※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年11月1日 09:54 |
![]() |
9 | 34 | 2007年11月18日 17:11 |
![]() |
0 | 4 | 2007年10月24日 01:11 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月27日 06:28 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月15日 09:46 |
![]() |
2 | 7 | 2007年10月16日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > HVR-HD1000LE
このLE機種をリモコンが使えて、レジューム機能のある従来のRシリーズ
HVR-HD250RとかHVR-HD500Rの増設HDDとしてご使用の方はいらっしゃいますか?
増設用として使えるとの情報をどっかで目にした記憶があるのですが、
LEのマニュアルには記載がなかってので、ホントのことなのか確認したいですね。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > HVR-HD1000LE
アイ・オーデータのHPにある「HVR-HD1000LE 対応機種一覧」には、シャープ、ソニー、東芝のテレビしかありませんが、パナソニックのVIERA(特にTH-50PZ750SK)は使えないのでしょうか。テレビ側にi.LINK端子があるので接続はできそうなのですが、何か制限があるのでしょうか。よろしく御教示願います。
0点

>完全に使えますよ
JOKR-DTVさん 早速の回答ありがとうございます。
録画したデジタル番組を再生できればいいので、この機種の購入を考えています。
購入前にもう少し確認したいことや教えてもらいたいことがあるのですが、
@フルHD番組を録画したものは、フルHD画質で再生(DRモード)できるのでしょうか。
A他のフルHDハイビジョンレコーダーとテレビをHDMIで接続した場合と比べて同等の画質でしょうか。
B録画は、テレビ側の番組表から、テレビのリモコンを使って予約できるのでしょうか。
C再生もテレビのリモコンを使うと思うのですが、リモコンで早送りなども可能でしょうか。
Dテレビ側は2つのチューナーを内蔵していますが、2番組の同時録画は可能でしょうか。
E最後に、録画中はテレビの電源を入れっぱなしにしておかないとだめでしょうか。
たくさんあってすみません。御教示よろしくお願いします。
書込番号:6914897
0点

まずこの製品は安いですが、ここに録画したら、番組はDVD等に吐き出せない製品です。
@フルHD番組を録画したものは、フルHD画質で再生できるのでしょうか。
できます。
A他のフルHDハイビジョンレコーダーとテレビをHDMIで接続した場合と比べて同等の画質でしょうか。
画質は、i-LINKを使えばまったく損なうことはありません。400Mbpsまで耐えられます。
B録画は、テレビ側の番組表から、テレビのリモコンを使って予約できるのでしょうか。
できます。パナなら、1分刻みで微調整、毎週予約もかけられます。
C再生もテレビのリモコンを使うと思うのですが、リモコンで早送りなども可能でしょうか。
高速サーチもできます。
Dテレビ側は2つのチューナーを内蔵していますが、2番組の同時録画は可能でしょうか。
裏チューナーを指定してできます。
E最後に、録画中はテレビの電源を入れっぱなしにしておかないとだめでしょうか。
通常、テレビ画面は映らなく、電源のみで予約起動されます。
一応、ほかにも疑問がある場合は、メーカーやよその人にも聞いてみられてください。
検討祈ります。
書込番号:6921717
1点

DISKモード対応、2番組同時録画OKって
いつ頃からパナTVのI-LINKはそんなに多機能になったんですか?
パナTV・・すごいな・・
書込番号:6923172
1点

JOKR-DTVさん
たくさんの質問に丁寧に回答して頂きありがとうございます。
連ドラをハイビジョン録画して、みて消すだけの用途に使いたいので、別のメディアに保存することなどは一切考えていません。
そういった用途に絞った使い方をすれば、安くてとてもいい製品だと思えてきました。
書込番号:6924039
0点

少なくても、うちのパナチューでは、FでもRでも、ディスクモードでは使えてはいましたが…。
むしろパナチューの仕様変更がわかりましたら教えてほしいところです。
LEって、そんなに変わっているのですか?
書込番号:6924646
0点

ちなみに録画はひとつのみですからね!裏チューナーは録画用。
書込番号:6924737
0点

すいません、自分はソニー製しかないです。
パナは使用した事がないで、よくわかりません。
が、以前はパナはDISKモードは対応してなかったような気が・・
それより、2番組同時録画がすごい
見て消しだけなら、W録画対応レコーダーいらないね。
書込番号:6924956
0点

レスが遅くなってしまいすみません。
書いていたら消えてしまいまして…。
一応、うちではパナでもDISKモードで、従来から使っていますが、
シャープ、ソニー、パナチューナーでは要注意されてください。
この製品は、対応OKと書いてあるメーカーのでも正常に機能しない
事がある為、ある意味詳しい人が買う、玄人特殊製品です。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/071000letaiou.aspx
録画は正常に行われますがタイトル取得が出来ない場合があります。
リモコンは付属しません。
頻繁にタイトル取得に失敗する場合は、本体の電源をOFFにしてから
チューナー側と本体側のi.LINKケーブルの再接続を行って下さい。
隠しD-VHSモードも自己責任でお願いします。
書込番号:6925864
0点

>録画したデジタル番組を再生できればいいので、この機種の購入を考えています。
後で色々言われても困りますので、もう一度申し上げます。↑これは出来ます。
一発録画もあっさりできますが。
パナのWチューナーは、持ってないし、W録画は出来ないつもりで、
表で見て、裏で録画したらどうでしょう?との事で書いたのですが…。
言葉足らずですみません。
書込番号:6925872
0点

JOKR-DTVさん
そうですか・・W録画出来るかわかりませんか・・
チューナーとPOTだけでW録画出来るなら便利だなと思って・・
家の中よく探したら、パナチューナーありました。
かなり古い、TU-BHD300ってゆうBSDチューナーですが・・
BHD300とPOTではDISKモードだめでした。
認識はするけど、操作できず再生出来ませんでした。
JOKR-DTVさんがお使いのパナチューナーは何ですか?
書込番号:6926076
0点

MHD500等を使っています。テストしたのは、ごく普通のソレです。
W録画なんて、むしろできるのですか?無理でしょうね。
POTは同時に2つのリンク制御は無理ですし。
つながっているものの認識はできますが…。
書込番号:6927267
0点

やっぱWチューナーTVとPOTだけでの2番組同時録画なんて無理だよね。
ソニーWチューナーTVのX1000とHVX持ってるけど出来ないし・・
自分、レス読み違ったみたいです。
DISKモードですが、MHD500は使えるんですね。
BHD300では、DISKモードで接続しても、D-VHS機器としか認識せず
再生してもエラー、操作出来ず、録画リストすら出ません。
もちろん、D-VHSモードで接続して、POTのリモコンを使えばOKです
MHD500のDISKモードは、追っかけ再生・同時録再は出来ますか? なんか、話がそれてすいません。
書込番号:6927826
0点

>MHD500のDISKモードは、追っかけ再生・同時録再は出来ますか?
あの、所詮POTをDVDレコーダーのような操作性や機能は追及できないですって!
書込番号:6927859
0点

>いつ頃からパナTVのI-LINKはそんなに多機能になったんですか?
> パナTV・・すごいな・・
パナのチューナーは凄いですよ!それだけは事実。
書込番号:6927883
0点

すごいと言ったのは、2番組同時録画が出来ると思ったから
出来ないならそんなに・・
自分、ソニーでいいです
追っかけ再生・同時録再できるし、レジューム機能もある
それに、I・O DATEもソニー機のDISKモード対応を確認済みだし
書込番号:6928036
0点

確かに、ソニーも凄いですね。コマンド効くし。
書込番号:6928071
0点

自分、チューナーたくさん持ってます。
単体では
SONY DST-BX500 DST-TX1
TOSHIBA TT-D2200
PANASONIC TU-BHD300
TVでは
SONY KDL-40X1000 KDL-L32HVX KD-36HR500
かなりソニー率たかいです
でもなんで、こんなに買ったんだろう・・
チューナーの他にPOTが5台、D-VHSが8台 、BDレコが2台などなど・・
また今度、パナのBDレコーダー買うつもり・・
ここまでくると病気です。
書込番号:6928410
1点

kiyo55さん
検証報告も以前から拝見させていただいていますよ。
それにしても色々買いましたねぇ。
うちでは頻繁にi-LINKの削除しないと、最近はバグり始めました。
一度、順次登録をし始めたらビクターで「I-49」って出てました。
99までは表示されるんじゃないですか(笑)
書込番号:6928708
0点

JOKR-DTVさん
色々買っちゃいました(笑)
TVのX1000は親が使用、単体チューナーもTX1以外使ってない
など、今はあまり使わなくなった物もあります
D-VHS、SHARP HRD-20など・・
かなり無駄なことしてます
I-LINKのバグですか・・大変ですね
自分もたまに認識しなくなる時あります。録画失敗も・・
そのたびに接続し直したりしてます。面倒です。
書込番号:6929907
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > HVR-HD1000LE
はじめまして。この機種の購入を検討しています。
BRAVIA KDL-46X1000 のユーザーですが以下の点教えてください。
1.リモコンはTVのものを使うようですが、再生時フラッシュ(15〜30秒飛ばし)や、
1.5倍再生、字幕表示、連動データ閲覧などは正常にできるのでしょうか。
2.レジューム機能はありますか。
3.追っかけ再生可能でしょうか。
4.視聴中の番組を録画する際、番組表から設定可能か。
不可の場合終了時間を設定することができるでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

私は、BRAVIA KDL-40X1000 と HVR-HD400R を繋いでいますので少し異なるかも知れませんが・・・・・
> 1.リモコンはTVのものを使うようですが、再生時フラッシュ(15〜30秒飛ばし)や、
1.5倍再生、字幕表示、連動データ閲覧などは正常にできるのでしょうか。
1.5倍再生・・・・出来ません【指の押し加減が難しいです】その他はOK
> 2.レジューム機能はありますか。
出来ます
> 3.追っかけ再生可能でしょうか。
出来ます
> 4.視聴中の番組を録画する際、番組表から設定可能か。
不可の場合終了時間を設定することができるでしょうか。
番組表 及び テレビのリモコンからも可能です
書込番号:6890021
0点

私はこの機種の前モデルの500LEを使ってます。
シャープとの相性は悪いのですが、東芝とはOKです。
> 1.リモコンはTVのものを使うようですが、再生時フラッシュ(15〜30秒飛ばし)や、
> 1.5倍再生、字幕表示、連動データ閲覧などは正常にできるのでしょうか。
REGZA37Z2000ではOKです。シャープのリモコンでも可ですが、この
系統の500LEはシャープ機種ではタイトルの録画や録画そのものが失敗
したことがあります。あまりお勧めは出来ません。
> 2.レジューム機能はありますか。
DCR-777さん 2007年10月21日 11:49 [6890021] がお使いのHVR-HD400R を
とは異なります。500LE、HVR-HD1000LE もレジューム機能はないでしょう。
途中他チャンネルに切り替えたり、誤操作でiLink以外の入力を選んでしまった
場合は悲劇です。全て最初からです。5倍速あたりで飛ばして、元の場所を
探したりしています。テラバイトでこの金額ならまた触手を
伸ばしたくなりますね、
> 3.追っかけ再生可能でしょうか。
REGZA37Z2000ではOKです。
> 4.視聴中の番組を録画する際、番組表から設定可能か。
> 不可の場合終了時間を設定することができるでしょうか。
REGZA37Z2000ではOKです。
書込番号:6897647
0点

> レジューム機能はありますか。
スレ主さんは、BRAVIA KDL-46X1000 との相性を質問しているので、REGZA との相性は筋違いと思いますが・・・・・
念のため申し添えますが、
REGZA Z2000はレジューム機能は有りません。
Rec-POTはテレビの機能に依存します。【後継機のZ3500はレジューム機能有ります。】
書込番号:6898584
0点

DCR-777さん、shinjouさん、ご返答ありがとうございます。
レジューム機能の有無は私には大問題です。
実はメーカーに直接問い合わせたのですがチューナー側の機能に依存するので
当社では判断できないという回答でした。
同じ組み合わせで使用されている方いらっしゃいませんか?
書込番号:6899485
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > HVR-HD1000LE
購入を検討しています。現在ソニー KD36−HD800と東芝RD−H2を使用しています。AVマウスがハードディスクレコーダーに対応していないため、TVのEPGとRDのEPGの両方から録画予約をかけてます(2度手間ですが・・・)KD36の説明書を見ると、今までの番組EPG録画の手順に録画機器の指定が加わるようですが前述のとおりRDはAVマウスが使えずに原始的な方法で録画セットかけてます。今までどおりRDと並立させるとしてRDとLEの録画の使い分けができるのかが不安です(この番組はRDに録画、この番組はLEに録画と使い分ける)購入にあたってこの部分が不安なのですが似たような状況で使っている方いますか?問題なく棲み分け出来てますか?教えてください。自分的にはEPG録画セットの時点で機器の指定をすればilink機器へ指定しなければRDへ信号が流れるのかな?と期待しているのですが・・・。
0点

機器の使い分けができるか心配していらっしゃるのですね。
大丈夫ですよ。
録画予約で機器の指定が出来ますので、AVマウスかi.LINKかを指定してください。
(指定しなければAVマウスではなく、AVマウスでも指定します。)
書込番号:6803782
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > HVR-HD1000LE

私は、単体チューナー【TU-MHD500】を使用していますので、パナのセットトップボックスは不明ですが、
パナソニックの製品は、D-VHS モードのみの対応なので、この機種も適用外だと思います。
Rシリーズをお勧めします。
書込番号:6795455
1点

TZ-DCH500を先日まで、現在はTZ-DCH2000を利用しています。
HVR-HD1000LEの使用では無く、HVR-HD500Rなのですが、TZ-DCH2000に繋ぐ場合D-VHSモードでもディスクモードでも問題無くHVR-HD500Rへのムーブが出来ます。
TZ-DCH2000の外部ディスクとしてHVR-HD500Rのディスクモードで直接録画も可能なので、多分ですが、使用する事が可能だと思われます。
TZ-DCH500の録画ディスクとしてHVR-HD500Rを利用していたのですが、操作のし易さからD-VHSモードを利用していました。
ディスクモードについては覚えていません。
但し、RecPod自体が、iLINKの他の機器が接続をされると、ムーブが途中で終了をしたり、失敗をする様です。
最後に、300番組(HVR-HD500Rは256番組)までしか、保存が出来ないので、地上はデジタルをメインに録画をするのなら問題は無いですが、私は、ケーブルテレビのスタートレックを録画保存をするために購入をしたのですが、一時間番組のハイビジョンで無い番組のみを録画すると300GBで番組数の都合で一杯になってしまいます。
ケーブルテレビのハイビジョン放送の配信局数は少ないので注意をして下さい。
書込番号:6861376
0点

ここの書き込みは大変参考になりましたので、私も少し協力を。
TZ-DCH2000とHVR-1000LEとの接続結果をお知らせします。
今まで、いろいろネットで検索しましたが、実際のテスト結果は見たことがなく、
結局、購入してやってみた結果です。
まだ、すべて試したわけではありませんが、とりあえずこんな感じかな。
我が家の環境:
テレビ:SONY KDL-L32HVX
チューナ:TZ-DCH2000
まず、DCH2000ではディスクモードで1000LEを認識はしません。
リンク先として表示はされますが、「使用する」にできません。
次に闇のD-VHSモードで試すと、これはしっかりD-VHSとして認識されました。
DCH2000で数分の録画したファイルをダビングしてみましたが、
これもうまくいきました。特に問題はありません。
ちなみにHVXではディスクモードでもD-VHSモードでも接続できます。
HVXでディスクモードで1000LEのタイトルリストを表示すると
DCH2000からD-VHSモードでダビングした番組のタイトルは
やはりタイトルリスト上は表示されません。
ですが、番組情報は表示できるのでデータは保存されているようです。
もちろん再生もできます。
DCH2000側で再生すると、最初に番組情報からタイトルを画面上に表示するので
何を見ているかはわかります。
とりあえず、こんなところでしょうか。
また、何かわかったら追加します。
書込番号:6985765
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > HVR-HD1000LE
はじめまして、当方REGZA Z2000を最近購入し、LAN HDDかHDDレコダーかで迷っている初心者です
Z2000でHVR-HD1000LE に直接 接続して録画した場合
1.D-VHSモードに対応していないので ムーブ機能は使えないとありますが、他のi.LINK搭載機器に接続しなおしての再生は可能でしょうか?(コピーしたいのではなく、別の部屋のTVにつなぎなおして見るとか)
2.Z2000の「ちょっとタイム」は使えますか?
3.Z2000の「追っかけ再生」は使えますか?
Rec-POT R シリーズではできる機能ですが、1000LE でも可能ですか? また、ムーブ機能以外でR にできて LE にはできない機能はありますか。
あと、「モード」に「D-VHS」「ディスク」がありますが違いが分かりません 簡単でよいので教えてください
よろしくお願いします。
0点

TV.papaさん こんばんは
1000LEはムーブできないとご存知なのにこの機種の購入を検討しているのは何故でしょうか?もし、容量が多いからというだけの理由なら、後から後悔するかもしれないので800Rに軌道修正した方がいいと思います(^_^;)
それと、僕はLEとZ2000を所有してないので的確な回答はできないですが、悪しからず・・。
1についてですがi.link接続したチューナーが1000LEに対応していれば再生は出来ます。
2、3についてはLEでもRと同じ様にディスクモードでは、TVのチューナーの仕様に依存するので多分使用できると思います。
>また、ムーブ機能以外でR にできて LE にはできない機能はありますか。
メーカーサイトを調べると、D-VHSモードでのタイトルリスト表示プレイリスト機能、一発録画機能、ハイビジョン・カメラ・リンクなどがLEにはついていない機能ですね。
>あと、「モード」に「D-VHS」「ディスク」がありますが違いが分かりません 簡単でよいので教えてください
簡単でよいとの事なので大雑把に説明させてもらいますね(^_^;)
ディスクモードは接続したチューナーの追っかけ再生、同時再録などの機能を使う事ができて便利なので多くの人はこのモードで使用する事が多いんじゃないでしょうか。
D-VHSモードはチューナーの持つ機能は使えないですが、番組を編集したり、本体設定の変更はこのモードでしか行えません。
又、DVDレコ→rec-pot、rec-pot→BDレコなど、別の機器にムーブする時はこのモードじゃないと無理みたいですので、使い方としては普段はディスクモードで使って、編集してムーブする時だけD-VHSモードで使う、みたいな感じでしょうかね。
まぁ、LEを購入するのならD-VHSモードは使用できないでしょうから関係のない話ですが・・。
書込番号:6521807
1点

メガンテ999さん こんばんわ 分かりやすい情報有難う御座います
※1000LEはムーブできないとご存知なのにこの機種の購入を検討しているのは何故でしょうか?
Z2000の購入を決めたときには オンタイムで見られない番組を後で見ることができればヨシ=LAN HDD
と、決めていました
納品までの間、クチコミを見て
i-LINK・HDDレコーダー・ムーブ機能などの存在を知り
どうせなら録画した番組を該当Z2000以外でも見ることができれば尚ヨシ(DVDにするほどでもない)と欲が出て質問した次第です。
録画したZ2000でしか再生できない LAN HDD < 互換性のある i LINK搭載機器でも再生できる(できればの場合)1000LE < ムーブ機能がある 500R or 800R < HDD内蔵DVDレコダー って感じです。
予算が6万円程度などで、大容量HDD内蔵の1000LEが候補1番手になりました。
また、ご意見お待ちしています
書込番号:6527439
0点

> どうせなら録画した番組を該当Z2000以外でも見ることができれば尚ヨシ
この HVR-HD1000LE は、ディスクモード のみに対応しており、i.LINK 端子を装備していても、
D-VHSモードのみの機種では見ることができませんので、くれぐれもご注意を!
書込番号:6528112
0点

皆さん こんばんは
>どうせなら録画した番組を該当Z2000以外でも見ることができれば尚ヨシ
DCR-777さんが仰っていましたがLEはRより対応機種が少ないので気をつけて下さい(↓は1000LEの対応機種が載っています)
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/071000letaiou.aspx
>予算が6万円程度などで、大容量HDD内蔵の1000LEが候補1番手になりました。
予算が6万円程度で、録画した番組をDVDに残す必要がないのなら大容量のHDDレコでもいいと思いますが、1000LEよりは800Rの方が良いのじゃないかと。
やはり、今はその気がなくても後から次世代メディア等に残したくなる気持ちが沸くかも知れないので、無駄な出費を防ぐ為にも最初からムーブ機能がついている機種を選んだほうが無難じゃないかと。
容量にしても、1000LEよりは多少少ないですが、残す必要が無い番組は次々消していけばかなり持つと思いますしね。
まぁ、次世代メディアに残そうなんて微塵にも思って無いのであればこの機種でもいいのかも知れませんが、HDDは消耗品ですから壊れて記録したデータを全て失う事がある事もお忘れなく。
1000LEでは地デジなら約103時間も録画できるみたいですが、HDDがクラッシュする等して録画した100時間もののデータが全て消えたとしたら・・恐ろしいですね。
そういう事があるから一台に録りだめするのはお勧めできないんですけどね・・。
まぁ、故障して記録したデータを全て失っても、運が悪かったと直ぐに諦めがつくのならこの機種でも大丈夫なのかも知れませんが・・?
まぁ、折角新しいTVを購入したのですから自分に合った録画機器を手に入れてハイビジョンライフを満喫して下さいな♪
書込番号:6530137
1点

メガンテ999さん DCR-777さん こんばんわ
ご意見ありがとうございます
対応機種 見直しました。
何度か見ていましたが あらためて見ると 対応機種の少なさに気持ちがなえました。
1台目は R or DVDレコ で 再検討したいと思います。
今回の一連で
i LINK の今後は
搭載するメーカー・機種 は増えるのか? 減るのか?
AV機器 接続の 主流になるのか? 衰退するのか?
参考までに教えてください
書込番号:6530883
0点

TV.papaさん こんにちは
すみません。あくまで最悪のケースを想定して書いただけでしたが、ちょっと言い過ぎた部分があったかも知れません。
ここの板で、データが消失した等の書き込みは見掛けないのでそう簡単に記録したデータを失う事は無いと思っていいと思います。
ただ、タイトルが取得できない等の不具合もあるみたいなので安心は出来ないですが・・。修理に出してLEに録りだめたものが全てパーになったら最悪ですしね・・。
まぁ、LEは候補から外したみたいなので関係のない話ですが^^;
ioサイトの対応機種一覧の事ですが、余りあてにはならないので鵜呑みにしない方がいいと思います。
Rの方を見ても対応している筈の機種が載ってなかったり、対応機種が×になってたりしますから・・。
>i LINK の今後は
現在はHDMI端子が主流となっていますのでi.link搭載のAV機器は減っていくでしょうね。
最近のTVでもHDMI端子の数が増え、i.link非搭載のTVが増えてきていますしね。
まぁ、個人的には次世代レコが安価で購入できるようになるとi.linkはどうでも良くなりますが^^;
rec-potとの付き合いもそれまでになりそうです(笑)
書込番号:6532050
0点

下にも書きましたけど、背面のディップスイッチを今と反対側に切り替えると、一応D-VHSのコマンドを受け付けるようになるので、普通の操作は出来る様になります。
ただ、今までのRec-Potシリーズのようにメニュー画面が出ないので、次にどんなタイトルが入っているかはタイトル送りをしてみるまで分からないのが難点ですが。
書込番号:6873263
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





