※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2016年6月9日 07:51 | |
| 4 | 2 | 2010年2月28日 16:40 | |
| 3 | 7 | 2010年2月7日 11:22 | |
| 3 | 2 | 2009年4月21日 21:02 | |
| 1 | 2 | 2008年6月16日 07:25 | |
| 8 | 7 | 2008年4月23日 16:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
sakie.sinpoです
別に、犯カメラ録画用に、RD-H2を、購入
メルカリの出品者内容:新しいハードディスクを付けて初期化すれば使えます 外部入力で録画出来ます。 確認をとりました。
メルカリでRD-H2を中古で2.800円購入した。
出来るだけお金を安くと、友達に頼まれました。
手持ちが有る以下の2.5インチハードディスクを使って!
HGST
HTS541210H9AT00 (100GB 9.5mm)を、
IDEドライブ 2.5インチ→3.5インチ変換アダプターとHDDマウンターを使って
内蔵ハードディスクを 2.5インチ化、 出来ますか?
宜しくお願いします。
1点
2ちゃんねるのこの機種専用スレで2.5インチのHDDに換装して動作している書き込みがありますね。
書込番号:19941236
1点
早速のご返事ありがとうございます。
sakie.sinpoです
>2ちゃんねるのこの機種専用スレで2.5インチのHDDに換装して動作している書き込みがありますね。
動作している言う事で日曜日でも作業したいと思います。
エメマルさん
ありがとうござました。
書込番号:19941365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
RD-H2EXの不具合がでてしまいました。
電源を入れて「Loading」画面になると、そこからずっと「Loading」の表示が出たままで何も進展しません。いろいろリモコンのボタンを押してもチャンネルと強制電源OFF以外は操作できません。
東芝テクノに相談したら、基盤かHDDではないかというのですが、修理代が基盤なら2万円、HDDなら4万円以上もするというので途方に暮れています。
何より大事なファイルが壊れていないか心配です。もう一台RD-H2EXを持っていますのでHDDを外してこちらに転装してみようかなと思っています。もし、NGならHDD 400Gをネットで買いしかないか、と。
同じような経験をされた方のお知恵を拝借いたしたくよろしくお願いします。
1点
RD-H1を今も使っていますが下記の記事はどうでしょうか?
試される価値はあると思いますよ。
RD-H1復活の呪文
http://mobile.flo.jp/archives/2008/08/rdh1_3.html
書込番号:11010206
![]()
2点
「SPACE77777さん」へ
感謝感謝の大あらし、いやー、助かりました。こんなことなんてあるのかしら。あらら、素晴らしい呪文で何だかキツネにつままれたようでいまだに信じられません。どうもどうも大変貴重な情報をありがとうございました。これは何万円もの価値がありますぞ、SPACE77777さんは神様です。思いっきりソフトウェアのバグじゃん!ってことなんですね。ふー、助かった。囲碁の手筋とか定石とか100時間以上も録画して毎日毎日結構な勉強をしていますのでSPACE77777さんの御恩をわすれないように頑張ります!どうもありがとうございました!!じゃんじゃん”””””””””””””””
書込番号:11012154
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
2005/12購入して使い始めました。
1回目
2006/12HDDに録画が出来なくなりました。再生はダビングが完了するあたりまで
もったので良かった。
サポートに相談すると快く無償修理でHDD交換してもらえました。
2回目
2007/8立ち上げで「録画・再生できません」となりました。
1回目はロット不良でも当たったかと思って気にはしませんでしたが、
いきなりで再生も出来ません。
データをリカバリするツールが無いです。
これから購入される方は、いつ壊れても良い覚悟で使われたほうが良いです。
参考まで....
0点
以前小耳にはさんだんですけど、録画可能時間ギリギリの録画を続けていると
録画が出来なくなったり、再生できなかったりの不具合が出てくるとか。
僕はそれを聞いてからこまめに消していますが、もしやこれが原因だったり
しませんかねぇ?
書込番号:6687500
1点
保障が切れている事を前提にですが
手持ちにIDEのHDDが有りましたら換装されてみますか?
書込番号:6687559
0点
1回目は「録画可能時間ギリギリの録画を続けていると録画が出来なくなったり、
再生できなかったりの不具合が出てくる」が原因かとも思ったのでそれ以降は
容量の50〜80%の使用で使っていました。
メールでの予約をONにしていると、その都度HDD回転させて動作するので
1回目の故障発生前にOFFにしていました。
普通に使っていて2〜8回/日 程度電源を入れる(HDD回す)ので、
5年寿命のHDDだとしても1年で終わっちゃいますよね。
書込番号:6691428
0点
51です。
通常保障は、修理してから3ヶ月?....同じ部分が再発してるので、そこから3ヶ月越えくらいなら無償修理してもらえたかも....希望的観測ですが...。
>これから購入される方は、いつ壊れても良い覚悟で使われたほうが良いです。
もうH2は、買えませんね....。
>僕はそれを聞いてからこまめに消していますが、もしやこれが原因だったり
しませんかねぇ?
あまり、こまめに消すのも考えものです....視聴したらゴミ箱に移して、ある程度溜まったら一括削除した方が良いと思います....。
>通に使っていて2〜8回/日 程度電源を入れる(HDD回す)ので、
5年寿命のHDDだとしても1年で終わっちゃいますよね。
????....私のH1、X5は、一日平均でそれ以上ON/OFFを繰り返してますが....HDDもいつも95%越えで......実際のところ、いつも冷や冷やしてますが...。
思い切って、HDDをリムーバブル化しては?....私のH1は、1.25G マシーンです...改造は自己責任になりますが.....。
書込番号:6722916
0点
で、そのまま使わなくなってしまうのもナンなので
HDD買っちゃいました。お金ないので
Seagate ST3400832ACE の400GB ULTRA ATA100?から
HGST(日立IBM) HDT725032VLAT80 の320GB Ultra ATA133に装換。
20%程度は動かない可能性ある覚悟でチャレンジしてみました。
「初期化」で問題なく録再出来ています。
忘れなければ1〜3ヵ月後ぐらいで、リポートする予定です。
書込番号:6744707
0点
約1ヶ月使ってのリポートです
結論は「問題なし」
HDDのバッファ(キャッシュ)は交換前の調査ではオーバースペックと
勘違いしていたが、同じスペック(8MB)でしたね。
高速ネットワークダビングしながら録画やn倍速再生しても以前と変わりない。
ちなみに交換したHDD(ST3400832ACE)は現象がおかしかったので
「使えるのか?」と思いながらWindows2000インストールしてみたら
1日はまともに動きましたが2日目からファイルが1個読めません→
起動中様々な場所で時々固まる→起動しなくなる(NTLDR)
で、やはりHDD故障の判断は間違いではありませんでした。
参考になったかな?
書込番号:6885837
2点
こんにちは、RD-XS43のビデオ不調に続き、今度は
RD-H2でER7061が発生してしまいました。
電源OFF/ONでもだめ、MAILの表示で停まったままと
なるなど、もうダメダメモード全開。
アナログ放送が録画出来ないのは困るので、
ディスク交換を敢行する事にしました。
勤務先に一番近い名古屋駅前のエイデンに、
丁度400GBのディスクがあったので、店頭価格\6,980に
対しカード優待割引券(\500引)使用し\6,480で購入。
交換作業は小一時間で無事復旧しました。それよりも
テレビ台からのRD-H2本体取出し、戻す時間の方が時間
かかった感じ。
もうしばらく働いてもらわないとね。
宜しくお願いします>RD-H2さま
(録画内容が全部無くなったのが多少辛い)
書込番号:10900287
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
2006年9月末に購入して、早2年半、RD-H2を使ってきました。
それほどヘビーな使い方はしてないと思います。
週に自動録画で8番組程でしょうか?
最近、不具合が出始めました。どうやらビデオボードらしいです。
電源を入れると最初は全然問題ないのですが、しばらくすると再生した画像がだんだん
暗くなっていき、最後には真っ暗になります。音声はちゃんと流れてます。
見るナビに変更すると、その画面も真っ暗です。電源入れなおすと一瞬はいいのですが
しばらくすると同じ症状になります。
結構便利に使ってきて気に入っていたのですが、修理するほどでもないかなと思ってまして、、ちょっと皆さんのH2の状態がきいてみたいと思いました。
どうですか?ちゃんとまだ動いてますか? 他の機に乗り換えた方いますか?
1点
S端子か映像端子にちょっと負荷をかけると映像が乱れませんか?
乱れたりすれば、端子が原因の可能性があります。
書込番号:9425838
1点
返信ありがとうございます。
板が動いていないようでしたので、返信があるとはおもってみませんでした。
時間がないので週末確認してみます。
今日電源いれたら今日はちゃんと映りました。湿度とか関係してますかね、、。
とにかくまた報告します。情報ありがとうございました。
書込番号:9428163
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
RD-H2で録画したドラマをVirtualRDを使用し、パソコンにコピー。
このmpeg2ファイルを再生すると特に問題なし。
次にUlead DVD MovieWriterを使用し、DVD-Video形式でDVD-RWに焼く。
本PCにてDVDを再生すると映像が流れるだけで、音が出ません。
DVDの中を見るとAudio_TSに何もファイルがありませんでした。
もちろんDVDプレーヤーでも音だけが出ませんでした。
何方か解決策をご存知でしたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
なお、RD-H2の設定は
・画質 SP4.6
・音質 D/M1
・DVD互換モード 切
1点
DVD再生ソフトが何使ってるかわからないですが、
音声がどういう形式てDVDに記録されてるか見てみてはいかが。
書込番号:7943737
0点
ここにヒントが・・・・
東芝HDDレコーダー【RD-H1/RD-H2】Part20
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1208095327/
22あたり。
「音声をL-PCMで録画する」が一番簡単かも。でもHDDの容量は食いますが。
書込番号:7946874
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
愚痴になっちゃいます。RD-H2EXを購入するつもりで、間違ってRD-H1EXを買っちゃいました。
Shop1048担当者様からは、『「シリアル番号」をお知らせした時点で買い物は完了しており、一切、返金には応じられません。』の一点張り。注意事項には書かれているものの、とても辛らつな対応にがっかりです。
返金はともかく、RD-H2EXを代わりに提供いただければ言うことなしなのですが、それすら難しそうです。法律上でも、買い物から1週間も経たないのに、誤った買い物のキャンセルすらできないのでしょうか?何か名案がありましたら、アドバイス願います。
#国民生活センターで相談して、結果を報告させていただきます。
1点
一般的にオンラインでのソフト販売とかは返金できませんよ?
シリアルとかが消してあるという証拠はありませんから・・・
書込番号:5871874
1点
>誤った買い物のキャンセルすらできないのでしょうか?
>一般的にオンラインでのソフト販売とかは返金できませんよ?
オンラインオフラインに限らずシリアル番号をユーザーが知りえた時点(オフラインならパッケージ開封、オンラインならシリアル番号通達メールなど)でキャンセルは不可ですね。
レストランで、間違えて注文して2〜3口食べたあとで間違えたから交換してくれって言っているようなものですね。
スレ主さん、そこまで非常識じゃないでしょ?
ソフトはデータそのものより、それを使うためのシリアルキーとユーザー登録が重要な商品ですよ。これはソフトウェア業界では常識です。覚えておきましょう。
書込番号:5871929
2点
本人も、愚痴になっちゃいます・・と言っているので、理解は出来ていると思います。
それでも諦め切れない思いなんでしょうね。。
書込番号:5871978
0点
>#国民生活センターで相談して、結果を報告させていただきます。
んことおっしゃっていますけど、、、、恥をかく前に教えてあげたほうがいいっしょ(^^
書込番号:5872129
1点
リプライありがとうございました。消費生活センターに相談したところ、ご推察の通り、救済手段はありませんでした。法律上の判断は裁判所に委ねられるとの前置きで、実状を教えていただきました。
ワンクリック詐欺を救済するための措置は民法の特例で定められていますが、誤発注に救済手段は無いようです。
自分の誤発注による怒りの矛先が無かったため、失礼しました。
---(ワンクリック詐欺の救済措置)
インターネットや携帯電話など電子的な方法で契約を行う場合は、誤操作による契約の成立を防ぐため、申し込み後、契約の内容や条件等を再表示し、更に利用者が同意するかどうか選択できる形で同意の意志表示をサイト側に送信するという手順が、いわゆる電子消費者契約法(「電子消費者契約及び電子承諾通知に関する民法の特例に関する法律」)で定められており、この手順に従っていない場合には、契約は無効であることが主張できます。
書込番号:5875077
1点
さきほどRD-H1EXを購入しようとしたら、既に販売中止でした。
もしよろしければ、ダウンロードされたファイルをお譲りしていただきたいのですが…
よろしくお願いします。
書込番号:7712785
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





