HM-HD1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:40GB HM-HD1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HM-HD1の価格比較
  • HM-HD1のスペック・仕様
  • HM-HD1のレビュー
  • HM-HD1のクチコミ
  • HM-HD1の画像・動画
  • HM-HD1のピックアップリスト
  • HM-HD1のオークション

HM-HD1JVC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 8月30日

  • HM-HD1の価格比較
  • HM-HD1のスペック・仕様
  • HM-HD1のレビュー
  • HM-HD1のクチコミ
  • HM-HD1の画像・動画
  • HM-HD1のピックアップリスト
  • HM-HD1のオークション

HM-HD1 のクチコミ掲示板

(553件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HM-HD1」のクチコミ掲示板に
HM-HD1を新規書き込みHM-HD1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

さようなら、HM-HD1

2003/06/22 11:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

とうとう、売れ過ぎて、取扱店が無くなってしまいました。
よって、HDDレコーダーコーナーから削除されてしまった。
HDS1なら、まだ売っているのに。

さようなら、HM-HD1
君の事は忘れない。

以後、HM-HD1の話題は、こちらにて。
XV-HDV1
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202570&MakerCD=83&Product=XV%2DHDV1

HM-HDS4
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HM%2DHDS4

書込番号:1691148

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 HD1さん

2003/06/25 13:57(1年以上前)

ああ、びっくり
いつの間にか復活していた(笑

左の目次のPC周辺機器にあるHDDレコーダーのビクターのHM-HD1は、自動個更新ではないので、整理が意図的にされない限りは残っていることがわかりまし

書込番号:1701077

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD1さん

2003/06/25 14:01(1年以上前)

ああ、びっくり
いつの間にか復活していた(笑

左の目次のPC周辺機器にあるHDDレコーダーのビクターのHM-HD1は、自動更新ではないので、整理が意図的にされない限り、残っている事が確かめられました。 この項目が残っていれば、ここに書き込めるようです。

書込番号:1701083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビング時の二重音声について

2003/06/16 19:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 buchibuchiさん

HD1で録画した主副音声の番組を、VHSにダビングする際、
主副、どちらの音声もダビングできると思っていたのですが
HD1の再生している音声しかダビングされません。
HD1は、主副同時に音声を出すことはできないのでしょうか?
何か設定方法があるのでしょうか?
ちなみにVHS側は「主副両方を録音」にしてあります。

ご存知の方、教えてください。

書込番号:1674370

ナイスクチコミ!0


返信する
HD1さん

2003/06/17 14:08(1年以上前)

無理です。

両方とも録音はされますが、再生は、どちらか一方のみです。
両方の音声を同時ダビングする事は、考えていないのでしょう。
たぶん、ダビングすると、二ヶ国語ではなく、ステレオ扱いになるし。

要望があれば、次の機種では改善されるかも。
ビクターに直訴しよう。

書込番号:1676643

ナイスクチコミ!0


スレ主 buchibuchiさん

2003/06/17 20:52(1年以上前)

>HD1さん

>無理です。

 まさかと思いましたが、やっぱりそうなんですか!
 便利ですごい「機械」なのに、びっくりです。
 では、両方聞きたい場合は、VHSで保存しておくしかないですね。
 それにしても、いまどき・・・

>ビクターに直訴しよう。

 そうします。

 ご回答ありがとうございました。

書込番号:1677457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

取扱店が一店だけに…

2003/06/04 16:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

取扱店が無くなったら、ここは、自動的に閉鎖されてしまうのでしょうか?

書込番号:1639417

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/06/04 17:08(1年以上前)

掲示板のハナシかい?

