※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2007年1月19日 18:22 | |
| 0 | 3 | 2007年1月7日 00:35 | |
| 2 | 1 | 2006年12月28日 22:04 | |
| 0 | 1 | 2006年12月27日 09:26 | |
| 0 | 6 | 2006年12月27日 11:20 | |
| 0 | 7 | 2006年12月25日 14:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
テレビに繋げる端子が足りないのならセレクターを使っては?
書込番号:5852165
0点
51です。
>X5とH2を使ってますが。もう1台H2を増設して利用することはできないのでしょうか?
いまいち、質問の意図が掴めないので教えて欲しいのですが.....。
H2の増設(X5+H2+H2)は、
(1)ネットワークで接続するにはルータの空きがあれば可能。
(2)TVに入力端子が3系統あれば視聴可能。
(3)TVに入力端子が3系統無ければX5には4系統の入力端子があるのでX5を介してして視聴可能(H2にも2系統入力端子があると思うのでこちらを介しても可能)。
電波が弱ければブースタを使う。
リモコンもRD 3台まで対応可能。
ところで、H2は販売終了と思います.....。
お勧めは、HDDのリムーバブル化です....私はH1を1.25Tマシーン(250G×5)に改良しました...快適です!
書込番号:5861843
0点
横入りで申し訳ありませんが、1点確認させてください。
>お勧めは、HDDのリムーバブル化です....私はH1を1.25Tマシーン(250G×5)に改良しました...快適です!
についてですが
250GBのHDDを別に4本用意し、計5本のHDDを繋ぎ換えて
利用されているという意味でしょうか。
それとも
250GBのHDDが5本入る筐体で”5個イチ”のHDDにみせかける
製品を使用し、RD-H1の録画上限を1.25Tまで引き上げることに
成功されたという意味でしょうか。
(そうであれば素晴らしい)
以上です
書込番号:5868348
0点
>横入りで申し訳ありませんが、1点確認させてください。
残念ながら、マイナス∞さん もレスに加わっているのでご存知と思いますが、下記書込みを参考に
http://bbs.kakaku.com/bbs/0135X110038/SortID=5352966/
H1本体にリムーバブルケースを乗せ、250GのHDDをガシャポンと入れ替えての1.25Tです。
私はX5EXをメインで所有しており、これでも定期的なHDDの初期化のためにH1に退避したり(ネットdeダビングはトロイけど就寝中やお出かけ中にどんどんダビングしてくれるのでRAMに退避よりはるかにてまいらず)、将来HD-DVDかBDに落とすために最高レートで保存しておく貯蔵庫として便利です。
ほんとに大切なタイトルは別のHDDにミラー化しているのでどっちかが逝っちゃった時も安心!
H1は起動が早いから、ガシャポンチェンジも苦痛でなく、何しろ250G増やすのに1万は安い!
H2のリムーバブル化はあまり報告が無いので自己責任でどうぞ!
書込番号:5872729
0点
> H2のリムーバブル化はあまり報告が無いので自己責任でどうぞ!
そうですね。了解いたしました。
書込番号:5885852
0点
ありがとうございます。
LANハブにネットワーク接続ができるのですね。
説明書を取り出してやってみます。
書込番号:5899781
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
バージョンアップ前はメールで下記のような記述で録画ができていたかと思うんですが、
今日録画予約のメールを送ったのですが、記述が
間違っていると登録した録画予約のメールアドレスから返信がありました。
open ****** prog add 20070106 1830 2100 8 VS A1 DM HN CY LS CAY
*******にはパスワード入れてます。
出先で調べることが出来なくて困ってます。
予約の形式、教えてもらえませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
> open ****** prog add 20070106 1830 2100
> 8 VS A1 DM HN CY LS CAY
を以下のようにすれば上手くできるような気がします。
うちでは、これで予約できています。
open ****** prog add 20070106 1830 2100 8
VS A1 DM HN CY LS CAY
もし、できなかったらごめんなさい。
あと、念のため、パスワードの再確認もしてください。
書込番号:5849112
0点
あれ?改行位置が変ですね!?(^^;
2行目の先頭にあったチャンネル番号の「8」を1行目の最後につけてください。
書込番号:5849140
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
RD-XS36のユーザーです。400GBがほしくて購入しましたが…ファンがまわりっぱなし、ハードデスクもうるさい!!
修理に出して5日後、何の連絡もなく修理報告書とともに宅配便にて帰還。『診断内容:現象は再現できませんでしたが、冷却ファンの不具合の可能性があります。 処置内容:冷却ファンを交換しました。修理後、一般検査実施にて異常ありませんでした』
直ってない!!・・・この音は東芝スペックで“一般”の人は文句言わないからあんたも我慢して使ってくれってことでしょうか?
私は“一般”じゃなく音にうるさいユーザーなんです。冴えない…製品もクレーム対応も。私はオススメしません。
1点
>私は“一般”じゃなく音にうるさいユーザーなんです。
メーカーは製品開発時に、一般の人は不快に思わないレベルの音を決定し、それに合う部品を選択するはずです。
そして、製品のテストではその騒音レベルに入っているか否かを測定し、
スペック内であれば、問題ないとしか言えないはずです。
テストをしただけではなく、可能性のあるファンを交換していますので、
誠意ある対応ではないでしょうか?
音に敏感ならば、購入前に十分情報を集めて、実機で音を聞いてから購入すべきではないでしょうか?
このような製品は山ほど存在し、情報もネットなどに沢山ある中で、
あなたが選んで買った商品ですから、あなたにも責任があるのではないでしょうか?
書込番号:5814812
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
お世話になります。
お気に入りで複数キーワードを登録しておいて、
合致する番組を表示させたいのですが、うまく行きません。
たとえば、お気に入り2に「プラハ」やその他数個の
キーワードを登録しておいても、「プラハ」を含む
番組が検索されません。その他の出来ないのがあるかも
しれませんが、未検証です。
一方検索画面でお気に入り2にある「プラハ」を選択して
検索するとちゃんと「プラハ」を含む番組が表示されます。
また、お気に入り3には何も設定していないのですが、
数ページ分の検索結果が出てきてしまいます。
これはどういうことなのでしょうか?このような現象が
発生されている方はいらっしゃいますでしょうか?
ファームはEX化しております。
0点
すみませんん。お気に入り2の件は出来ていました。
番組表ダウンロードのタイミングに合わなかったようです。
お気に入り3のキーワードなしで検索結果が出る件は未解決です。
情報お持ちの方 お願いします。
書込番号:5808807
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
VirtualRDを使ってみたのですが、80%ぐらいでとまってしましいす。
本体では「ダビンクの停止かネットワークに問題があります」となってしまいます。
・ウイルスソフトはウイルスバスター2007を使っていますが、これに問題があるのでしょうか?
2004用の設定はしたのですが??
・誰が教えてください。
もう二晩かかってます。子供に正月番組のアニメのDVDを作ろうとがっばっています。
0点
ウイルスバスターのFW機能が影響しているかもしれませんが、
接続は有線ですか、無線ですか??
私の場合は無線環境だと同じように半分くらいでネットワークエラーでだめでした。
そのときは30分位の動画だと良いんですが、それ以上だとやはりだめでしたね。
(中継器の無線HUBと内部でぶつかってたのか、、、転送エラーか)
*現在はSWHUB直下で接続。毎晩フル稼働でデータを転送してますが全く無問題です。
それとLANDERDというソフトでもデータの転送が出来ます。
NetBIOSを無効にするとかいろいろ方法があるみたいなので、
VirtualRDのマニュアルを参考にいろいろとやってみてください。
いずれ私の環境では、無線LANでは不安定でした。
書込番号:5805014
0点
>80%ぐらいでとまってしましいす。
保存先の空き容量は十分ありますよね。
もしかしたら、PC側のファイルサイズの制限かもしれません。
書き込み先のドライブのフォーマット形式はFAT32ですか?NTFSですか?
FAT32では1ファイル4GBの制限があります。Windwos98SE等では
標準の形式です。XPやWindows2000ならNTFSも選択可能です。
エクスプローラでドライブを選択した状態で右クリックして
プロパティでご確認ください。
もし、FAT32だったらVirtualRDの保存先設定をNTFSドライブに
変更してからやってみてください。
FAT32ドライブをNTFS形式に変換しても構いません。
この場合、コマンドプロンプト画面を開いて、
「CONVERT D:\ /FS:NTFS」<Dドライブの場合
と入力すると変換してくれます。
消してもいいドライブでしたら、上エクスプローラから
フォーマットが可能です。
大事なファイルはバックアップしてから実行してください。
書込番号:5805845
0点
SSFREEさん ありがとう。
無線です。
LANDERDはまったく反応しませんでした。
無線環境だとやはりだめなのか?
ケーブル20m引かないとならない・・トホホ。
LANDERDの使い方がどこかに書いてあるところがあったら教えてください。
ウイルスバスターのFW機能って??ポート規制でもあるのかな?ポート80より変更したほうがよいのでしょうか?
えっくんですさん ありがとう。
XPでNTFSで保存しています。
・・無線LANでできる方法はないのでしょうか??
書込番号:5806007
0点
外してしまいましたか、、、以下一般論ですが、
1)一度RDをはずしてPCのそばで有線LANで接続してみるとか
2)ウイルスバスターやファイアウォールを終了させてから
(外部には繋がらないようにモデムとスプリッタ間のケーブルは
はずしたほうが良い)試してみては?これでもだめなら無線の
影響だといえると思います。
3)無線のチャンネル(a.b,gいずれか知りませんが)を固定には
できませんか?
書込番号:5806308
0点
もう一つ、今の無線LAN環境を書かれたほうが良いと思います。
確認ですが、80%で終了したときのファイルサイズはどのくらいでしょうか?
「LANDE-RD」でgoogleしたところ、色々あるようです。
2ちゃんねるもみてくださいね。
「PCからのダビングについて」ということは、H2を起動していて
PCでVirtualRDを起動させて、コピーしたいアイテムを選択して
運用しているんですよね。
PCでVirtualRDを起動させておいて、H2からダビングを行なっても
同様ですか?
質問ばかりですみません。
書込番号:5806367
0点
やはり無線でしたか。。。
ウチも何とか無線でやりたく何度もトライしたんですが不安定でした。
*そもそもH1,2の転送速度は無線帯域程度で十分。
ちなみにウチは無線LANボードではなく、無線ルータを中継機のSW-HUBとして使ってました。
なのでパソコンから見たら無線LANデバイスではなく、通常の有線LAN接続と一緒だったんです。
(親機-中継のみ無線として)
当然ルータ機能は無効にして、親機とWDS接続で通常のHUBとして機能。
RD以外の無線通信は無問題。共有ネットワークで数GB転送でもエラーなしは確認。
それでもだめだったので、親機のルータが原因かとか、
無線をはさんでるので、親機やほかのHUBなどの間でループしているのかとか考えましたが結局あきらめました。
ただ複数端末を使っているなら、VirtualRDのマニュアルにあるとおり、
Windowsの名前(NetBIOS)などがぶつかったりしておかしくなっているかもしれません。
ただ私はVirtualRDでの通信方法すべてやってもだめでした。
しかも途中までしばらく良いのに最後の方でだめになるので切り分けをあきらめたのです。
(ファイアウォールソフトを使っても現在は問題なし)
LANDERDも簡単に出来るはずです。
H2から見えないなら基本的な設定が間違っているかも。
例えばFWでアプリの通信を許可していないとか、、、
VirtualRDより簡単に接続できると思います。
ただウチでは無線環境で全く同じく、LANDERDでも8割方終わったところでネットワークエラーでした;;;
10m位ですがUTPケーブルを張って、SW-HUBをはさみ安定した環境になっています。
一晩かけて一括転送をやる場合には、途中でのエラーは嫌なものですからね(笑)
書込番号:5809048
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
とうとうRD-H2が着ました
早速設定をしたのですが、ネットワークの設定がうまくいきません
教えていただけないでしょうか?
過去ログを見たのですが、わかりませんでした
当方概要
・プロバイダ ゆーせん(光)
RD設定
・DHCP利用
・DNS自動取得
RD側は各IPはすべて取得し表示していますが
接続確認を行うと、
「DNSサーバから応答がありません。。。」と出てしまいます
この設定は、PC側も同じで
PCは難なくNET接続しています
PCで、IPCONFIG /ALL で見ると、RD側で自動取得した
G/W、SUBNET、DNSは同じアドレスになっています
ただし、DNSはPC側にはセカンダリも表示されて
いいますが、RD側はプライマリしか表示する場所はない
もちろん、ケーブルストレートケーブルを利用
ねっとde...はIP直打ちであれば、PCからブラウジングできます
何度かやりましたが、どうもわかりません、ご教授ください
0点
PCでDNSサーバーのIPアドレスがお分かりのようですので、
RD−H2でDNS自動取得ではなく、DNSサーバーのアドレスを直接入力すればよいのではないでしょうか?
書込番号:5795714
0点
山と畑さん
早速のご返事ありがとうございます
私もそのことには気づいてすでに実施してみました
DNSのプライマリとセカンダリでもためしました
残念ながら結果は同じでした
IPを変更したら、いったん電源を切り、再投入も
試しましたが、だめでした
書込番号:5795869
0点
ひょっとしてUSEN光というのはルーターが無い環境ですか?
書込番号:5796135
0点
ローカルにDHCPサーバがありますか?
あるなら、DHCPサーバがRDのMACアドレス認識してますか?
>G/W、SUBNET、DNSは同じアドレスになっています
これ見る限り、DHCPクライアントとしてアドレス割り振られてない?
普通、自動取得できない場合、手動で設定しますがそれでもNGでしょうか。
書込番号:5796234
0点
私も、同様な状態で取説の裏表紙の、お問い合わせに確認して判りました。
常時接続状態なら、ネットワ-ク本体設定の中で表示された接続確認の上にある自動取得の右隣の切を入に決定で変更すればokとなりましたよ。
書込番号:5798694
0点
皆さんありがとうございます
もう少し具体的に記載します
すみませんご教授お願いします
IPアドレスはグローバルIPを5つ持っております
ただし、ISPのDHCPを利用して接続毎に空き番を
利用しています(めんどくさがり、、)
自動取得したら
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトG/W
・DNS
すべて自動取得されている模様、しかし外部への接続NG
ただし、PCじゃらRDへは、IP直切でネットde〜が見れる
自動取得していると思われる理由
RDネットワーク画面に取得結果が表示されているので
そう判断していますが、、?
DNSを直切したら、
・DNSは直接指定(プライマリ)でもNG
・DNSは直接指定(セカンダリ)でもNG
DHCP
ローカルにDHCPはありません
ルータ
ルータはなく、宅内への引き込みはイーサケーブル直です
書込番号:5800493
0点
皆さん、お手数をおかけしました
解決しました、結局RDサポートダイヤルに連絡しました
私のミスは、実はADMOSと、iNETを両方指定したのが
犯人(はんいん)だそうです
簡単に書くと、ネットはつながっている、
ただしDNSでうまく名前解決ができないので
画面には、DNSサーバから応答がありません。。。 と
出るが、無視してよいとのコトでした
よって問題がなかったのです
しかし、番組ナビで番組一覧がでないので
ネットがつながってないか、と判断した私のミスです
ADMOSをはずしたら、番組一覧が出てきました
ブラウジングもIP直切でOKでしたので、ネットde〜は
問題ないそうです
名前解決はローカルですることにしました
hostsに書きます
色々お世話になりました
書込番号:5801783
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





