

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年11月25日 15:10 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年10月14日 11:15 |
![]() |
0 | 0 | 2010年2月1日 22:47 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月16日 03:26 |
![]() |
2 | 16 | 2009年10月31日 13:40 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月16日 11:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > DViCO > TViX HD M-6500A
以下の仕様で使用しているのですが、内蔵HDDから再生中に音声のみになり、フリーズして再起動しないと使えない状態になります。
特定のファイルで発生するという訳じゃないので、熱暴走かと思い、アルミ素材にすのこに載せ風通しを良くしても30・40分再生すると発生します。
ちなみに、この機種の再生可能ビットレートは実験の結果、23Mb/sです。
BDISOも23Mb/s以下なら再生できます。
そんな経験をお持ちで問題をクリアされた方アドバイス願います。
FWバージョン:Seres_M-6x00_1.5.19_Korean-unlocked+NOBD
内蔵HDD:ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
FAN設定:高速
接続:HDMIでAVアンプへ
内蔵HDDへのファイル転送は、ネットワークからです。
0点

6600を所持しているものですがTVIX歴は長いので一言・・
6500の動画をLANで繋がれたPCで再生しているようですね?
どっかのフォーラムで見ましたがメーカー側からのコメントで
BDISOはLANでは無くUSBで繋いで見ることを推奨しているらしいです。
LAN(100Mbps)<< USB(480Mbps)ですから同然ですがね。なので可能であればUSBで繋いでみたらどうでしょうか?
ちなみに私もh264の動画をNetShareで見るときREWやFFWなどの移動を使用しない限りは
問題無く見れます。(これはTVIX側からPCの動画を拾う場合ですが)
書込番号:12260030
0点

ご返事有難うございます。
BDISO/DVDISO等は、6500A本体に入れたHDDから再生しております。
今、自分なりに試しているのは、DVDISOをNASから本体再生でフリーズするのかを実施しております。
※HDDから出る熱が原因かなと思い^^;
書込番号:12261026
0点

問題の内容の理解が足りなくてすみません。
フォーラムからですがBDISOは6600でも100%再生はできてないようです。
なので個人的にフリーズは熱暴走というより性能上の処理落ちと見たら良いかと思います。
自分はh264のmkvファイルでも充分満足しているので(4.4GB位までの圧縮であれば)
720p以上の動画はmkvで再生しています。画質も裸眼でそんなに差が無いので(自分が鈍感かも知れません^^)
HDD容量も節約できるので、BDISOがそんなに多くなければmkvに圧縮するのはいかがでしょうか?
mkvの場合は長時間稼動も問題ありませんでしたので今のフリーズは防げると思います。
書込番号:12272375
1点

ご返事有難うございます。
フリーズの件は、以下の処置後だいぶ発生しなくなりました。
@HDDをWD製 5400回転のものに交換
Aメーカーからのベータファームを適用 (今までは非公開ファームぞくに言う裏)
B本体側面(HDDセット口)にFANをセット
BDは、23Mb/s以下に圧縮してISO形式で楽しんでおります。
いろいろとアドバイス有難うございました。
書込番号:12273080
0点



その他ネットワーク機器 > DViCO > TViX HD M-6500A
はじめまして、TViX HD M-6500Aを使用しているものです。
質問ですが、ネットワークにてWindows XP Pro 32bitからはアクセスできるが、Windows7 Pro 64bitからアクセスできないという方おられますか。
そんな経験をお持ちで問題をクリアされた方アドバイス願います。
FWバージョンは、『Seres_M-6x00_1.5.19_Korean-unlocked+NOBD』を適用しております。
0点

コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワークと共有センター→共有の詳細設定。
ファイルとプリンターの共有
→ファイルとプリンターの共有を有効にする
パスワード保護共有
→パスワード保護の共有を無効にする
書込番号:12056343
1点

早速のアドバイス有難うございます。
アドバイス通り試したいと思います。
後ほど、結果をご報告いたします。
本当に有難うございます。
書込番号:12057815
0点

