RD-H2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:400GB RD-H2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-H2の価格比較
  • RD-H2のスペック・仕様
  • RD-H2のレビュー
  • RD-H2のクチコミ
  • RD-H2の画像・動画
  • RD-H2のピックアップリスト
  • RD-H2のオークション

RD-H2東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年11月21日

  • RD-H2の価格比較
  • RD-H2のスペック・仕様
  • RD-H2のレビュー
  • RD-H2のクチコミ
  • RD-H2の画像・動画
  • RD-H2のピックアップリスト
  • RD-H2のオークション

RD-H2 のクチコミ掲示板

(273件)
RSS

このページのスレッド一覧(全68スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-H2」のクチコミ掲示板に
RD-H2を新規書き込みRD-H2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2

クチコミ投稿数:40件

音沙汰が無いので、もう東芝はRD-H2の対応はしないものと思っていましたが
RD-H2EX用のIH7対応ファームウェアが2007.10.9に出てました!
番組ナビゲーターも使えるようになって、いまのところ不具合は無さそうです
ありがとう!>東芝さん
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_h1ex_xl21_h2ex_xm21_h1_yk15_h2_xb13.html

書込番号:6863709

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

2回目のHDD故障

2007/08/27 23:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2

スレ主 #Z3BC)b(さん
クチコミ投稿数:9件

2005/12購入して使い始めました。
1回目
2006/12HDDに録画が出来なくなりました。再生はダビングが完了するあたりまで
もったので良かった。
サポートに相談すると快く無償修理でHDD交換してもらえました。
2回目
2007/8立ち上げで「録画・再生できません」となりました。
1回目はロット不良でも当たったかと思って気にはしませんでしたが、
いきなりで再生も出来ません。
データをリカバリするツールが無いです。
これから購入される方は、いつ壊れても良い覚悟で使われたほうが良いです。
参考まで....

書込番号:6687319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/27 23:54(1年以上前)

以前小耳にはさんだんですけど、録画可能時間ギリギリの録画を続けていると
録画が出来なくなったり、再生できなかったりの不具合が出てくるとか。
僕はそれを聞いてからこまめに消していますが、もしやこれが原因だったり
しませんかねぇ?

書込番号:6687500

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/08/28 00:05(1年以上前)

保障が切れている事を前提にですが
手持ちにIDEのHDDが有りましたら換装されてみますか?

書込番号:6687559

ナイスクチコミ!0


スレ主 #Z3BC)b(さん
クチコミ投稿数:9件

2007/08/29 04:15(1年以上前)

1回目は「録画可能時間ギリギリの録画を続けていると録画が出来なくなったり、
再生できなかったりの不具合が出てくる」が原因かとも思ったのでそれ以降は
容量の50〜80%の使用で使っていました。

メールでの予約をONにしていると、その都度HDD回転させて動作するので
1回目の故障発生前にOFFにしていました。

普通に使っていて2〜8回/日 程度電源を入れる(HDD回す)ので、
5年寿命のHDDだとしても1年で終わっちゃいますよね。

書込番号:6691428

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/06 17:52(1年以上前)

51です。

 通常保障は、修理してから3ヶ月?....同じ部分が再発してるので、そこから3ヶ月越えくらいなら無償修理してもらえたかも....希望的観測ですが...。

 
>これから購入される方は、いつ壊れても良い覚悟で使われたほうが良いです。

もうH2は、買えませんね....。


>僕はそれを聞いてからこまめに消していますが、もしやこれが原因だったり
しませんかねぇ?

 あまり、こまめに消すのも考えものです....視聴したらゴミ箱に移して、ある程度溜まったら一括削除した方が良いと思います....。


>通に使っていて2〜8回/日 程度電源を入れる(HDD回す)ので、
5年寿命のHDDだとしても1年で終わっちゃいますよね。

 ????....私のH1、X5は、一日平均でそれ以上ON/OFFを繰り返してますが....HDDもいつも95%越えで......実際のところ、いつも冷や冷やしてますが...。

 思い切って、HDDをリムーバブル化しては?....私のH1は、1.25G マシーンです...改造は自己責任になりますが.....。

書込番号:6722916

ナイスクチコミ!0


スレ主 #Z3BC)b(さん
クチコミ投稿数:9件

2007/09/12 00:30(1年以上前)

で、そのまま使わなくなってしまうのもナンなので
HDD買っちゃいました。お金ないので
Seagate ST3400832ACE の400GB ULTRA ATA100?から
HGST(日立IBM) HDT725032VLAT80 の320GB Ultra ATA133に装換。

