
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年1月23日 01:41 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月1日 00:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月18日 18:10 |
![]() |
0 | 16 | 2003年2月2日 02:01 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月26日 12:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 日本デジタル家電 > ロクラクII


今度はこんなの出してくるみたいですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050114/ndk.htm
ロクラクIIをベースにHDDを300GBにして168,000円。
誰が買うのやら、、、
ファームウェアは少しは違うものになってるようだけど、HDD以外に違いはないように思える。
未だにEthernetは10Base-Tだし、、、
4月から開始予定の専用コンテンツ配信サービス「ロクラクチャンネル」にも対応したとあるけど、、、
肝心のコンテンツ配信サービスはいつ開始されることやら。
2年先の2007年4月くらいを考えておいた方が良いでしょうね。
そのうち開始予定の文字も消えますから、ないかもしれませんね。
ロクラクIIの発売から2年以上経っても未だにベータファームのままで止まってますし、近日公開のアナウンスは半年以上待つことを意味しますからね。
早く新しいHDDレコーダが欲しい・・・
0点


2005/01/15 19:28(1年以上前)
早く他社のHDD+DVDレコーダー購入した方が良いです。
価格、機能、安定性、サポート等全然違います。
書込番号:3783481
0点


2005/01/23 01:41(1年以上前)
168,000円出せば東芝でも松下でもフラグシップ機が買えてお釣りも出ますね。
HDD単体レコ−ダーをこの値段で出して誰が買うのやら?
書込番号:3820683
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日本デジタル家電 > ロクラクII


久々の正式版リリースですね。
内容を見ると機能アップではなくて不具合解消ですけど…
ベータ3(メール機能)も出て解説を読んでみると、画面ショットに
NTPの文字が!「やっと、時刻合わせから解放される…」と思ったら
「ベータ3には含まれていません」ですか…
一旦食指が伸びたのですが、素直に正式版にアップデートしまーす。
0点


2003/07/24 07:59(1年以上前)
β3ファームには同じくがっかりしました。
アレでメールを読もうなんて思わないし、NTPはサポートしてないし、
メール予約できないし。安い新機種(名前だけじゃん)にはついてるのに。
これらは「イーサネットキャプチャソフト」という発売予定ソフトに
ついてくるとか。つまり金出せと。
今後はどうなるか分からないけれど、未完成品に期待を込めて購入した
ユーザーにとっては腹立たしい事です。
書込番号:1791893
0点


2003/08/01 00:29(1年以上前)
5.12にバージョンアップしたあとに録画した番組をPC再生(ts2ps)しようとするとエラーが起きて変換できませんでした。
どなたか、同じ症状の方いますか?
ロクラクのサポートには問い合わせ中ですが、なかなか返事が来ないので皆様の状況をお聞かせください。
よろしくお願いします。
書込番号:1815940
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日本デジタル家電 > ロクラクII

2003/02/18 12:23(1年以上前)
まったく同意です。
ウチではPCとロクラクは離れている場所で利用しているので、iEPGを利用するときは別途ノートPCをいちいち立ち上げなくてはならないので、ロクラク単体で録画予約できることを期待し、毎日HPをチェックしていたのですが。。。
ファームをアップデートしてみてかなり残念でしたね。
どうも製作者側がレベルの高いようなことを自己満足でやりたいだけのような気がして、ちょっと悲しくなりました。
モノ自体は小さくて軽く、また珍しい物好きな自分にとってはとても気に入っているだけに、この製作者側とユーザ側のズレが解消されれば本当に良いものになると信じてはいるのですが。。。ファームアップデートという融通の利く機能もあるので。。。
ADAMS-EPGって良さげですね。。。(ぼそ)
書込番号:1319019
0点



2003/02/18 18:10(1年以上前)
ズレさんこんにちは。
iEPGって初めはいらないかな?って思っていましたが
使い出すと、リモコンでちまちまやることが無くなる
位便利ですものね。お気持ち判ります。
確かに今度のβファームは高度なことをしてはいますが
需要がどれだけあるかが疑問です。決して安い買い物
ではないので、そんなに大量購入する人がいるとは思え
ないのですが…
> ADAMS-EPGって良さげですね。。。(ぼそ)
>
これってアンテナさえ繋がっていれば、番組表が
表示されるやつですよね?
表示まで10分近く掛かるって噂が有りますけど
どうなんでしょうね?
書込番号:1319668
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日本デジタル家電 > ロクラクII


NECのPK−AX10入手しました。
かなりイイです。
これからの購入を検討している方はぜひ比較対照にしましょう。
ロクラク2の機能はほぼ包含しており、すばらしい機能をいくつも搭載しています。
また、ロクラク&ロクラク2の致命的な欠点もこいつにはありません。
データの移行が済んだらロクラクとはオサラバです。
0点


2003/01/20 12:58(1年以上前)
PK−AX10って
WIN2000では使えないんですよね〜
そこが問題です〜
書込番号:1232465
0点



2003/01/20 15:19(1年以上前)
>nothy さん
ここに詳細書いちゃっていいんですかね?
本スレないし、比較記事みたいのなら後でアップします。
>う〜ん1 さん
サポートOSからして使えるのでは?と思い、やってみました。
インストール時に警告が出ますが、ちゃんと使えましたよ。
これ自体はウィンドウズパソコンと同じなので
ネットワークの設定ができる方ならMACやLINUXでも
ソフトなしでファイル転送くらいできます。
m2pファイルですから変換なしで再生できます!
書込番号:1232706
0点

いいんじゃないですか?ロクラクの項目無い頃はRec-ONのとこにロクラクの事書いてあったし。みんな興味あると思いますよ。
第一PK-AX10の項目が無いのがおかしい。
やっぱWin2000使えましたか・・・XPの基本は2000だもんね。
書込番号:1232730
0点


2003/01/20 21:38(1年以上前)
そうなんですか〜
なるほど〜
ついでに質問です。
ところで私の場合、パソコンと直接つなげたいと思っているんですが
LANクロスケーブルでつなげれば出来るんでしょうかね
よろしくお願いいたします〜
書込番号:1233663
0点



2003/01/20 22:16(1年以上前)
>LANクロスケーブルでつなげれば出来るんでしょうかね
マニュアルにその旨かいてあります。
大丈夫です。
書込番号:1233772
0点



2003/01/20 22:20(1年以上前)
まずは基本的な比較から
項目 ロクラク2 AX10
価格 89800 99800
HDD容量 120G 80G
時計合わせ 時報同期 ADAMS−EPG
録画予約 全手動 ADAMS−EPG
CS連動録画 あり なし
タイムシフト 録画中のみ可能 常時可能
ネット配信 ?(よくわからない) ルータを超えない範囲で2台まで可
メール予約 ?(できるらしい) 有料サービスにて可
画像補正 不明 あり(4種類)
映像レート 0.5〜12M 1.15〜15M
音声レート 変更可 224k固定
ファイル形式 m2f(変換要) m2p(変換不要)
入力端子 Sあり1系統 Sあり2系統
出力端子 Sあり1系統 Sあり1系統
D端子 あり なし
I/F USB2.0 100BASE−TX
機器拡張 可(独自企画) 不可
リモコン TV操作不可 TV操作可
添付ソフト コントローラ コントローラ、DVDオーサリング
書込番号:1233790
0点



2003/01/20 22:22(1年以上前)
↑スペースが全部削られちゃいました(T_T)
見づらくてすみません・・・
全体的な使用感は、ロクラク=周辺機器で、AX10=家電といったところですね。
この安心感の差はでかいです。
予約で失敗する、録画中はリモコンに触れられない、
ファンがうるさくて寝苦しい、LEDがまぶしい、他のAV機器と異なる形状等
ロクラクは生活になじまないところが多いですから。
ロクラクのが有利と思えるのは
1.HDD容量
2.リング録画機能
3.音声レート設定機能
4.インターネット配信
5.外部機器増設機構
6.D端子
7.軽量コンパクト
8.将来性
ロクラクのが不利と思えるのは
1.サポート
2.不具合の多さ
3.画質
4.インターネット配信
5.外部機器増設機構
6.入力端子1系統
7.デザイン
8.ファイル管理方法
9.PC接続方法
10.リモコン
書込番号:1233801
0点



2003/01/20 22:25(1年以上前)
さて、AX10には特筆すべき点が2つあります。
1つ目は「ADAMS−EPG」に対応していることです。
ロクラクも「iEPG」に対応していますが、
これはパソコンとインターネットが必要になります。
「ADAMS−EPG」はアンテナさえつなげば使えます。
2つ目は「ゴーストリデューサ」を搭載していることです。
この価格帯では唯一の搭載機器じゃないでしょうか?
あいにく私の家は受信状態がよいのでゴーストがでませんが、
他の画像補正と相まって綺麗な映像を楽しんでます。
書込番号:1233807
0点

ありがとう、とても参考になりました。
AX-10買ってロクラクは改造して遊ぶことにします。
どーせまともにサポートしてくれないし・・・
書込番号:1234938
0点



2003/01/21 12:13(1年以上前)
ひとつ書き忘れました。
AX−10はこちらの操作に対する反応がとても遅いです。
(チャンネル切り替えや、電源ON/OFF等)
マニュアルにも書いてあるので仕様だと理解して慣れるしかないですね。
他のレコーダーを試したことがないのでわかりませんが、
ロクラクは反応が早いですよね?
書込番号:1235155
0点

AXはさわってないから分からないけど、ロクラクは早いのか?
ボタン押しにくいから、色々イライラする。
早送りを止める時もけっこう操作が間に合わなくて、また巻き戻しって多いし。3mも離れると反応しない場合もある。
書込番号:1237601
0点



2003/01/22 12:08(1年以上前)
「遅い」「早い」は基本操作の話です。
例えば、
電源ONから使えるようになるまでロクラクなら数秒、
AX−10で30秒程度かかります。
(すぐに使えるサーバモードとゆうのもあります)
早送り/巻き戻しはロクラクのがいいですね。
AX−10は[4・10・100]倍なのですが
100倍時は酔いそうになります。
高速表示で画面を安定させるのはHDDなら難しくないと思うんだけどなぁ・・
そのかわりと言ってはナニですが、
シーンサーチやブックマークとゆう機能があるので検索は非常に楽です。
>早送りを止める時もけっこう操作が間に合わなくて、また巻き戻しって
私もしょっちゅうですね。
高速だから仕方ないけど、また高速で戻せばいいやくらいで納得してました。
>3mも離れると反応しない場合も
ロクラクは忘れましたが、AX−10のマニュアルは「3m以内で」って書いてますよ。
書込番号:1237794
0点

AX-10は、Macは蚊屋の外ですね。ガッカリ。
私もロクラクは出来が悪いので同機能以上な別のレコーダーがあれば
買い替えたいところなんですが・・・残念です。
書込番号:1260863
0点



2003/02/02 02:01(1年以上前)
続報です
AX10の録画データを転送した時に、4GBで分割されることが判明しました。
添付のソフトでは1ファイルとして処理されますが、
私の愛用する津波君にやらせるとハングしてしまうので困りものです。
DVDドライブも買ったばかりなので4GBの壁と闘わねば・・・
ロクラクのファイル管理ってデタラメだけど、何も考えずに使う分には便利ですね。
あらためて感心しました。
書込番号:1269221
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 日本デジタル家電 > ロクラクII


日本デジタル家電のHP上でベータ1ファーム(5.11A)が本日公開されています。
ファームのアップデートにパスコードが必要らしく、
日本デジタル家電までシリアル番号を知らせてパスコードを取得する
面倒な手続きが必要なようですね。
今日帰ってからすぐに試してみるなんてできないのが残念です。
今夜送付したら明日返信してくれるのでしょかね?
まさか年明けまで待たされるなんてことは・・・
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





