
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年8月2日 11:47 |
![]() |
0 | 1 | 2003年8月2日 11:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月25日 14:01 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月20日 23:37 |
![]() |
0 | 10 | 2003年7月4日 13:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月17日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


この機種でハードディスクの換装が成功した例がありませんが
HM-HD1で録画して、そのハードディスクをはずしてPCにつなげて
ファイルは読めませんかね?
うるさいHDの換装はできなくて
まぁあんまり意味はなさそうですが・・・
0点


2003/08/02 11:47(1年以上前)
windowsでは、生HDDとして認識されます。
よって、読み出せません。
音は、HDDを取り出して防音ケースに入れるとほとんど聞こえなくなります。
音がしないと、大変快適に使えますよ。
書込番号:1819713
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1




2003/08/02 11:52(1年以上前)
待機電力13wということは、待機時は、HDDのモーターだけ止めて、他は、電源が入ったままなのでしょう。
その為、熱いです。
放熱を良くしてあげた方がいいです。
書込番号:1819729
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


とうとう、売れ過ぎて、取扱店が無くなってしまいました。
よって、HDDレコーダーコーナーから削除されてしまった。
HDS1なら、まだ売っているのに。
さようなら、HM-HD1
君の事は忘れない。
以後、HM-HD1の話題は、こちらにて。
XV-HDV1
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202570&MakerCD=83&Product=XV%2DHDV1
HM-HDS4
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HM%2DHDS4
0点



2003/06/25 13:57(1年以上前)
ああ、びっくり
いつの間にか復活していた(笑
左の目次のPC周辺機器にあるHDDレコーダーのビクターのHM-HD1は、自動個更新ではないので、整理が意図的にされない限りは残っていることがわかりまし
書込番号:1701077
0点



2003/06/25 14:01(1年以上前)
ああ、びっくり
いつの間にか復活していた(笑
左の目次のPC周辺機器にあるHDDレコーダーのビクターのHM-HD1は、自動更新ではないので、整理が意図的にされない限り、残っている事が確かめられました。 この項目が残っていれば、ここに書き込めるようです。
書込番号:1701083
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

2003/06/25 14:08(1年以上前)
XV-HDV1が、46000円になったので、売れ残っているみたい。
19800円なら、もう一台買ってもいいな。
書込番号:1701100
0点


2003/06/26 16:07(1年以上前)
故障したので修理の見積もりを取ったら、HD交換で42000円ですと!せめて、新品丸ごと一個分以下にできないかと目下交渉中です。
書込番号:1704317
0点


2003/06/27 11:52(1年以上前)
何年で壊れましたか?
HDDの寿命は5年だそうなので、何年で壊れたのか興味あります。
補修部品って、定価なんですよ、だから高い。
これは、どうにもなら無いと思う。
補修部品としてのHDDは、36000円なので、これだけ取り寄せて自分で取り替えれば少しは安くなるでしょう。
どちらにしても、28800円の新品を買った方がお得です。
納得できなくても、何処の会社も、そういう仕組みになっています。
ところで、HDDは、本当に壊れたんですか?
IDEケーブルを押し込んでも直りませんか?
HDDの電源ケーブルを押し込むか、根元で束ねても直りませんか?
書込番号:1706786
0点


2003/06/27 12:54(1年以上前)
昨年1月の購入ですから、一年半未満ですね。
録画した番組を再生する際、紙芝居のようにと言うか、一時停止ボタンを不規則に押したようにというか、そういう状態になってしまいました。
デモ画面は正常に映るので、HDの物理的故障ではないと思っていましたが、修理見積ではHD交換が必要と言うことでした。
ちなみに、修理代をせめて新品価格以下にしてくれろという交渉は成功し、新品価格とほぼ同じ料金ですが、省資源の観点から修理してもらうことにしました。
書込番号:1706856
0点


2003/06/27 14:18(1年以上前)
>録画した番組を再生する際、紙芝居のようにと言うか、一時停止ボタンを不規則に押したようにというか
これは、IDEケーブルが抜けかけている時の症状です。
(もしくは、HDDの電源コネクタの接触不良)
1度、IDEケーブルの押し込みを試して欲しかったな。
しかし、修理代を負けてくけるなんて初めて知りました。
HDDが壊れた時は、交渉してみよう。
でも、ちょっと、難しそうだな(笑
書込番号:1707009
0点


