RD-H2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:400GB RD-H2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-H2の価格比較
  • RD-H2のスペック・仕様
  • RD-H2のレビュー
  • RD-H2のクチコミ
  • RD-H2の画像・動画
  • RD-H2のピックアップリスト
  • RD-H2のオークション

RD-H2東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月21日

  • RD-H2の価格比較
  • RD-H2のスペック・仕様
  • RD-H2のレビュー
  • RD-H2のクチコミ
  • RD-H2の画像・動画
  • RD-H2のピックアップリスト
  • RD-H2のオークション

RD-H2 のクチコミ掲示板

(273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-H2」のクチコミ掲示板に
RD-H2を新規書き込みRD-H2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

入力自動機能は?

2006/05/24 06:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2

クチコミ投稿数:62件

他のRDや外部チューナーと接続して自動入力による録画ができますか?

書込番号:5105963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/25 20:08(1年以上前)

可能です。

例 RD-H2 取扱説明書 操作編 P30
「入力自動」を使って110度CSデジタル/BSデジタル放送の番組を自動的に録画する

東芝HPにて、RD-H2の取扱説明書(PDF)ダウンロードできます。要 参照↓

東芝HP→HDD/DVDレコーダー→ページ上部の「お客様サポート/FAQ」→「ダウンロード」
→「取扱説明書ダウンロード」→キーワード検索で「RD-H2」などと記入→取扱説明書→
「ご利用の条件」に「同意する」→にて、操作編他をダウンロードできます。

書込番号:5110128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

増設HDD

2006/05/17 00:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2

スレ主 10cccさん
クチコミ投稿数:51件

当方、シャープのハイビジョンレコーダー(DV-ARW15)を使用しているものです。
基本的な質問で申し訳ありませんが、このRD−H2はシャープのレコーダーには接続できないのでしょうか?
またはBSデジタルと地上デジタルのチューナーはついていないのでしょうか?
私の持っているHDD容量が残り少なく、増設できるHDDがあればいいなと思っております。
よろしくご教示お願いします。

書込番号:5085243

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 10cccさん
クチコミ投稿数:51件

2006/05/17 19:39(1年以上前)

自己レスです。
製品の案内を見ると「ネットdeダビングTM」対応モデルRDシリーズでなければ接続できないように書いてありますね。

私が言っているようなのはI・OデータのRec-POTシリーズになりそうですね。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/hd-rec/2006/hvr-hdr/

しかし、ずっと下の書き込みにあるようにRec-POTシリーズにもパソコンで編集できるVirtualRDのようなソフトが欲しいです。

デジタルW録ができると言う理由でシャープにしたのですが、もう少し待って、東芝のデジタルW録ハイビジョンレコーダーにするべきでした。

書込番号:5086958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

RD-H2かHVR-HD250R

2006/05/10 00:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2

スレ主 butuさん
クチコミ投稿数:9件

複数質問ですみません
現在HDDレコーダーを購入しようと思い、
RD-H2を検討中です。
そこで質問なのですが、

@RD-H1の口コミでは音がうるさいとの意見も見受けられたが、RD-H2の音も同様にうるさいか
APCにファイル転送後、PCでDVDに録画しても画質は落ちないか

おとについては個人差があるでしょうが、いくつか体験談が拝見できたら幸いです
あと、IO-DATAのHVR-HD250Rも検討中ですが、こちらのほうはPCにファイル転送できるのでしょうか?

以上のことについて、すみませんがご意見のほうよろしくお願いします

書込番号:5065641

ナイスクチコミ!0


返信する
K.M.Tさん
クチコミ投稿数:20件

2006/05/14 17:35(1年以上前)

@神経質は方は、うるさく聞こえるかも。

Aオサーリングソフト等で圧縮しなければ無劣化。


HVR-HD250RはPCにファイル転送無理っぽい。

書込番号:5078412

ナイスクチコミ!0


スレ主 butuさん
クチコミ投稿数:9件

2006/05/15 19:32(1年以上前)

K.M.Tさんありがとうございます

あと、画質について聞きたいのですが、
自分は今度のワールドカップの観戦のために購入しようと検討中なのですが、
この機には3次元Y/C分離回路やゴースト軽減、TBC、DNR
といった機能がないようですが、
録画した画質はどれくらいでしょうか?