ココの掲示板は見かけ上は独立して見えるけど、
実際には1枚の板に各カテゴリごとの見出しを付けてるだけだから、
書き込み自体は無くならないよ。
左フレームの「目次」から製品辿ればOK。

書込番号:1639509

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD1さん

2003/06/07 12:40(1年以上前)

やっぱし、ここはなくなっちゃうのか。

HM-HD1は、3月初めまで、ビデオコーナーにあったんですよ。その時の書き込みは確かに残っているのですが、それ以後、書き込みはありませんでした。

たぶん、ここも閉鎖されると、事実上終わりになりそう。
せっかく、盛り返したのに残念。

ここが閉鎖された時の、HM-HD1の話題の移動先です。
HM-HDS4
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HM%2DHDS4
HM-HDS3
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=203080&MakerCD=83&Product=HM%2DHDS3
XV-HDV1
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=202570&MakerCD=83&Product=XV%2DHDV1
ここが閉鎖されても、新しい場所で、よろしく。

XV-HDV1ですが、とうとう、消費税配送料振込手数料込みで、5万円を切るお店が現われました。やったぁ。

書込番号:1648282

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15178件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2003/06/07 21:30(1年以上前)

人のハナシを聞いてないヒトだな・・・。

取扱店が無くなっても
目次から辿ればそのカテゴリに入れるって言ってるだろうが。

書込番号:1649621

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD1さん

2003/06/08 10:31(1年以上前)

どこにある?

無かったので、今回調べたら、PCの周辺機器にあったよ。
まだ、家電に移動していない(笑
更新が忘れられているから、取扱店が無くなっても目次に残る可能性はあるけど、基本的には、取扱店が無くなれば、目次からも消滅するだろう。

過去の書き込みが残っているのは承知しているけど、個別の入り口がなくなってしまうと、新しく書き込む人がいなくなって自然消滅になる傾向がある。

実際、ビデオに、HM-HD1の3月までの書き込みが残っているけど、そのあと、ひとりだけ、ビデオのビクターに書いたけど、それだけ。 結局、潰れた。 それに、HDDレコーダーに移動したのも判らない人が多かったみたいで、暫くは、ここも、閑散としていた。

あと、ソニーのクリポンだけど、ビデオからも、HDDレコーダーからも入り口が無い。 そりゃ古い書き込みは、ビデオにのこっているけど。

個別の入り口がなくなってしまうと、誰も書かなくなってしまうのだよ。
それで、取扱店がなくなるのを心配しているのだ。

書込番号:1651296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2台目

2003/06/05 18:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 NONONONOさん

先日2台目のHD1を購入しましたが今回のはとても静かです。
1台目のは静音HDDケースに入れて内蔵しさらに本体をダンボールに入れて使用してますがそれと同じぐらいの動作音しかしません。
1台目もこれくらいの動作音だったら1万円以上かけて静音対策する必要なかったのに!

書込番号:1642986

ナイスクチコミ!0


返信する
簡潔に…さん

2003/06/06 05:32(1年以上前)

>静音HDDケースに入れて内蔵しさらに本体をダンボールに入れて使用

ヘタすると熱で寿命が縮めるよ

書込番号:1644761

ナイスクチコミ!0


結構気に入ったさん

2003/06/06 22:40(1年以上前)

昨日新品で手に入れて設置しました。
ここでよく動作音について話題に上がっていますが、私のもやはり五月蝿い方だと思います。ちなみに2001年12月製のようでした。
NONONONOさんのは何年製でしょうか。
確かにこれから夏本番なので熱対策はした方がよいと思います。
私は夏の間は音については我慢しラックの上に置き、秋口になったらガラス付のラックに入れようかと思います。
みなさんの中で熱のために動作が異常になった方はいるのでしょうか。

書込番号:1646695

ナイスクチコミ!0


スレ主 NONONONOさん

2003/06/07 07:11(1年以上前)

私のは2台とも2001年製とシールが貼ってあります。
月までは分からないですね。
どこを見れば分かるのですか?
熱対策については一応放熱対策のされたケースを使ってます。
FANからの排気はダンボール外に出るよう筒を通しており
睡眠中以外は箱の蓋は開いてますが夏になったらやばいのかな。

書込番号:1647703

ナイスクチコミ!0


HD1さん

2003/06/07 13:03(1年以上前)

密閉では駄目だけど、排熱口さえ適切に開けてあれば、大丈夫でしょう。 TVラックみたいに、後ろに穴が無いラックはまずいかな。 真夏だと、縦置きにした方が無難かも。 HDDを外に取り出してあるのなら、本体内部にこもる熱が減るので、まず大丈夫でしょう。

寿命の問題はどうなのかな。
HDD自体かなり熱くなるものなので、それなりに排熱の工夫をしていれば問題ないでしょう。 HM-HD1は、HDD単体機だから問題ないとは思うけど。 VHSとか、DVDとか付いている複合機は、あまり、熱がこもるとまずいかも。 特に、ゴム製品は痛みやすいので、ゴム製品が多用されている機器は、熱が篭ると、寿命を縮めそうです。

熱くなると、IDEコネクターが抜けやすくなるので、1度押し込んでおくといいです。

書込番号:1648326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

HDDの自己換装

2003/04/12 11:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 Bakabon_Papaさん

話題がタイトルとずれてきたのでこちらに移動します。
旧掲示板の過去の書き込みとしては、内蔵のHDDをパソコンに繋いでみたところ、IDEのチェックは通るが全く読めなかったと書いてましたね。
フォーマット形式と制御プログラムがどこに書き込まれているかが完全に分かればなんとかなるのかもしれませんが...僕には技術不足です。

書込番号:1481618

ナイスクチコミ!0


返信する
HD1さん

2003/04/12 13:39(1年以上前)

よその換装できた機種でも、やっぱり、PCでは読めないらしいです。
生のHDDをマスターに設定して、HDDレコーダーのHDDと交換して、フォーマットすると使えるそうです。
HD1のフォーマットに相当するのは、ファクトリーデフォルトだと思うのですが

HDD内にプログラムがあるという話もあるようで、これだと駄目だろうな
でも、ファクトリーデフォルトをかければ、最低限の機能だけでも使えそうな感じはするのですが
誰か、試さないかな(笑

書込番号:1481876

ナイスクチコミ!0


HD1さん

2003/04/17 14:31(1年以上前)

換装ですが、やっぱ、HDDに、プログラムが入っているので、それをコピーする事が出来ない限り、載せ換え出来ないそうです。

書込番号:1497694

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bakabon_Papaさん

2003/04/18 00:05(1年以上前)

NECのAX10の場合もプログラムがHDDに入ってましたね。
ただ、あちらは基本的にはLinuxだったのでLinuxでパーティションごとコピーしてしまえば使えたみたいですが。
HM-HD1はどのOSをベースに作ってるのでしょうかね。

書込番号:1499257

ナイスクチコミ!0


HD1さん

2003/04/19 15:55(1年以上前)

>HM-HD1はどのOSをベースに作ってるのでしょうかね。
何なんでしょうね?
TRONだったりして?

偽造テレカみたいに、偽造HDDを誰か作らないかなぁ(笑
120Gで、2万なら欲しい。

書込番号:1503612

ナイスクチコミ!0


IROさん

2003/04/21 06:00(1年以上前)

>HDDはAV用で、サーマルキャリブレーション(温度変化のための性能の自動調整)でデータが途切れないように、回転速度を下げて発熱を少なくしたり、騒音を小さくしたもの。また、コピープロテクションなどがかけられているため、パソコンに接続してデータをコピーすることは出来ない。


と言う記事がありました。
コピープロテクションの部分が問題だったら、フォーマット形式だけなのかなと思いますが、AV用というのがなんだろうというところなのでしょうか?
なんとか換装できる筋道を発見したいです。

書込番号:1509227

ナイスクチコミ!0


IROさん

2003/04/21 06:02(1年以上前)

すいません。この機種について書かれいるものではなかったかもしれません。

書込番号:1509229

ナイスクチコミ!0


HD1さん

2003/04/23 14:07(1年以上前)

>なんとか換装できる筋道を発見したいです。
がんばれー

書込番号:1515539

ナイスクチコミ!0


coffee Breakさん

2003/04/26 22:44(1年以上前)

HD1とは違う機種ですが、HM-HDS3用の増設用HDD(80GB)がオークションで
出ていました。HDS3では(もちろん純正の)特殊フォーマットのHDDに
換装後、本体のBIOSを書き換えないと80GBとして使えないようです。
HD1もやはりHDDを用意してもBIOSの書き換えが必要になるのでは?
ビクターさん、今度は120GBくらいの増量サービスはじめないかな。

書込番号:1525180

ナイスクチコミ!0


HD1さん

2003/04/29 15:43(1年以上前)

>換装後、本体のBIOSを書き換えないと80GBとして使えないようです。
HDDのフォーマットだけでは駄目なんですか。
換装は、完全に無理っぽいですな。

壊れた時の交換用に、40G-HDDが1万ぐらいなら、一台欲しい。

>ビクターさん、今度は120GBくらいの増量サービスはじめないかな
さすがに、生産終了だから。
HDV1なら、やるかもしれないけど、交換費用が高そうで。

東芝が、後継機を6月に出すそうなので、XS40あたりが、意外とHDD交換費用ぐらいで手に入るのも、そう遠くは無いかも(笑

書込番号:1533585

ナイスクチコミ!0


HD1さん

2003/05/02 13:52(1年以上前)

気温が上がったら、凄く大きな音になってしまって、参っています。
こんなに変わるものか?
音対策として、流体軸受けのHDDが欲しくなってしまいました。
最新の静音120G-HDDに、2万円ぐらいで換装してくれたら嬉しい。

最新の静音40G-HDDでもいいけど、40Gなら費用は1万までだな。

書込番号:1542399

ナイスクチコミ!0


HD1さん

2003/05/05 14:16(1年以上前)

HDDの複製だけど。
80GのHDDで出来るということは、セクター単位にコピーすれば、複製できるのかな?
誰か試してみない?

書込番号:1551426

ナイスクチコミ!0


RD-X1むずかしいさん

2003/05/15 00:56(1年以上前)

PCパーツ売り場で これどーだいTWINというPCを通さなくてもHDDの中身を
もう一台のHDDにコピーできる代物がありましたが、これなんかどうなんで
しょうかね。価格は14800円でした。

書込番号:1577947

ナイスクチコミ!0


HD1さん

2003/05/15 15:39(1年以上前)

凄い情報をありがと。

これdo台TWIN(KD-2/U2)
http://www.century.co.jp/products.html
>セクタ単位での完全なコピーになるので起動ディスクのバックアップも簡単に行うことができる。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2002/12/18/640758-000.html
価格 13,470円 (消費税別・送料別)
http://www.rakuten.co.jp/archisite/455524/461998/
これなら、HDDの複製が出来そう。
誰か、試してみない?(笑

書込番号:1579218

ナイスクチコミ!0


IROさん

2003/05/16 13:55(1年以上前)

なんだかよさげですね。
さらに容量変更のbiosの書換えがなんとかなるといいです。
40時間て結構厳しい条件ですね。ウチは子供がいるので、子供向きの番組予約が多くて、つい飽和状態になりそうです。

書込番号:1581633

ナイスクチコミ!0


IROさん

2003/05/16 17:03(1年以上前)

センチュリーの返答です。

ご連絡の件、KD-2のディスクコピーは、HDDのセクタ単位でコピーを行うため、原則としてフォーマットには依存しません。
仕様的に出来る可能性は高いかと存じますが、申し訳ございませんが動作保証外という形になります。

やっぱりよさげですね。

書込番号:1582023

ナイスクチコミ!0


IROさん

2003/05/17 14:14(1年以上前)

どうやらダメのようです。
http://pine.zero.ad.jp/meronsoft/mr_hm-hd1.htm
まだ完全に不可能と決まったわけではないですが、容量アップはとりあえずダメのようです。

書込番号:1584636

ナイスクチコミ!0


HD1さん

2003/05/17 16:59(1年以上前)

>ご連絡の件、KD-2のディスクコピーは、HDDのセクタ単位でコピーを行うため、原則としてフォーマットには依存しません。
>仕様的に出来る可能性は高いかと存じますが、申し訳ございませんが動作保証外という形になります。

センチュリーも、こういっているんだから、きっと、コピーは出来ているんだよ。
120GのHDDでは駄目でも、40GのHDDなら、上手くいくんじゃないかなぁ?