2003/09/16 00:54(1年以上前)
>>録画した番組を再生する際、紙芝居のようにと言うか、一時停止ボタ
>>ンを不規則に押したようにというか
>これは、IDEケーブルが抜けかけている時の症状です。
>(もしくは、HDDの電源コネクタの接触不良)
えっ、そうなんですか。
私もHarikさんとまったく同じ症状で故障しました。
2001年の12月購入で、使用期間もほぼ同じ1年半。1〜2時間/1日くら
いの使用頻度でした。
修理見積もりは、メインボード交換で4万円とのことで、修理はあきら
めて、DVDレコーダ+HDD機を物色中でした。
スカパーチューナーで番組録画することがほとんどで、ビデオコント
ロール端子を使った連動録画がかなり便利で、また音声付1.5倍速再生も
重宝していたため、同じ機能を持ったDVDレコーダがないか調べていたと
ころでした。
HD1が戻ってきたら、HDDのケーブル抜き差しさっそく試してみたいと
思います。(実は修理に出す前にケース開けはやっていて、中身を見た
だけで終わってました。HDDのケーブルとは気がつきませんでした。)
なおったらラッキーだなあ。だめもとですし。
書込番号:1947044
0点


2003/09/20 23:37(1年以上前)
>> HD1が戻ってきたら、HDDのケーブル抜き差しさっそく試してみたいと
>> 思います。(実は修理に出す前にケース開けはやっていて、中身を見た
>> だけで終わってました。HDDのケーブルとは気がつきませんでした。)
>> なおったらラッキーだなあ。だめもとですし。
今日、戻ってきたので、HDD接続ケーブルあたりの抜き差しをやって
みたのですが…。
残念ながら、私のはケーブルではなく基板?が逝ってしまったよう
です。あきらめます。
書込番号:1960940
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


中古品で買いました。この掲示板の過去発言を読むと動作音が五月蝿いと言っている人がいると思うのですが私が買ったものも五月蝿いです。ところが製品評価の投票を見ると静粛性の項目で良の評価が高いですね。本当に買った人間が投票しているのだろうかと疑ってしまいます。(私は騒音に対する耐性は結構高い人間だと自負しているのですが、そんな私でも気になる位の音が出ています)それとも私が買った商品が外れでほとんどの商品は静かだとか・・・
まあ五月蝿い機械ではありますが、初めて買ったHDDレコーダでVHSに比べると機能面では数段快適になったので満足はしています。
0点


2003/06/19 13:04(1年以上前)
ラックに入れればいいんじゃないですか?
テープの出し入れがないので、箱に入れちゃえばかなり静かになると思います。リモコン用のガラス窓は必要ですが。
書込番号:1682707
0点



2003/06/19 21:17(1年以上前)
実はすでにラックに入っている状態なんですよ。それでもはっきり音が聞こえてくるんです。まあ気になるだけで我慢できない程じゃないのであきらめてますけど。
書込番号:1683680
0点


2003/06/20 11:21(1年以上前)
既にラック入りということですと、今度はラックの防音の性能についてですかね。まずは防音は隙間を無くすことが重要です。背面は残して完全に密閉すればかなりよくなると思うのですが。ラックに躯体が触っていると固体伝播音がでるので、触っていないことを確認して下さい。音はたぶん高周波音なので、結構簡単に消すことができる種類の音だと思っています。
書込番号:1685148
0点


2003/06/20 14:33(1年以上前)
ラックでも気になるのなら、HDDを取り出して、防音ケースに入れると静かになりますよ。
書込番号:1685496
0点



2003/06/20 16:40(1年以上前)
確かにうちのラックは隙間が結構ありますね。ただ密閉度を上げると熱がラック内にこもって機械に良くないんじゃないかと・・・。ラック内にはHDDレコーダ以外にプラズマTVのチューナー部とVHS+8mmのダブルデッキが収納してあるのでスペースに全然余裕がないんです。
HD1さんの言われている防音ケースについてはこの掲示板で発言している人がいて興味はありました。(掲示板を読んでいた時期にはまだHDDレコーダが家になかったので、凝ったことをする人もいるんだな、位の興味でしたが)で、これってメーカ保証外の改造になりませんか。買った時にHDDは壊れるものという先入観があったので3年間保証もつけてまして、それがフイになると嫌なので、しばらく様子を見ることにします。
書込番号:1685716
0点


2003/06/25 14:04(1年以上前)
ラック内に、吸音材を貼り付けては如何でしょうか?
スポンジ程度でも、意外と効果あるようです。
書込番号:1701092
0点



2003/06/30 23:03(1年以上前)
ラック内にスポンジとのことですが、具体的にはどこの位置につけるのでしょうか。よろしければ教えてください。簡単にできそうなのでやってみたいと思います。
書込番号:1717669
0点


2003/07/03 15:27(1年以上前)
結局「実際に使った人の評価かどうか」については全く触れられていませな。
私は実際に使って、静粛性は悪いにしました。
最初は静かだったんですが、数ヶ月したらうるさくなりました。
それにしてもHD1復活してるとは思わなかった。
書込番号:1724995
0点


2003/07/03 16:16(1年以上前)
>最初は静かだったんですが、数ヶ月したらうるさくなりました。
そう、購入当初は、舞い上がっていて、音が気にならないのかも。
ちょっと古いHDDの音に慣れていると、気にならない音です。
最新のHDDは、静かだから、古いHDDを知らない人は五月蝿く感じるだろうな。
そんな感じです。
音の評価は難しいです。
>ラック内にスポンジとのことですが、具体的にはどこの位置につけるのでしょうか。よろしければ
ラック内のHM-HD1の置いてある場所の上下左右前後です。
前はリモコンの受光部があるので、その部分は避けましょう。
後ろは、排熱しますから、ラックの外の排熱が当たる壁にでも貼り付けるといいでしょう。
一枚150円だから、効果のありそうなところにおいてみましょう。
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/mh?url=%2Fsoftpren%2F446500%2F446681%2F%23385692&shop=%A5%B9%A5%DD%A5%F3%A5%B8%C0%EC%CC%E7%C5%B9%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%D7%A5%EC%A5%F3
ただ、放熱が悪くなるので、HM-HD1には、直付けしない方がいいと思う。
音の当たる部分に置くのがいいそうです。
ただのスポンジだから、劇的な効果は無いけど、それなりに静かになるようです。
一枚150円だから、試してみる価値有りかな(笑
書込番号:1725089
0点



2003/07/04 13:33(1年以上前)
HD1さん。情報ありがとうございます。さっそくためして見ることにします。
二酸化マンガン2さん。言われて気づきましたが、たしかに最初のタイトルから
脱線してしまってますね。タイトルに対して正当なレスを返してくれたのはあなただけということか。私も静粛性の項目には「悪」で付けました。
うちのやつは中古で最初から五月蝿かったですが、新品は最初の内は静かなのかな。買ってすぐ投票しちゃう人って結構いそうだから静粛性の評価が高いのはそこらへんが原因かも。
書込番号:1727822
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


HD1で録画した主副音声の番組を、VHSにダビングする際、
主副、どちらの音声もダビングできると思っていたのですが
HD1の再生している音声しかダビングされません。
HD1は、主副同時に音声を出すことはできないのでしょうか?
何か設定方法があるのでしょうか?
ちなみにVHS側は「主副両方を録音」にしてあります。
ご存知の方、教えてください。
0点


2003/06/17 14:08(1年以上前)
無理です。
両方とも録音はされますが、再生は、どちらか一方のみです。
両方の音声を同時ダビングする事は、考えていないのでしょう。
たぶん、ダビングすると、二ヶ国語ではなく、ステレオ扱いになるし。
要望があれば、次の機種では改善されるかも。
ビクターに直訴しよう。
書込番号:1676643
0点



2003/06/17 20:52(1年以上前)
>HD1さん
>無理です。
まさかと思いましたが、やっぱりそうなんですか!
便利ですごい「機械」なのに、びっくりです。
では、両方聞きたい場合は、VHSで保存しておくしかないですね。
それにしても、いまどき・・・
>ビクターに直訴しよう。
そうします。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:1677457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