やはりこれらの機能はあったほうが画質がいいのでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:5081415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 RD-H2のオーナーRD-H2の満足度5

2006/05/20 14:47(1年以上前)

三次元Y/C分離とNRはあります。

画質が良くなるかどうかはどんな画質が好みかによりますが
自分はY/C分離を使用してNRは使用してません。

ゴースト軽減はゴーストが目立つ環境ならあった方がいいですけど
もともとゴーストが目立たないならゴースト軽減無くても全然問題ないです。
TBCはTBCとはなんぞや?と調べればわかると思いますが
一般的な使い方をするならH2には不必要かと思います

録画した画質はどれくらいといわれても非常に困りますが(これも個人の好みの問題と環境の問題)
自分は概ね満足しています。

低レートで録画した事が無いので低レートで録画すると画質はどうなるのかはわからないですが…

書込番号:5094948

ナイスクチコミ!0


スレ主 butuさん
クチコミ投稿数:9件

2006/05/20 15:49(1年以上前)

ほげほげ123さんありがとうございます

確かにゴースト軽減機能が必須なら
ほとんどの機種についてるはずですね。
それが少ないということは
それほど問題なしということですね。

調節焼く事ができ、ゴースト軽減機能がある
pioneerのDVR-555H
と迷っていたのですが、
こちらのほうは編集機能がいまいちなようです。

RD-H2だと容量も多いし、
編集はPCに転送してからのほうが楽だろうし、
焼くのもPCで…
というように利便性もありそうですし。

あと、ゴーストというのは地上波で発生するのでしょうか?
自分はスカパーでWカップを楽しもうと思っているので。

よろしくお願いします

書込番号:5095066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 RD-H2のオーナーRD-H2の満足度5

2006/05/25 22:54(1年以上前)

ゴーストに気づいていないなら、
無理にGRT搭載の機種を買わなくてもいいような…
ゴーストについてはグーグルで検索すればどんな現象で、どんな環境の時に起きるか等詳しく載ってるのでご一読ください。

そもそも、GRTついてても結局は誤魔化すだけなので
私はメリットを感じないです。

PCで編集するならゴースト除去フィルターなどを自分の好みに合わせてかけるるのがいいと思います。
HDDレコでかけると細かい設定が出来ないので
強すぎたり弱すぎたりしちゃいます。

あと、これ【重要】なんですけど
サッカーのような動きの早い映像を録画するのにはH2は向いてません。
と、いうのもこの機種どんだけ頑張っても最大ビットレートは9Mpbs程しか出ず
かたや天秤にかけてるpioneerのDVR-555Hは15Mbpsも出るようです(XP+モードとかいうので)。
このビットレートっていうのは後々で補えるものではなく
とりあえず動きの早い映像の場合は高ければ高いほど安心できます。
(自分はPCでのテレビキャプチャでは常に25Mbpsでキャプチャしてます。。。)

ドラマやアニメを録画するだけなら9Mbpsもあれば十分ですが
スポーツとかだと動きの早いシーンに少し違和感を感じてしまうかもしれません。

結構高い買い物なので、それぞれの機種の特徴とか、安定度とか(←これ重要)
壊れにくさとか、付加価値とか、色々調べて購入する事をお勧めします。

VRDとかでPCとバリバリ連携したいならH2オススメです

書込番号:5110657

ナイスクチコミ!0


スレ主 butuさん
クチコミ投稿数:9件

2006/06/18 23:39(1年以上前)

結局購入しました。

感想ですが、画質自体は、
SPモードで録れば満足いくものでした。
サッカーを見るのもとくに不満点がありませんでした。

快適に使わせていただいています。

ほげほげ123さん適切な回答ありがとうございました

書込番号:5181721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チャンネルコードを設定しても・・・

2006/04/21 16:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2

クチコミ投稿数:2件

チャンネルコードを設定しても番組表がADAMSからダウンロードされません・・・
当方姫路市の東に住んでるんですが、チャンネルを姫路で設定したら全然映らなくなるし、チャンネル設定手動でしてチャンネルコード自分で打ってしても番組表来ないし・・・
壊れてるんでしょうか・・・

書込番号:5014262

ナイスクチコミ!0


返信する
Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/21 18:33(1年以上前)

地域が違うので半分当てずっぽうですが、以前他府県の友人宅で設定した経験から参考までコメントします。

番組表の受信は、チャンネルはどこでもいいので、TBS系で受信を試して、受信できるチャンネルの表示から地域番号を調べて、それにチャンネルコードを逆に合わせてはいかがでしょうか?

EPGは地域番号とガイドチャンネルの組み合わせでTBSがどのチャンネルか判断し、番組表を取得しているようです。そのため、チャンネル切り替わりの狭間になる地域でマニュアルで県別チャンネルコードを入れてしまうと、番組表を受信出来るチャンネルにつながらなず、取得出来ない事があるようです。

地域番号で設定してもチャンネル表示では映らないのに、TVでは別のチャンネルでTBSが映る場合、取り説の地域番号表で自分の地域を見て、その周辺の設定を一つずつ試す方法もあります。それから、TBSが受信できているチャンネルのTV局を探してガイドチャンネルを確認します。

この設定をすればEPGを受信できます。例えば姫路(089)で奈良TVが23chで受信できるのでしたら、奈良TVは地域版の新聞では55chなるはずなので、23chを55ch表示で設定します。

EPG受信で大切なのは放送チャンネルと表示チャンネルとガイドチャンネルお組み合わせです。たとえばレコーダはEPG放送局のTBSの6chを、受信34chであるとみなして、34chからEPGを受信しようとします。ややこしいですが、この方法でなんとか設定できないでしょうか?

書込番号:5014475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:9件

2006/05/03 02:00(1年以上前)

チャンネル設定は、手動しかしないので詳しくわかりませんが・・・
姫路の東?加古川付近でしょうか?
北淡垂水局や神戸局を受信しているのかもしれませんね。
とりあえず受信局を確認してください。
サンテレビが・・・
36神戸
55北淡垂水
56姫路
どれかで引っかかればよいのですが・・・

書込番号:5045067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

録画したファイルのパソコンへのコピー。

2006/04/05 17:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2

クチコミ投稿数:48件

こんにちは。
HDレコーダーを検討中です。
この機種について質問です。
LAN接続したパソコンに、
録画したデータをコピーすることは可能なのでしょうか?

書込番号:4974498

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2006/04/05 21:19(1年以上前)

http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/vrd.htm
でしょうか?
RD-H1では使えています。H2で使えるか、試しにダウンロードして画面見てみてください。

書込番号:4975035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/04/06 09:30(1年以上前)

ありがとうございました。
早速調べてみました。
PCへのコピーは可能そうですね。
この場合、
コピー後のファイルの拡張子は、
.mpgになるのですか?

PCにコピーした後、
CMカットして、
PCのHDに保存するというのが、
想定している使い方です。
.mpgでPCにコピーできれば、
都合がいいのですが。

書込番号:4976232

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/04/06 21:03(1年以上前)

>コピー後のファイルの拡張子は、.mpgになるのですか?

PCにコピー後は通常のMpeg2ファイルになりますので、DVDオーサリングソフトでそのまま編集が出来ます。

書込番号:4977407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2006/04/10 12:12(1年以上前)

ありがとうございました。
購入検討します。

書込番号:4986535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/04/24 00:50(1年以上前)

私もRD-H1とVirtualRDの組み合わせで使用しているのですが、どうも"ネットdeダビング"はエラーが多いようです。再起動したら、うまくいくという話もあるのですが、私の場合は再起動後もエラーばかりです。購入した知人も同様の現象が起きているようですので、購入される際はお気をつけたほうがいいです。
回避策があるならばご教授ください。

書込番号:5021409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/24 07:19(1年以上前)

シスコライク さんへ
同じ用途のソフトであるLANDE-RD ↓を試してみたら?
当方、RD-H1にて使えています。

http://www.hdbench.net/

書込番号:5021729

ナイスクチコミ!0


cocotiさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:3件

2006/05/23 07:55(1年以上前)

>無糖紅茶さん

XS-57を使っています。
ご紹介いただいたソフト、問題なく使えました。
非常に感謝です!!

バーチャルRDはうちの環境では相性が悪いのか、ルータ等LAN関係の設定が悪いのか、上手くいかないときが度々あり、止む無くRAMに分割してコピーしたものをPC上で結合させるという手間をかけなければなりませんでした。

今も快調に録画ファイルをコピー中です!

書込番号:5103067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2

スレ主 gori8さん
クチコミ投稿数:2件

H2を購入し早速接続を行いました。
地域設定をしてチャンネル確認をしました。
しかし、1〜11CHまでは映るのに
それ以上が映りませんでした。
ちなみに自宅はケーブルTVです。

ライン1にはスカパー、ライン2ではケーブルTV全チャンネル
が見ることできました。

サポートに電話して確認し、自動地域設定ではなく
手動でCH設定をして下さい、それでも見られない場合は
故障の可能性もあるとのことでした。
そこで他のチャンネルを全部チェックしたら12CHで37CHが見られました。
しかし、25、33、35CHが映っているチャンネルが
ありませんでした。ひょっとして故障でしょうか!?

教えて下さい!!

書込番号:4743806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件

2006/01/30 20:12(1年以上前)

ケーブルテレビ局の場合、通常のVHF放送はチャンネルを変更しないで伝送しますが、

その他の UHF や自主放送、BS /CS などは周波数変換(コンバート)して伝送しています。

一部のチャンネルは有料でスクランブルがかかっているはずです。(特にSuper-Hiバンドの C23〜C63 )

通常とチャンネル配列が違っています。周波数を 2MHz 位シフトしている CATV 局もあります。

ケーブルテレビ(CATV) 局にチャンネル配列をお尋ねしてみてはいかがでしょうか?

450MHz システムのCATV 局では、VHF 1〜3ch Mid-ch のC13〜C22 , 4〜12ch , Super-Hiバンドの C23〜C63 まですべて使って伝送しています。

770MHz システムのCATV 局ではその上の UHF 全チャンネル(地上デジタル波周波数変更してここに再配列)

CATVの場合、通常のテレビに直につないで、VHFの 1,2,3,4,5,6,(7 又は8),9,10,11,12chの 11 波が全部映るはずですがどうですか?

UHF はチャンネルが変更されているはずです。

他にVTR とかお持ちで、そちらは、正常であれば、RD-H2 のチューナーがおかしいと思われます。

書込番号:4780131

ナイスクチコミ!0


toms280tさん
クチコミ投稿数:65件

2006/02/01 21:31(1年以上前)

チャンネル番号から察し、東海地区の方と見受けましたが、私の場合もおそらく似たような環境で、、、チャンネル設定を以下のようにしてみては如何でしょうか?

25(テレビ愛知) → 4チャンネル
35(中京テレビ) → 7チャンネル

ウチの場合は上記のようになってます。なお33(三重テレビ)が12チャンネルで、37(岐阜テレビ)は入りません。

もしこれで入らないとしても、考え方は同様でしょうから、入るチャンネルがどこか(おそらくVHF帯に)あるはずです。根気よく頑張ってみてください。

書込番号:4785779

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-H2」のクチコミ掲示板に
RD-H2を新規書き込みRD-H2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-H2
東芝

RD-H2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月21日

RD-H2をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング