※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。
このページのスレッド一覧(全68スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 4 | 2008年2月29日 16:43 | |
| 1 | 0 | 2007年11月22日 12:36 | |
| 2 | 0 | 2007年10月13日 19:23 | |
| 0 | 1 | 2007年7月1日 10:48 | |
| 0 | 3 | 2007年6月8日 18:46 | |
| 1 | 10 | 2007年5月21日 12:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
初めて書き込みします。
RD-H2EXを使用し始めて1年になりますが、
何度修理しても同じ不具合が発生し困っています。
その症状は、電源を投入し「Loading」画面になりますと、
そこから全く進まず延々と「Loading」しています。
チャンネルと強制電源OFF以外は操作を受け付けません。
購入して1ヵ月後に1回目修理 サービスに送付し「強制リセット」?されて問題ありませんと返ってきた。
その7ヶ月後再び発生、出張修理にてHDD交換。
その1ヵ月後三度発生、出張修理にてデジタル基盤?交換しようとするも、持ってきた基盤が故障(初期不良?)していたため、「強制リセット」似て復旧。四度発生したため東芝へ持ち帰り、約2週間後HDDと基盤が交換され返ってきた。
その1週間後五度発生し現在に至ります。
本日、サービスマンが引き取りに来てくれていると思いますが、これ以上どこを修理したら直るのか不安です(中身スカスカなんで)。
もし同じ症状が出ていた方がいらっしゃれば、ご意見を書き込んでいただければ有難いです。
1点
ここまでは不具合発生しませんが、私もHDD1回交換しますた。
これまで調べたネット上の不具合発生退避案ですが、、、
HDDの省電力モードは使用しない。
追っかけ再生した後に「モードを元にもどさずに」長時間そのままにしておくと
HDDが省電力モードになって止まっている。
この状態で電源を切ると、次回電源オン時におかしくなる場合がある。
ということがあるようです。(私の場合も同じ事が起きたと思っています。)
省電力モードを解除してからは追っかけ再生後の切り替えを考慮しないでも
今のところ正常に動いています。
書込番号:7077074
1点
えっくんですさんへ
ご意見ありがとうございます、参考にさせて頂きます。
追っかけ再生はほとんど使っていませんが、使用時は注意します。
HDDは省電力モードになっていますので、使用しないようにします。
今また修理に持ち帰っていますので、返って来次第使用してみて
書き込みしたいと思います。
書込番号:7077324
0点
当方も同じ症状のようです。
6ヶ月ほど前、強制終了以外操作出来なくなり、メーカー修理で基盤交換。HDDは問題なかったようです。
しかし、数日前からまた同じ症状が発生。
電源オフ後の待機状態時、本来なら時刻が表示されるのに「D-LD」と表示されたまま。
電源オン後、画面右上が「loading」表示のまま音声が出ず、さらに毎回外部入力「L-U」状態で起動する。
前回修理時と全く同じ症状ですので、現在、修理せずに返品しようかと考え中です。
基盤交換しているにもかかわらず、前回と同じ症状が出るということは、修理してもまた同じ症状が出る可能性があるため。
数日以内にサポートに電話する予定なので、また、書き込みたいと思います。
書込番号:7229966
1点
RD−H2が修理から帰ってきまして約2ヶ月。
中身が全て入れ替わったということで、現在快調に動作しています。
ただ、初めて修理に出したあとは約10ヶ月問題なかったので、
1年位は問題なく動作してもらわないと心配ですね。
東芝の方はHD DVDの方で忙しいようですし・・・
また不具合でたら書き込みします。
ありがとうございました。
書込番号:7464699
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
はじめまして.困っていることがあるのでお力を貸してください.
RD-H2をEX化して使っています.
EPGやネットダビングは正常に動作しています.
が,ネットdeナビからファームウェアをバージョンアップしようとすると,
PC,TVの画面は”バージョンアップ中です,電源を切らないでください”に
なった後,5分ほどでH2本体の電源が落ちてしまいます.
結果,正常にバージョンアップが終了しません.
東芝のサービスには,”HDDを初期化してみてください”といわれましたが,
そういうわけにもいかず....
どなたか,同じような症状の出た方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします.
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
音沙汰が無いので、もう東芝はRD-H2の対応はしないものと思っていましたが
RD-H2EX用のIH7対応ファームウェアが2007.10.9に出てました!
番組ナビゲーターも使えるようになって、いまのところ不具合は無さそうです
ありがとう!>東芝さん
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/mdl/rd_h1ex_xl21_h2ex_xm21_h1_yk15_h2_xb13.html
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
しまった!!
LANDE-RDがマイナーバージョンアップされているのに
全然気づいてませんでした。
いつも感謝してます。またお借りします。>HDBENCH NET殿
http://www.hdbench.net/
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
VirtualRDというフリーソフトを使えば、PCにJPEG形式でコピー可能です。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/vrd.htm
書込番号:6413589
0点
失礼。JPEG形式では無くてMPEG形式です。
書込番号:6413612
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-H2
いつも大変参考にさせていただいてます
教えていただきたいのですが、
(DVDビデオ互換ファイル形式で録画)した番組をRDからPCにダビングしてできたMPEGファイルを、
変換してRAMディスクをつかってPanasonicのDIGA
に高速ダビングして、テレビで見ることが出来るようにするには
どのような手順が必要でしょうか。
Panasonic のMotion DVD STUDIOや
DVD-Motion AlbumSE
といったソフトはインストールされているのですが、
どうすればいいのか途方にくれています。
よろしくお願いいたします
1点
>DVD-Motion AlbumSE
これがDVD MovieAlbumSEであれば、
「補助機能」→「ファイルからの画像取り込み」→出てきたサブメニューの「画像選択」まで進み、後はメニューの指示通りにすれば取り込みが出来る筈です。
書込番号:6297210
0点
ありがとうございます
映像選択までたどり着きましたが、
拡張子
.MPG
のファイルを選択できません。
どうしたらよいでしょうか
書込番号:6303216
0点
>映像選択までたどり着きましたが、拡張子MPGのファイルを選択できません。
通常の設定ではall fileとなっている筈です。そのままで選択できませんか?
書込番号:6303480
0点
なっていません
私のDVD-MovieAlbumSE ver3.0 古いでしょうか
書込番号:6303922
0点
>私のDVD-MovieAlbumSE ver3.0 古いでしょうか
こちらはVer.4.0です。以前のVer.3.0では確か出来なかった筈です。
下記を使ってみて下さい。
http://www.prco.jp/~shinichi/index.php?itemid=3
このソフトでRAMにコピー出来るインポート情報ファイル(mtv)を作成出来ます。
これが出来ればVer.3.0でもRAMに書き込みが出来る筈です。
書込番号:6304537
0点
大変有用な情報をありがとうございます。
ここ数日は確かめられないので、週明けにトライしてみます。
またご報告いたします
書込番号:6304918
0点
すみませんが、また教えてください
DVDビデオ互換形式でRDに録画し、その番組をRDからPCへネットダビングし、それをDVD-RAMを使ってDIGAに高速ダビングできるところまで行きました。その間すべて高速ダビングで再エンコはされていないようです。
そのDIGAに高速ダビングした番組を、DVD-Rに焼こうとしたところで、高速ダビングができず、再エンコして焼いています。
ここも高速ダビング(エンコなしでという意味ですが)できるようにするためにはどのようにすればよいでしょうか。
よろしくお願いいたします
書込番号:6325830
0点
>ここも高速ダビング(エンコなしでという意味ですが)できるようにするためにはどのようにすればよいでしょうか。
これはレコーダーでは無理です。
最初に移動させたPCで専用のオーサリングソフトを用いて編集・DVDへの書き込みを行えば再エンコ無し、又は最小限のエンコのみでDVD化出来ます。
書込番号:6356832
0点
ありがとうございました。
やはりそうですか。
かなり画質が落ちてしまっていたので、そのまま保存はさみしい感じでした。
DIGAに高速ダビングした番組を
もう一度、DVD-RAMに戻して、
PC上で再エンコなしでDVD-Rに焼く
を試みます。
書込番号:6356859
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