20%程度は動かない可能性ある覚悟でチャレンジしてみました。
「初期化」で問題なく録再出来ています。

忘れなければ1〜3ヵ月後ぐらいで、リポートする予定です。

書込番号:6744707

ナイスクチコミ!0


スレ主 #Z3BC)b(さん
クチコミ投稿数:9件

2007/10/20 09:10(1年以上前)

約1ヶ月使ってのリポートです

結論は「問題なし」
HDDのバッファ(キャッシュ)は交換前の調査ではオーバースペックと
勘違いしていたが、同じスペック(8MB)でしたね。
高速ネットワークダビングしながら録画やn倍速再生しても以前と変わりない。

ちなみに交換したHDD(ST3400832ACE)は現象がおかしかったので
「使えるのか?」と思いながらWindows2000インストールしてみたら
1日はまともに動きましたが2日目からファイルが1個読めません→
起動中様々な場所で時々固まる→起動しなくなる(NTLDR)
で、やはりHDD故障の判断は間違いではありませんでした。

参考になったかな?

書込番号:6885837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2010/02/07 11:22(1年以上前)

こんにちは、RD-XS43のビデオ不調に続き、今度は
RD-H2でER7061が発生してしまいました。
電源OFF/ONでもだめ、MAILの表示で停まったままと
なるなど、もうダメダメモード全開。
アナログ放送が録画出来ないのは困るので、
ディスク交換を敢行する事にしました。
勤務先に一番近い名古屋駅前のエイデンに、
丁度400GBのディスクがあったので、店頭価格\6,980に
対しカード優待割引券(\500引)使用し\6,480で購入。

交換作業は小一時間で無事復旧しました。それよりも
テレビ台からのRD-H2本体取出し、戻す時間の方が時間
かかった感じ。

もうしばらく働いてもらわないとね。
宜しくお願いします>RD-H2さま
(録画内容が全部無くなったのが多少辛い)

書込番号:10900287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください→PCへのコピー

2007/06/07 07:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2

クチコミ投稿数:3件

RD-H1で録画したものをPCへコピーとありますが
どのようにすれば出来るのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:6411469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/07 22:20(1年以上前)

VirtualRDというフリーソフトを使えば、PCにJPEG形式でコピー可能です。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/vrd.htm

書込番号:6413589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/07 22:24(1年以上前)

失礼。JPEG形式では無くてMPEG形式です。

書込番号:6413612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/08 18:46(1年以上前)

special to meさん

有難う御座いました、移動できました。

感激です。



書込番号:6415936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

RD から DIGA へ

2007/05/02 16:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2

スレ主 dabodaboさん
クチコミ投稿数:22件

いつも大変参考にさせていただいてます

教えていただきたいのですが、
(DVDビデオ互換ファイル形式で録画)した番組をRDからPCにダビングしてできたMPEGファイルを、
変換してRAMディスクをつかってPanasonicのDIGA
に高速ダビングして、テレビで見ることが出来るようにするには
どのような手順が必要でしょうか。

Panasonic のMotion DVD STUDIOや
DVD-Motion AlbumSE
といったソフトはインストールされているのですが、
どうすればいいのか途方にくれています。

よろしくお願いいたします

書込番号:6293635

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/03 17:55(1年以上前)

>DVD-Motion AlbumSE

これがDVD MovieAlbumSEであれば、

「補助機能」→「ファイルからの画像取り込み」→出てきたサブメニューの「画像選択」まで進み、後はメニューの指示通りにすれば取り込みが出来る筈です。

書込番号:6297210

ナイスクチコミ!0


スレ主 dabodaboさん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/05 11:54(1年以上前)

ありがとうございます

映像選択までたどり着きましたが、
拡張子
.MPG
のファイルを選択できません。

どうしたらよいでしょうか

書込番号:6303216

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/05 13:15(1年以上前)

>映像選択までたどり着きましたが、拡張子MPGのファイルを選択できません。

通常の設定ではall fileとなっている筈です。そのままで選択できませんか?

書込番号:6303480

ナイスクチコミ!0


スレ主 dabodaboさん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/05 16:45(1年以上前)

なっていません

私のDVD-MovieAlbumSE ver3.0 古いでしょうか

書込番号:6303922

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/05 20:21(1年以上前)

>私のDVD-MovieAlbumSE ver3.0 古いでしょうか

こちらはVer.4.0です。以前のVer.3.0では確か出来なかった筈です。

下記を使ってみて下さい。

http://www.prco.jp/~shinichi/index.php?itemid=3

このソフトでRAMにコピー出来るインポート情報ファイル(mtv)を作成出来ます。

これが出来ればVer.3.0でもRAMに書き込みが出来る筈です。

書込番号:6304537

ナイスクチコミ!0


スレ主 dabodaboさん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/05 21:47(1年以上前)

大変有用な情報をありがとうございます。
ここ数日は確かめられないので、週明けにトライしてみます。

またご報告いたします

書込番号:6304918

ナイスクチコミ!0


スレ主 dabodaboさん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/07 19:30(1年以上前)

うまく行きました

ありがとうございました。

書込番号:6312263

ナイスクチコミ!0


スレ主 dabodaboさん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/12 00:38(1年以上前)

すみませんが、また教えてください

DVDビデオ互換形式でRDに録画し、その番組をRDからPCへネットダビングし、それをDVD-RAMを使ってDIGAに高速ダビングできるところまで行きました。その間すべて高速ダビングで再エンコはされていないようです。

そのDIGAに高速ダビングした番組を、DVD-Rに焼こうとしたところで、高速ダビングができず、再エンコして焼いています。

ここも高速ダビング(エンコなしでという意味ですが)できるようにするためにはどのようにすればよいでしょうか。

よろしくお願いいたします


書込番号:6325830

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/05/21 12:28(1年以上前)

>ここも高速ダビング(エンコなしでという意味ですが)できるようにするためにはどのようにすればよいでしょうか。

これはレコーダーでは無理です。

最初に移動させたPCで専用のオーサリングソフトを用いて編集・DVDへの書き込みを行えば再エンコ無し、又は最小限のエンコのみでDVD化出来ます。

書込番号:6356832

ナイスクチコミ!0


スレ主 dabodaboさん
クチコミ投稿数:22件

2007/05/21 12:41(1年以上前)

ありがとうございました。

やはりそうですか。

かなり画質が落ちてしまっていたので、そのまま保存はさみしい感じでした。

DIGAに高速ダビングした番組を
もう一度、DVD-RAMに戻して、
PC上で再エンコなしでDVD-Rに焼く
を試みます。

書込番号:6356859

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2

クチコミ投稿数:73件

情けない話をひとつ。

"名めた"の頃から使っていたルータが駄目になった。
代わりのルータが手配できるまで、インターネット共有
を使って乗り切ろうと考えた。しかし、
インターネット共有で複数PCからのインターネットや
メイルは問題なく動作したが、RD-H2に番組表が落ちて
きていないことに気づいた。
あらあら、駄目ジャン。
同僚から譲り受けたルータ(WHR2-A54G54)の設定を
深夜帰宅してから初期設定する気分にもなれず連日放置。
1週間分の番組表が、日に日に減っていくのを眺めつつ
最後は完全空白の番組表になってしまい、ブルー気分爆発。
今日になってやっとルータ復旧、しかし番組表が落ちてこない。
???どして???
取扱説明書とにらめっこ。
(なんだ、ADAMSを切ればいいのか)
などと思いながら一通り読んでたら、番組ナビの章に気に
なる記述を発見。
『...外部に接続した機器側の予約を遠隔制御できる機能は
ありません。(一部のスカパー!チューナーおよび東芝製
の「DTV連動機能」に対応した一部デジタルテレビを除く)』
とある。
え?なに?こんな機能があったんだ。知らなかった。
今まで、BSデジタルやWOWOWはテレビ側から録画(連動)予約
してたのに、こっちの方がいいじゃん。
さっそく設定してみたら、OKだったとさ。
(CSも連動で録れるみたいです)

−−惚れ直しました−−

(でもこんなオチでいいのか?自問自答)
(前振りが長くてゴメンナサイ)

書込番号:6208217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AC3音声がでないトラブル。。。

2007/04/02 09:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2

クチコミ投稿数:58件

RDシリーズからダビングしたファイルはMPG2/AC3です。
PCで再生できても、メディアプレーヤで音声が出力できない場合があります。
この状況をフリーソフトで簡単に解消できる方法が紹介されています。
http://plaza.rakuten.co.jp/xxxblogxxx/diary/200608090000/

書込番号:6188308

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-H2」のクチコミ掲示板に
RD-H2を新規書き込みRD-H2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-H2
東芝

RD-H2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年11月21日

RD-H2をお気に入り製品に追加する <53

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング