと同じです。
あとは蛇足ですが、メトロン星人さんの使い方を拝聴する限りは
DVDレコーダを一台買われるのが得策のようにも思えます。
そうすればダビングの手間と時間が省けますし、とりあえず録っておくというのも
DVD-RAMなので、ある程度実現できるんですよね。メディアがちと高いですが。
まぁ、上司や客先に報告書出す訳じゃないんで、多少曖昧でも良いんじゃないでしょうか。
意図をつかみ間違えてたら、また答えればいいだけですし。
書込番号:716408
0点



2002/05/17 06:21(1年以上前)
私の説明がたりなくてすいません。
うちはアンテナ線をつないでるテレビは1台しかなく、
ほかはビデオを再生したりするもので家族がそれぞれ
持っています。
私がHDレコーダを購入した場合、他の家族は使い方が
判りづらいかもなので、テレビに今つないでる
SVHSはそのままにしようと思ってます。
だから、HDレコーダ、SVHS、テレビとつないで普段から
つないでおこうと考えています。
それなら、HDからビデオにダビングも手間隙かからないし
家族のものはSVHSで録画もできますし・・。
その場合、映像受信の劣化が激しくなるんでしょうか?
他者のと比較して、これが1番安価ぽかったので
これにすべきかどうか考えてるところなのですが・・。
書込番号:717429
0点


2002/05/17 10:11(1年以上前)
質問する場合、通りすがり。。 さんのご指摘のように
趣旨を明確にすべきでしょう。
要点をまとめないと的確な答えがもらえません。
上司に報告じゃないから、ではなく、第三者から無料で回答を
もらうのですから常識でしょう。
書込番号:717612
0点


2002/05/17 10:42(1年以上前)
私も質問を2つとも見せていただきましたが、未だに何がお聞きになりたい
のかわかりません。
結局ダビング時の画像劣化ですか?
SPだと満足いく画像がダビングできると思います。
ただ、録画がSVHSレベルだと十分というわけにはいかず、問題は録画機
の画質によると思います。
以降、推測で書きますが
アンテナを全部の機器に接続したいのであれば、壁の端子に分配器
をつけて台数分そこから結線する、もしくはビデオのアンテナ出力側
からHD1に繋ぐという2つの方法がありますが後者はノイズ等が出るかも。
「録画の場合二重に繋ぐ」云々は意味が不明です。
通りすがり。。 さんが、かかれているように、聞きたいことをまとめてから
書き込んだほうがよいと思います。
曖昧だとせっかく答えてもらっても意図のちがう答えばっかりになりますよ。
書込番号:717642
0点


2002/05/17 17:17(1年以上前)
みなさん、なかなかに手厳しい(^^;
確かに、この掲示板は専門的な質問を的確に答えてくださるユーザーさんが居られる。
それは非常に有益で、ありがたいことなのですが
一方で、ズブの素人の要領を得ない質問(失礼)も、許容する雰囲気があってもよい
と私は思うのです。そんな雰囲気あったら困る、という事は無いですよね。
2、3回問答して「ああ、そうそう。それが言いたかったんだよ」
というような事は日常よくあるではないですか。
それくらいの心づもりの人が居ては、ダメなんでしょうか。
それはそれとして。
メトロン星人さんの予定している構成で起きる特別画質劣化というのは
HM-HD1に録画した番組をテレビで見るときだけでしょう。
間にSVHSがあるので、それが多少劣化の原因になります。ただこれはSVHSデッキの問題なので
お手持ちのデッキを繋ぎ変えたりして、劣化具合を確認することが出来ます。
ダビング時の画像劣化と言うことであれば、今までがSVHS-HiFiなので問題無いでしょう
たぶん、今までより綺麗にダビング出来ると思います。
全体的に言って、今までより「劣化が激しく」なる点があるとは思えません。
あるとすれば「騒音」だけですね(^^;
書込番号:718054
0点



2002/05/17 23:10(1年以上前)
かれやなぎさん、ありがとうございます。
とてもためになりました。
通りすがり。。=田中某=あゆ子さん。
ばれてますよ。
書込番号:718611
0点


2002/05/18 21:04(1年以上前)
プラス通りすがり。。さんもいっしょですね。
変装をするならもっとうまくやらないと。(^^
とりあえず通りすがり。。さん、いやあや子さんが言う通り
分配器を使うと複数の録画機を並列でつなぐことができますよ。
最盛時もビデオ入力端子がたくさんあると問題ないですが、
これも分配器あるから必要なら使ってみるといいですね。
書込番号:720318
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


今日HM-HD1買ってきました。
量販店購入ですので69,000円とココでは高めな価格でしたけど。^^;;;
CSとの着信予約についてですがCSチューナーが
非連動タイプですのでビデオコントロール端子を
使用しない方式で使っています。
その着信予約を有効にした場合、予約待機状態時の冷却ファンは
常時稼働しているものなのでしょうか?
ビデオの様に録画予約状態にしたら電源はオフになると思っていたのですが、
フロントパネルは時間表示になったもののファンは回りっぱなしです。
これは正常な状態なのか、ちょっと不安になっています。
現在お使いの皆さんも同じでしょうか?
0点


2002/06/01 08:16(1年以上前)
今頃レスで失礼。もう解決済みかと思いますが(^_^;)。
このHM−HD1では、テープやDVDのような予約待機状態と
いうものは存在しません。逆にファイル操作(編集)を行なって
いる時以外は、電源が入っていても切れていても常に待機状態だと
思ってもいいでしょう。
テープデッキでも、三菱などは「電源を切る」事で待機状態に
なったりしますから、メーカーによっていろいろなんですね。
だから予約時間までする事がなければ電源を切っておけばいいし、
見るものがあれば見ていても大丈夫です。前述のように編集操作時
以外なら予約は勝手に実行されます。
ただし、予約録画が始まる時には再生画像が一瞬止まったり音が
途切れる事がありますので、ダビングのための再生ならば注意した
方がいいでしょう。そんな所です。
書込番号:746469
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


DMR−E30(DVDレコーダ)を使用しており、この度、編集用にHM−HD1を発注してしまいました。安かったので。
この機種ももう5万で買えるんですねえ。
ちなみに、DVD(RAM)→HD1で編集→DVD(R)で使用する予定です。
このような使用方法で劣化はどの程度のものでしょうか。
また、HD1の編集機能はコマ単位で行えるものでしょうか。
この値段なら少々のことは我慢します...
0点


2002/06/01 08:33(1年以上前)
まず、遅いレスで失礼。意味ないですね。
ただ最近は安く売っている機種で、購入を検討される方も多いかと
思うのでユーザーとして参考までに書いておきます。
HM−HD1は編集という事に関してはまったくダメで、George
さんのやろうとしている編集方法は劣化以前に効果がありません。
HD1ではそもそも録画した番組ファイルをいじる(分割・統合)事が全く
出来ず、出来るのは番組連続出力とシーン編集出力だけ。編集出力も位置の
指定はフレーム単位で出来ますが、実際の出力はそれより1秒程度多くなる
ようにされます。つまりおおまかに切り取って出す事しか出来ない。
ですから、やるとしたらDVD−RAMで録って編集→HD1に一時コピー
→DVD−Rに書き戻し…というのが現実的です。
劣化に関してはどちらも同じですが、個人的見解ではS−VHS同士で1回
ダビングしたくらいの劣化はします。テープ同士に比べれば、テープ走行に
起因する歪みが入らない分はるかにキレイですが、やはりアナログ信号で
入出力し、その度にMPEG2再エンコードがかかる以上劣化は避けられない
と思います。この組み合わせだと、なるべくHD1で録画して、残したいものは
DVD−RAMにコピーして編集というのが実用的かと。
HD1で編集は、無理です。
ただし、HD1は「録って見て消す」バッファとしての機能は充分だし
今の値段なら充分お得な選択だとは思います。
書込番号:746487
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


HDレコーダー購入にあたって調べているのですが、BSデジタル放送などの16:9放送を録画した場合、再生画像はレターボックス・パンスキャン等選べるのでしょうか?。よかったら誰か教えてください。
0点


2002/05/05 01:01(1年以上前)
私はパナソニックのBHD-200を使用していますが、出力テレビ設定でノーマルテレビを選択するとレターに、ワイドテレビを選択するとスクイーズ(横方向につぶす)で出力する、という設定があります。ワイドテレビ側で横方向にのばしてご覧下さい、ってなもんですな。
これはもちろんiリンクによるデジタル録画(特にハイビジョン)でなく、D端子やRCA、S端子を経由したアナログダビングの場合ですけどね。
書込番号:694485
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


BSデジタル放送を録画時、「ダビング禁止のため、録画できませんでした」とたまに表示されることがあります。何十分かに数回ていどなので、無視すれば録画できてしまうのですが、表示されないようにはできないでしょうか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


BSデジタル専用として購入を検討しています。
リモコンのコードは、一般的なビクタービデオのコードと同じなのでしょうか?またリモコンコードが選べるのでしょうか?別にVictorのビデオ(コードの選択は不可)があるので、重ならないようにしたいのです。
0点


2002/04/10 23:18(1年以上前)
私は、家に転がっていたヘッドフォン端子とミニスピーカーを
つなぐのに使っていたミニプラグのケーブルで問題なく使えて
います(相手は松下のBSチューナー)。
リモコンは1から3までモードが選べます。
ビクターのビデオと同じコードみたいです。
ビデオのリモコンで操作するにはボタンが足りないみたいですが。
書込番号:649918
0点



2002/04/11 03:22(1年以上前)
よくわかりました。安心して購入できます。どうも有り難うございました。
書込番号:650333
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





