
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全140スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月26日 22:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月23日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月19日 18:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月16日 23:47 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月26日 02:04 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月3日 09:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


中古価格¥20,300 3年保証つけて+¥2,000=¥22,300
(消費税抜き)1台しかありませんでした。
東芝RDーX2の補助機として使用予定です。チョット高いかもしれないけど
¥50,000未満の製品+¥2,000で3年保証は魅力だと思います。
0点


2004/02/26 22:40(1年以上前)
保障付なら安心だね。
修理に出して、静かなHDDに取り替えてもらおう。
書込番号:2519015
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


長時間モードSEP(2Mpps)と東芝RD−X2のマニュアル2Mpps
では東芝の方がよいと思います。但しリモコンの使い勝手。1.5倍速、CMスキップ、毎週録画の重ね撮り等使いやすさではビクターでしょうか。マニュアルも通常のビデオ並でわかりやすいです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1




2004/02/14 13:06(1年以上前)
いいなあ。後3ヶ月あるんですけど、なんとかならないかなあ。
書込番号:2467592
0点



2004/02/16 23:47(1年以上前)
保障期間内がチャンスです。
どんどん使って、バグを見つけて、修理にだそう。
HDD交換を要求した方がいいみたいだよ。
書込番号:2478951
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


ここでの評価を元に購入しました。思っていた以上に使いやすいですが、評判どうりファンはうるさいけれど、HDは通常のパソコンと同じぐらいなので距離がパソコンのように目の前にあるわけではないので(2mぐらいははなれている)気になりません。
ファンですが、Y.S.TECH FD1240203S-1N でした、取り外してみたところうるさいのは筐体と共鳴しているからでファン自体はさほどうるさくありませんのでパソコンのファンを取り付ける時に使うような共鳴防止のクッションがあればよいのですが、径が小さすぎてないでしょうね。
0点



2003/08/06 23:27(1年以上前)
いろいろといじっていて事前サーチでは気がつかないこともありましたのでわたしにとっての欠点を幾つか。
1.わかっていたことですが、ファンが思った以上にうるさい。
ファン取り付け部分からRF端子までの取り付け板が貧弱かつ止まっていないので共鳴をしています。対策として2ミリ厚のアルミの板で補強するつもり。
2.待機モードでの発熱が大きい。
これもある程度予測はしていたものの、無視するには大きすぎる気がします。
最初、AVアンプのSwitched コンセントから電源を取ろうとしたのですが、みごとに失敗。停電保証は1時間しかない、やっぱり家電です。
しかたないので、パソコンのようにバックアップ電池をつけることを思案中です。
3.上記2つに関連していますが、エアーフローがされていない。
排気のファンはあるのに吸気口がありません。これではファンに負荷が架かって音も大きくなるとゆうもの。どこか適当なところに吸気の穴をあけるしかないですね。
書込番号:1832810
0点


2003/08/28 16:50(1年以上前)
スイマセン亀レスですが。
給気穴がなかったですか。そういうことがあるなら、ドリルでちょっと穴開けしてみようかなあ。いいことですね。
高周波は人によって聞え方が違うらしいです。
僕的にはほとんど高周波が気になるので、ファン騒音対策にあまり興味はなかったですが、ハードディスクの長寿命かとしても給気は必要そうですね。
書込番号:1893259
0点


2003/10/23 22:48(1年以上前)
HDDは、絶対に取り出して防音ケースに入れた方がいいです。
静かになると、時間差再生も気軽に使えていいですよ。
書込番号:2056468
0点


2003/10/26 13:31(1年以上前)
TU-BSD1を所有していますが、HM-HD1とケースは同じのようです。
TU-BSD1は放熱の為かケースに穴が沢山空いていますので、ケースのみ交換してみたらどうでしょう?
書込番号:2063999
0点


2003/12/04 14:04(1年以上前)
私も音が気になります。
->HD1さん
防音ケースはどんなところに売っているのですか、PCショップ?
->ビク太さん
TU-BSD1のケースだけ買えるのでしょうか?
書込番号:2194541
0点


2003/12/04 18:52(1年以上前)
http://www.cci-rip.com/shop_set.html
>防音対策は、ちょっと高いけど、やっぱこれしか無いです☆☆☆
>ダイポルギー 吸音フォーム 標準グレード 800 円
>HM-HD1のキーンと言う音を取れるのは、これしか無いです☆☆☆ 3000円以上で、代引送料込み300円です☆
>ちょっと、高いけど、マジで効果あります☆☆☆ HDDを取り出して、段ボール箱の内回りにこれを貼り付けて、その中に、リムーバブルケースに入れたHDDを縦置きに入れましょう☆ ほとんど気にならないレベルに下がりますよ☆☆☆ ちなみに、吸音フォーム以外は、効果ないです(^_^;; そうそう、横置きなら、リムーバブルケースは要らないけど・・・ 放熱を考えると、縦置きにしたいんですよ☆ 安定して縦置きにする為にリムーバブルケースを使いました☆
ダイポルギー 吸音フォームは、マジで効果あるよ
書込番号:2195220
0点


2003/12/06 10:42(1年以上前)
HD1さんありがとうございました、
専門に売っているところがあるのですね、ヨドバシにはなかったみたいです。
今度買ってやってみます。
書込番号:2200618
0点


2003/12/08 00:58(1年以上前)
やってみました、静かになりました。
キーンという音が殆んど消えて、逆にファンの音が気になる
くらいになりました。
方法は、パソコン用のHDラックケース(取り外し用ケース)
に入れ、ダイポルギー吸音シートにくるんで、本体の中に入れ
ました。
吸音フォームは熱を持ちそうなので、やめました。
シートだけでも熱を持ちそうで心配ですが。
書込番号:2207553
0点


2003/12/22 23:41(1年以上前)
HDDの型番を教えて欲しい。
静かなHDDに変わっているのかも・・・
書込番号:2260793
0点


2003/12/26 02:04(1年以上前)
>HDDの型番を教えて欲しい。
また分解するのは大変ですので、覚えてる範囲で、
入っていたのは、Maxtor の 40GB でした。
私は IT 関係の仕事していて、PC も自分で組み立てるのですが
HD は Seagate の Barracuda が静か だというのを聞いて
ました。
余っていた 40GB Barracuda の が有ったので、試しに交換
してみたのですが、まったく動きませんでした。
きっと HD の中にソフトウェアーが入ってるんですね、
案外 Windows マシンなのかもしれません。
でも Barracuda はまったくといっていいほど 音がしません
でした。なにもしなくても剥き出しのままでもいいくらいです。
Victor も数百円の違いなのだから Barracuda を使ってほし
かったです。
書込番号:2272586
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1


今年の5月に購入し、主にスカパーの予約録画に使っています。チューナーとの連携には非常に満足していますが、保存しておきたい番組があるとDVD付きがたまに欲しくなります。
そこで質問ですが、DVD+HDDレコーダーでこの機種の様にスカパーチューナー等との連動が良い物はあるのでしょうか?お勧めの機種があれば教えて頂きたいです。
一般的に良くあるライン連動やビデオマウスでは不便な点が多いので(前者はチューナーの電源を入れる前に予約待機を切る必要あり。後者はビデオ側入力が地上波のCHになっていると間違えて地上波を録画してしまう)、この機種に慣れると不満です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





