※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年11月23日 12:16 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月5日 15:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月2日 08:29 |
![]() |
2 | 3 | 2007年11月28日 22:33 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月4日 17:46 |
![]() |
2 | 1 | 2007年11月3日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > HVR-HD1000LE
BDレコーダーSony/BDZ-X95を購入して以降、本機を全く使用する機会が無く無用の長物化しています。本機からBDにコピー出来る訳でもなく、BDZ-X95から本機へコピー出来る訳でもなく、全く役立たずです。HDDだけを取り出して本体は廃棄してしまおうと思いバラしたところ、HDDはULTRA ATAなので今一つ使用先がなく転活用を断念。そこで、どなたか本機をオリジナルのままで有効に使う方法をご存知ならばお教え下さい。
0点

オークションで、売ればよかった。ばらしてしまったからジャンク扱いになります。もったいない。
書込番号:10125466
0点

お二人からの早速の返信、有難うございます。でも、売ったら二足三文にしかならないでしょうからHDDのみ転活用することを考えます。PCのダブルBK/UP用外付けHDDにでも・・・。それにしても何か活用法は無いものですかね。(未練がましい?)
書込番号:10125552
0点

さすがレクポ,
パナのAVHDDと偽って、どこぞのパラレル物を10倍以上の値段で(^^;
でも我輩は最近,毎日のように動かしていますよ,500Rですけど.
書込番号:10126737
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > HVR-HD1000LE
このRec-POTをPCに繋いで、Soft D-VHS Plaer『ののたん』を使って閲覧、またはPCに書き戻しが出来るのでしょうか?
そのような使い方している方がいれば教えてください。
0点

ののたんは使った事ないのですが、コピフリならいけるんじゃないでしょうか?
むしろコピフリなら、終着駅のD-VHSからレコーダーに戻す、鮭の溯上も可能ですがw
書込番号:7241735
0点

でもこれリモコンもないLEですよね?
かなり微妙ですね。
書込番号:7241741
0点

この機種、型番からRec-POTではないと思いますが。遅かったか・・・
書込番号:9495429
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > HVR-HD1000LE
こんにちは。
この機種に限らずですが、こういったHDDレコーダーに
PCで管理しているmpeg2やmpeg4のファイルを移動させて
見ることってできるのでしょうか?
これまではPC上で見てたのですが、1TBということで、
HDDレコーダで管理して、TVで鑑賞できるならそちらの
方がいいと思ってるのですが。
この辺詳しくないもので・・。よろしくおねがいします。
0点

不可能ですので、リンクプレーヤーをお薦めいたします
書込番号:7055356
0点

どうもありがとうございます。
なるほど、その用途には別にリンクプレーヤーというものがあるわけですね。
すっきりしました。
書込番号:7057849
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > HVR-HD1000LE
液晶テレビのWEGA KDL−L32HVXに接続して使用しようと思うのですが、対応機種にはなっているのですが追っかけ再生やダブル録画なども出来るのでしょうか。ディスクモードの接続はかなり機能が制約されるようなので実際にKDL−L32HVXで使用されている方がいらっしゃいましたら使用感などもふくめて教えてください。
0点

32HVX+800Rで使ってます。
Rのディスクモードでも変わらないと思いますので、ご参考まで。
まず、W録は出来ません。
これはRだろうが、LEだろうが、どんな方法を使っても出来ません。もちろんRのD-VHSモードでも出来ません。
録画中の再生については、追っ掛け再生はもちろん、録画済み他番組の再生も可能です。
残念というかショックだったのは、ディスクモードではコマ送り、スロー再生が不可、また早送りは1段階のみという事。(D-VHSモードでは可)
あとは音声付き早見機能がない事ですね。(D-VHSモードでも無い.....ハズ)
書込番号:7041500
1点

あとディスクモードでは編集出来ませんので、CMカット等は出来ません。
その代わりと言っては何ですが、(約)30秒スキップ「フラッシュ→」、(約)15秒バック「フラッシュ←」がリモコンで可能です。
レジューム機能は結構便利だと思いました。
ところで、お節介ついでですが1000LEってまだ売ってるんでしょうか?
書込番号:7041840
1点

ノリノリさん早速のご回答ありがとうございます。
W録が出来ないのは残念ですね。もう少し検討してみようと思います。
ちなみに1000LEの新品はないと思いますが中古ならあるかな?と思い検討しております。
書込番号:7042686
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > HVR-HD1000LE
現在REC-POT+X1000環境で快適なハイビジョン生活を送っているのですが、
色々と事情があり、REC-POT+Z2000という環境を新たに検討しています。
よくX1000とREC-POTは相性が良いという話は聞きますが、
Z2000との相性(番組予約⇒番組リストからの選択⇒プレイ中の操作性)は
どうなのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

今400R+1000LE+47Z2000で利用中ですが
レジュームが効かない事をぬかせば
大変便利に使えてます。LANHDDもつないでますが
録画先として指定することはあまりありません...
枕元テレビにface 26LH100を以前から
使ってましたのでZ2000を買った時もREC-POT(ディスクモード)の
操作に違和感はありませんでした。
faceはHDD内の他のタイトルを操作するまでレジュームしてくれます
Z2000はポーズ&ストップの操作中は戻れますが
それ以降の操作をするとタイトル頭になってしまい
見ていたポイントに戻るには早送りをするかスキップするかです
(1000LEはスキップすると直後ブロックノイズがバンバンでます
400Rではそんなことないのですが...やっぱ容量が多いのでしょうが無いのでしょうか)
Z3500はレジューム可能らしいので
ファームウェアのUPを期待したいですね(せめてfaceレベルにしてほしい)
すいませんX1000との比較になってませんね
操作的デザイン的にはクロスバーと比べるとしょぼいかもしれませんよ
(以前PSXを使ってた経験あるので)
書込番号:6941533
1点

りょうてふんさん
丁寧な説明ありがとうございます。
十分使えそうなレベルのようですね。
Z3500も検討に入れていますので、そのあたりも考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:6942809
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > HVR-HD1000LE
使用して1週間が経過しました。優待で購入したため、¥34,800(送料代引き込み)という安い値段で購入できたのは良かったものの、なんとこれが全くの不良品。2,3分で録画が終わっていたり、追っかけ再生ができなかったりと、とんでもない物でした。当然クレームを言ったら、翌日には何とか使える物を送ってきました。まあ、それに付いての対応は良かったです。
しかし、気になるのは起動してる時の音です。背面に2個の小型ファンが付いているのですが、結構うるさい。以前使っていたRec-Potはファンレスでほとんど音は出なかったのですが、2個もファンがあると気になるものですね。使用されている皆さんはどうでしょうか?
1点

レビューなどにも書いてありますが、ファンの音は結構うるさいです。
1000LEが起動し始めるのが、他の番組を観ている最中でも音ですぐにわかります。
ハードディスクも2台搭載されてますので、起動後の安定した状態でもそれなりの音はしてます。
リビングで使用しており、もともと静かな環境ではないため、特に静音ファンへの交換などはしてません。
書込番号:6938396
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