書込番号:1584962

ナイスクチコミ!0


HD1さん

2003/05/22 15:52(1年以上前)

コピーは、上手く出来ているようで。
でも、1セクターぐらい欠けているのかな?
HDDのコピーに成功した人いない?

別のコピーツールはどうなんだろ?

HDV1が、5万円を切りました。
80Gにしたければ、素直にこっちか(笑
でも、リンク機能は削られた。

書込番号:1599117

ナイスクチコミ!0


IROさん

2003/05/23 10:38(1年以上前)

なかなか出来ないようです。
BIOS情報があればもしかしたらいけるという感じでしょうか? 
機械としてはセンチュリーのもので事足りそうかも。センチュリーさんが商品の販売拡大のためにヒントを出してくれるとといいんだけれど。

書込番号:1601355

ナイスクチコミ!0


駄目情報さん

2003/05/26 18:27(1年以上前)

換装試しましたが、出来ませんでした。

[元HDD]のMBRには、HDDに関するパラメータの記述がありませんし、
さらに、63セクタに正常なIPLもありません。
(55 AAというブートシグニチャもありません。)
ですから、BIOSの方でパーティション情報を一括管理しているハズなので、
BIOSをUPDATEしないと容量増加は出来ないと思います。

あと、私の試したHDDでは交換するとBIOSが起動しなくなりました。
掲示板の過去ログで、Maxtor 4D080K4 80GBには換装できた(容量は40GB)と
ありましたので、BIOSまでは起動できると思ったのですが、
出来なかったということで、どうやら本体側はHDDを容量以外でも、
ある程度選別しているのでは無いかと思います。

ちなみに私の試したHDDはIBM IC35L120AVV207-1 (120GB)です。
ご参考まで。

書込番号:1611657

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

これって故障それとも?

2003/05/24 22:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > HM-HD1

スレ主 たかたつさん

1週間ほど前にHM-HD1を購入し使っております。
録画した番組の再生中に頻繁に一時停止状態になったり、リモコン操作が利かずそのまま、電源が落ちてしまうことがあります。
これは故障でしょうか?便利に使用できるのですが、この様な症状があるのは普通?でしょうか。修理に出そうか思案中です、わかる方ご教示ください。

書込番号:1605844

ナイスクチコミ!0


返信する
通りすがり。。。。。さん

2003/05/25 01:25(1年以上前)

ほぼ間違いなく故障です。初期不良で交換出来れば吉。

書込番号:1606537

ナイスクチコミ!0


ジラルディーノさん

2003/05/25 02:02(1年以上前)

サービスマンに来てもらいましょう。
すぐ来てくれますよ。

書込番号:1606655

ナイスクチコミ!0


HD1さん

2003/05/25 11:37(1年以上前)

故障です。
IDEケーブルが抜けかかっているのが原因と思われます。

自分で直してみるのなら
IDEケーブルを、押し込んで下さい。
ふだん、これで直ります。

書込番号:1607483

ナイスクチコミ!0


スレ主 たかたつさん

2003/05/25 23:33(1年以上前)

直ったみたいです!
IDEケーブル押しをやってみました。(特にぐらついた感じはありませんでしたが)
とりあえず、30分番組を再生してみましたが問題ありませんでした。(やっと安心して使えます。)
みなさま、ありがとうございました。

書込番号:1609628

ナイスクチコミ!0


HD1さん

2003/05/28 14:22(1年以上前)

ビンゴ!
直ってよかったです。

>ふだん、これで直ります。
「たぶん」の間違いです。
「ふだん」では、毎日壊れているように思えてしまいますので訂正です(笑

書込番号:1617240

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HM-HD1」のクチコミ掲示板に
HM-HD1を新規書き込みHM-HD1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HM-HD1
JVC

HM-HD1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 8月30日

HM-HD1をお気に入り製品に追加する <9

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング