
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年3月10日 13:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月10日 13:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月19日 13:37 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月4日 20:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月3日 13:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月28日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日本デジタル家電 > ロクラク(スーパー80i)


ロクラクをビデオキャプターとして使用しております。
たとえばロクラクで5分と5分の画像を結合し、「PCで再生」の処理をします。(DVD再生ソフトはWinDVD 4.0)
すると、実際の再生時間は10分ですが、カウンター表示(時間表示)は5分となっており、画像が10秒に対し5秒しかカウンターが進みません。
また、そのMPEGファイルをオーサリング処理したら、やはり半分の5分の処理しか出来ません。
これっておかしくありませんか?
サポセンに質問しても返事をいただけません。(約1ケ月間待ちましたが、いまだに音沙汰なしです。)
もちろんファームウエアなどは最新です。
どなたかご指導お願いいたします。
0点


2003/10/21 15:55(1年以上前)
私も昨年10月頃、別件で問合せましたが、新ファーム3.16が送られて北のみでした。
その後問合せを入れたと思いますが放置プレイの様です。
仕方がないのでCMカット時はファイルを分けてます。
昨日誤って分割してしまいそのまま繋いだ所、画像が一瞬停止しますがなんとか再生出来ているようです。
そもそも縞ノイズがなんとかならないかと問合せてるのですが、IIになっても直らないようです。
不良セクターが多発して、モザイク画像が出てきているのでその部分を繋いで使わないようにしていましたが、きりがなくなってきたのでHDDを日立の120GBに交換しました。
ついでに基板上にコンデンサ追加してノイズ対策した所、かなり軽減しています。
もう少し重点的にやれば縞ノイズは消えそうな気がします。(どの電源ラインか追求しないといけないけど)
書込番号:2049374
0点


2004/03/10 13:08(1年以上前)
HDDは簡単に替えるられるのでしょうか。替えた後にフォーマットすれば良いのでしょうか?
消せなくなったコマや、コマを移動すると固まってしまう所などが発生して困っています。再度フォーマットすれば良いのですが、バックアップも時間かかるし、HDD替えられればと考えています。
書込番号:2568391
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日本デジタル家電 > ロクラク(スーパー80i)


私はこのレコーダで録画してパソコンに取り込んでDVDに焼くという作業を1年以上前からやっていますが、ほとほとこいつには悩まされています。
まず購入初日にHDDエラーでご入院 修理から帰ってきて3ヶ月でブロックノイズ多発&縞ノイズで入院 さらにまた半年後ブロックノイズ多発&音声録音せずで入院、 今はまたブロックノイズが発生してきました。
どうしてこんな不完成品を世に出したのか、、、、かなり疑問です。サポート体制は悪くないのですが、製品が悪すぎる。
いちばんだめだなーと思ったのは追っかけ再生するとその部分でブロックノイズがでたり、音声が途切れたりすることがままあること、、、
もう一番安い東芝に逃げたい気分です。今日またサポートに電話します。いい加減にしてーーー
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日本デジタル家電 > ロクラク(スーパー80i)
今日から新ドラマが始まるので毎週録画を設定したところ予約一覧では何故か来週からだったので、
今日だけ日付指定で設定したら時間になっても録画が始まらない!!
あわてて電源入れたら録画が始まった。
ロクラクを使って1年は経つが常識はずれの動作にはさすがに慣れない。
最新のロクラクでは直っているのかな。
PSXに買い換えようかな・・・。
0点


2004/01/19 13:37(1年以上前)
最新ファーム(ver.3.20)で予約日時に年指定ができるようになりました。
私も年始年末、年をまたいでの予約録画で一部録画できなかったのが
ありました。もしかしたら2004年なのに2003年で認識してたのかなぁと…
書込番号:2363284
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日本デジタル家電 > ロクラク(スーパー80i)

2003/08/10 10:03(1年以上前)
ずいぶん時間がたってしまっているコメントですが,
「思わず2台目を買ってしまった」ということは,
「スーパー80i」にそれなりに満足していて...
ってことですよね。
基本的にどんな使い方をされているのでしょうか
教えて下さい。
他のひとからのコメントでは辛口のものばかりで。
実は私もオークションで「スーパー80」を
思いがけなく入手してしまいまして,
いろんな不具合をさけて,上手に使うには,
どういった使い方がベストなのかなあと,
検討中です。
書込番号:1842346
0点



2003/08/14 12:42(1年以上前)
80iはCATVのホームターミナルに繋ぎプロ野球中継を主に録画してます。
いつも4時間予約録画セット状態・・ビデオテープ録画に比べ圧倒的に
使い勝手がいいからです。試合途中(録画途中)に帰宅する場合が多いですが
録画しつつ頭から見るとか・・・ 早送りで見たいシーンを探すのも×64×256
送りで早いし、テープのようなサーチノイズもないし・・・
予約セットする時に空きテープ探したり、テープ残量調べたり、巻き戻したりする
てまひまがかからないのもいいですね。
当初80iに増設HDD(120M)をつけたそうかな…と思っていたのですが、
メーカー直販価格\45,000はちと高い。そんな時に偶然店頭売り120iを
見つけこの価格なら増設HDDよりオトクかなと・・・
書込番号:1854232
0点


2003/08/19 19:46(1年以上前)
DVD保存がしたて東芝RD−XS40を購入しましたが、保存を考えない場合
ロクラクの方がレスポンスは早くて良いですね。
サムネイル表示は早いし、表示数も多い。
ファイル削除のレスポンスは早いし、削除後もメニュー表示のまま
今は見たら消すのはロクラク、保存したいのはRDと使い分けてます。
画質的には同ビットレートではロクラクよりRDの方がノイズが少なく好みです。
書込番号:1870198
0点



2003/08/21 00:07(1年以上前)
知人がRX-D3を使用していますが、編集に関してもロクラクの方が
作業が早そうですね。ロクラク+単体DVDがラクチンかも・・・
書込番号:1873790
0点



2003/08/21 00:09(1年以上前)
↑※ 訂正 RD-X3 でした。。
書込番号:1873795
0点


2003/09/04 20:19(1年以上前)
レスポンスは速いのですが、ロクラクの場合直接ファイルを分割、結合してるのでちょっと怖いです。分割が止めたから若干ずれが生じるのは他機種でも発生する事だけど、対応策がないのが痛いですね。
外付けDVD−RAMがR書き込みに対応してくれて他機種でも読める形式だと嬉しかったのですけどね。USB1.1だと転送が辛い。
書込番号:1913664
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日本デジタル家電 > ロクラク(スーパー80i)


HDDに溜め込んだテレビ番組を、出張の際にノートパソコン等で再生したいと思い、購入にいたりました。
USBが2.0でなかったのは少し残念でしたが他の面ではほぼ満足しています。
そこで、質問なんですが、PCで取り込んだ番組を見る場合、何のソフトを使っていますか?
取り込んだあとロラクルコントローラーで『PCで見る』設定をし、MPEGファイルにはなってるんですが再生がうまくいきません。
(メディアプレイヤーと、リアルワンプレイヤー)
初歩の質問で申し訳ありませんが、ご存知の方ご教授、よろしくお願いします。
0点

そのMPEGファイルを再生するパソコンにMPEG2コーデックは入っているんですか?(要はそのパソコンでDVDビデオは再生できますかってこと)
書込番号:1906877
0点



2003/09/03 13:08(1年以上前)
ありがとうございます。
MPEG2って最近では普通に再生できるものと思ってました。
自分のPCにはDVDついてないので、自分でコーデック入れる必要があったんですね。
フリーのコーデックをいれて、無事視聴することができました。
ありがとうございます。
書込番号:1910171
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日本デジタル家電 > ロクラク(スーパー80i)


画質うんぬんの話は良くあるのですが、ビデオレコーダとしての基本性能についての話って、余りありませんね。
約1年S80iを使っておりますが、ほとほと手を焼いており、
真剣に別メーカー製への交換を考えております。
チューナー性能:同一チャンネルを別のビデオデッキ(SL-HF3000)を外部入力で比較すると、明らかに外部が良い。(これではタイマー予約が不便。)
操作に関して:タイマー録画中にチャンネル切替操作、停止操作などがリモコン/本体より出来てしまう。
恐ろしくて、追いかけ再生等の操作が出来ません。録画中は、リモコンの電池を外しております。
時計:温度特性が悪すぎる。補正値で抑えても、室温上昇で、半日で3秒狂い、番組頭が切れた。
元々、録画開始が必ず3秒遅れるのも頂けない。
致命傷:ホストPCのUSBチップセットにもよるのでしょうが、録画/再生動作中ホストPCを再起動するとUSBバスの影響で動作一切が一時停止する。
それも録画中は致命的、そこが不良セクタになりそのファイルの該当部分が再生不能になる。当方これで封印切りました。(SIS-7001)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