永遠の初心者(−−〆)さん 本当に有難うございました。
10ヶ月ごしに解決いたしました。
本当に・本当に有難うございました。
書込番号:12057891
0点



その他ネットワーク機器 > DViCO > TViX HD M-6500A
M6600N/Aのカテゴリがないので、こちらに記載します。追加してもらえるよう問い合わせしときます。M6600Nを購入したのでその感想書きます。
以前使っていたのはDC-MC35UL3。前々から調子が悪かったので買い替え。無線とDVD ISO目的。
・起動時間は20秒位で速いほうだと思う。操作感も最新ファームにあげるときびきびしてる
・HDDの取り付けは簡単。ACアダプタ内蔵ですっきりしていてデザインも良い。
・ファンは付いてるけど静かなので少し離れると聞こえない。気になる人は設定で低速にも高速にも速度変更できる
・内臓HDDでDVD ISOの観賞目的としては動作上問題なし。再生速度はx2〜x32までと+-15秒とタイムスキップ(タイムライン?で時間を入力)
・DVD ISOしか確認していないけど、電源OFF/ON後もレジューム記憶されてる。レジューム動作も速いと思う
・NASはバッファローのLS-XHL使ってるけど(SAMBAとNFSを選択できるが)SAMBAで問題なく日本語ファイル名も見えている
・うちは無線が11g環境のせいか、NASだとDVD ISOもAVI(codecは知らない)もかくかくする。NAS上のAVIファイルで試したところたまに画面がピンク色になったりする。また早送りもx2に制限されるファイルもあるし、タイムスキップもうまく動かない場合がある。
AVIがうまく動作しないのはNAS上だからなのかは調べてません。
BDISO/BDMVについては1.9.1で(一応)対応しているはず。が、その手のファイルは持ってないので試せません
http://www.tvix-forum.de/showthread.html?t=823
リビングをごちゃごちゃさせたくないという人にっとっては非常に良いと思いますが、AVI系ファイル見る人であればもう少し様子見したほうがいいかも。
自分はISO目的なので概ね満足。欲を言うとWOLでPC等を起こせる機能が欲しい。11n環境の人の感想が知りたいです。
0点



その他ネットワーク機器 > DViCO > TViX HD M-6500A
ビデオカメラで撮影したAVCHD動画は何Mbpsまで再生できるんでしょうか。
ビクター、パナ、ソニーの120GB内蔵ビデオカメラを購入したいのですが、大体が9Mbpsが中程度の画質で、それ以上はカメラによって13、16、17Mbpsとなってます。
多くのメディアプレーヤーがAVCHD動画は10Mbpsが上限になっています。
9Mbpsでも何とか観られる画質のようですが、出きるなら17Mbpsを再生したいのですが、DC-MCNP1は再生可能でしょうか。
まだ、DC-MCNP1のスレがなかったので、ここは違うのは承知で書かせていただきました。HPを尋ねたのですが、見つけられませんでしたので、ご使用の方、ご存知の方、宜しくお願いいたします。
因みに、デジタルアルキミスト、BDMV/MKV対応メディアプレーヤー
−「MOVIE PIRATES」
http://www.d-ac.co.jp/products/mp100/index.html
の購入も考えましたが、これも10Mbpsが上限です。
他にもAVCHD動画を20Mbpsまで再生できるものがありましたら教えてくださらないでしょうか。書き込み、期待しております。
0点

すいません。MovieComboyのページと間違えて書き込んでしまいました。
ですが、本機のおいても再生の上限を知りたいので、ご存知の方、教えてくださると助かります。
因みに、カタログ上で10Mbpsが上限になっていた「MOVIE PIRATES」は、
ネットワーク接続でも15Mbps程度でも十分再生してるので、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/27/news062.html
外付けHDDの場合はもう少し高レートでも再生出来そうです。
主に外付けHDD内のファイルの再生が目的です。本機も合わせて、AVCHD動画再生に関して、カタログと実際と両方の情報をお待ちしておりますので、宜しくお願いいたします。
書込番号:10483811
0点



その他ネットワーク機器 > DViCO > TViX HD M-6500A
別メーカの1万円以下のHDD搭載出来るムービー再生プレイヤーを購入したら初期不良で、
しかも箱つぶれのため保証対象外製品として安く購入したもので初期不良に対しても保証
してもらえず、思い切ってTViXシリーズの最高峰である当機を購入しました。
とあるインターネットショップで34,800円で購入できました!
(韓国直送だったので安く買えた?)
日本国内での購入より1万円近く安く買えたので半信半疑でしたが、ちゃんとした
ものがしっかり梱包されて届きました。
結論をいうと、使用感はよくとても重宝しています。
HDDも1TBのものを7500円で購入出来たので、約4万円で1TBのHDDプレイヤーを購入した事
になります。
USB接続も出来るし、ネットワークDISK(サンバだけでなくNFSでも接続出来るので)として
も使えるので、これまでPCにごちゃごちゃに入れていたムービーやら音楽やら、写真などを
まとめて整理して入れています。
HDDが壊れたらすべておじゃんですが、定期的にバックアップをとっていればそんなに心配
する必要はないかな・・・と。
(それはPCに保存しているのも同じことですし)
リモコンはちょっとちゃちいですが、我が家はSONYのマルチリモコンを使っているので、
これに学習し使っています。
たまにMPEG再生⇒早送り⇒再生でフリーズすることがあります。
再度早送りをして再生操作をすると戻ることが多いです。
このあたりはファームウェアアップデートで対応して欲しいですが、昨年9月に出ていな
がら、まだ一度もファームウェアアップされていないのが気になります。
(ちゃんとファームウェアアップの検討はされているのかなぁ・・・市場にあまり出回って
いないのか、クレームも少ないから分からないのかなぁ・・・)
デザイン性もよく、本体もボタン部はホワイト光で光るのでいい感じです。
(最近LED系は何でもBLUEのような気がしますので、ホワイトはある意味新鮮?)
ネットワーク設定なども日本語対応ばっちりなので使いやすいです。
日本語も文字数制限はPCと同じ?結構長い文字列でもOKです。
とにかくプレイヤーとしてもPCデータの保存機としてもGOODな商品です。
ネットワークDISKでS-ATA接続のものは他の物を探してもそこそこ値段がするので
ちょっと奮発してこの機種にしてもよいと思います。
0点

今までIOのAV-LS300D、BUFFALOのLT-H91LANと使ってきましたがそれぞれ再生できないものがあり
M-6500Aを購入しました。
ISOの再生はAV-LS300Dでは再生ごとにメインメニューに一度戻らないと次が再生できないという制約があり、
またLT-H91LANは再生はできるがメニューに対応していないなどありましたがこの機種は完璧ですな。
LT-H91LANで再生できないH.264+MP3.mkv等も当たり前のように再生します。
ネットワークを全てGigaBitで組んでいる為かSAMBA接続での再生も駒落ちする事無く再生できて便利です。
リモコンにTVの電源ボタンがない為に、SONYの学習リモコンに学習させてそちらを使ってます。
音楽データ(WAV,MP#)も外部出力にコアキシャルと光のデジタル出力があるのでオークションで購入した安いDAC経由で
オーディオ機器からの再生で堪能しております。
本機にはSAMBAサーバー機能があるのですが、PCのエクスプローラからのファイル転送を行うと
日本語文字ファイルが文字化けしてしまうのが残念ですが、現在DVICO社に改善要求をだしているとサポートから
連絡があり、早く対応していただけるといいですな。
暫定的に現在はFTPクライアントで本機内臓HDDにファイルを転送しております。(FTPだと文字化けしません)
IOのAV-LS300D、BUFFALOのLT-H91LANに不足している機能、性能を包括しさらにそれ以上の使い勝手なので
購入して大変満足しております。
書込番号:9034399
0点

私もこの機種が気になっています
大きなドラゴンさんが買われたショップは KPLAZA でしょうか?
このショップの商品紹介ページを見ると 対応言語 韓国語
さらに 下の方に 赤文字で
-日本語(多国語) 支援不可
-韓国語専用(韓国内販売用)製品 "購買の時注意"
-返品不可
と記載されていますが
メニュー等の設定画面の言語は日本語表示できますか?
また大きなドラゴンが買われたショップはどこですか?
よろしければ教えてください
書込番号:9143119
0点

こんにちは。
そーです。
私が購入したのはGmarketで見つけてK-PLAZAで購入しました。
国内だと価格comでもあるように4万円台ですが、ここは3.5万円と約1万円近く安かったので・・・
買う前にお店(愛知?)に電話してみると、この商品は直接韓国の支社(といっても個人個人でやってると思いますけど・・・)から直送するとのことでしたが、電話に出た方の対応は丁寧でした。
本当に保証してもらえるかどうかは実はよく確認していませんが、国内のGmarketに出ている愛知の電話もちゃんと対応者が出ますし、初期不良などがあっても対応してもらえると思っています(先ほども言ったように十二分に確認した訳ではないです・・・)
ですので”返品不可・・・”に関してはそうなのかもしれません・・・
さて、購入して1〜2日たつと、”申し訳ありません。商品取り寄せに時間がかかっており、○月×日に出荷予定です”と3週間くらい先の出荷日程になる旨の連絡が来ました。
特に私は急いでいなかったし、すぐ届くような約束も記載されていなかったので、「まっ、いっか」くらいに思っていたら、更に1〜2日後に”商品が入荷しました!発送しました!”の連絡があり、翌日に届きました。(韓国直送でした)
結果的に非常にスピーディでした。
さて、開梱して中身を見て思ったのは・・・
なんと、コンセントは韓国使用のものでした。
これはうり2000さんが書かれている2番目の懸念事項である”韓国語専用(韓国内販売用)製品 "購買の時注意"”になると思います。
私はたまたま同じ形のコンセントコードを持っていたのでそのまま差し替えることが出来ました。
ちなみに本体側は日本にもよくあるコンセントコードなので、大型量販店やホームセンターに普通に売っていると思います。
先日もビックカメラで500円で売っていました。(安売りではなく)
あと、ちょっと電気工作が出来る方ならホームセンターでコンセントの口だけ買って付け替えればよいと思います。
これなら200円かからないでしょう。
使い勝手ですが、日本語はばっちりサポートです。
但し、ネットワーク経由でHDDを見るとたまにフォルダ名が文字化けしています。
私はほとんどの場合、USB接続ですが・・・
ファイル転送の早さが全然違うので。
(うちはネットワークは100Mですので・・・ギガビットにも対応しているのでギガなら
多少はましかも?)
日本語支援不可というのはウソですね。
マニュアルも日本語に対応していたと思います。
というか、付属のマニュアルより、ダウンロードしたPDFマニュアルの方が全然詳しく
書いてあるので、付属マニュアルはほとんどみていません。
それとうちははじめはコンポジット接続でしたが、今は42インチのHDMI接続にしました。
すると、1080P画像の出力が可能となり、表示はメチャメチャきれいです!
ブルーレイレベルのデータをこれに入れてみれば、文句なし!と思います。
(42インチでDVDだと、どうしてもアラが目立つ・・・)
音も我が家は安い中古のONKYOの5.1CHサラウンドですが、文句なしです。
友人が来てもびっくりするほど。
光にも対応していますので。
ということで、お店自体も割りと信用おけそうな感じでしたし、本体自体も使いこなせる
のであれば、とてもよいものだと思っています。
定価6万超ですよね?
それを3.5万円で買うのですから、あまり文句は言えないかな・・・と。
3.5万円は決して安いお金ではないですが、HDDを使いこなせるのであれば、最高です。
(ビデオも音楽も写真も楽しめますが、外付けHDDとしても十分使えますので・・・
今は1TBのHDDでも7000円程度ですしね・・・)
総合:おすすめです。ただし安心を一緒に買いたいなら国内店で!
書込番号:9143410
1点

大きなドラゴンさん
詳しい解説ありがとうございます
とてもいい商品みたいですね
日本語もばっちりみたいですので安心しました
今日現在の価格¥32800
追加割引\500
で¥32300になっていますね
これは買いですね
書込番号:9148511
0点

う〜ん、本当だ。
更に安くなっている。
この機器は使える人には非常に魅力的な商品ですが、使いこなせない人にはただの高いNAS付の外部HDD外側にしかならないでしょうから、国内市場・流通は少ないのでしょうね。
むしろスタイルがおしゃれな7000シリーズの方が値段が上でしたね。
(型番も6500より上なので上位機種なのでしょうが)
ただ、ファームのアップがまだ一度もないようです。
だから、将来的なファームアップも期待できないかも・・・です。
しかしこの値段なら”買い”ですね!!!
書込番号:9148855
0点

大きなドラゴンさん に質問です。
私もGmarketで見つけてK-PLAZAで購入したものなのですが、
Setupなどの言語がどうしても日本語にできずに困っております。
(日本語のファイル名は正常に表示されています)
せめて英語にでもできたらと思っているのですが、どうやら韓国語に固定されているようです。
なにか解決法あればご教授下さいm(_ _)m
書込番号:9161993
0点

こんばんは、現在M-4100SHを使用している者です。
・言語の変更方法
http://www.tvix.co.kr/eng/faq/Default.aspx?act=RD&id=189&pg=0&CATID=10&SCATID=18
※ファームウェアと各設定が工場出荷時状態になる
・最新ファームウェア
http://www.tvix.co.kr/Eng/Support/M6500AFirmware.aspx
※ファームウェアは韓国語版も英語版も日本語版も中身は一緒
書込番号:9165074
0点

slight-feverさん
質問をもらってちょっと驚いているのですが、そもそも私の持っている6500では、
英語か日本語しか選択できません。
写真を掲載しますが、これはSETUPから言語の設定へいった時の状態です。
Englishか日本語しか選択出来ないようになっています。
まったく同じ方法で購入したようですので、日本支社に問い合わせてみてもよいかもしれません。
(それかメールなら韓国側でも届くと思います)
この機種はまだファームウェアも出ていないようですし(韓国のサイトも日本のサイトにもまだ出ていないと思う・・・)
私とまったく同じでないのであれば、是非相談すべきと思います。
また何かあれば言って下さい。
書込番号:9165722
0点

訂正
言語の変更方法の
「※ファームウェアと各設定が工場出荷時状態になる」
は誤りです。
下記の方法とごっちゃになってました。
別の方法でも言語変更が可能です。
現在ハングルで分かり難いかと思いますが↓の30ページを参考に工場出荷時状態に戻してみて下さい。
http://www.tvix.jp/download/TViX_M6500_Japanese.pdf
工場出荷時状態にする事で、
基本言語を幾つかから選択する事が出来ます。勿論日本語も選択可能です。
また、ファームウェアと各設定が工場出荷時状態になるので、
再設定や必要に応じてファームウェアをアップグレードして下さい。
序にM-6500Aのファームウェア更新履歴
20080305 Firmware 1.1.44(発売当初の物)
20080430 Beta Firmware 1.2.46
20080516 Firmware 1.2.52
20080805 Beta Firmware 1.3.25
20081213 Firmware 1.3.74
20090128 Beta Firmware 1.3.95(最新だがBeta版)
書込番号:9166259
0点

大きなドラゴンさん・01yoshiさん、さっそくのご返事ありがとうございますm(_ _)m
結局私の購入したものでは、Languageが
「Korean」か「English」しかなく、公式サイトにアップロードされているFirmwareでは言語が韓国語で固定されてしまっているようでした(何故かEnglishを選択できないような作りになっていました(T_T))。
(おそらく、当方に配達されたのは韓国内でのみ発売されている品のようでした、大きなドラゴンさんのものはそもそも日本輸出用のものでラッキーだった可能性があります)
解決法としては、http://www.binary-art.net/
にアップロードされている非公式Firmwareに変えたところ、英語で使用することができるようになりました。ただ、この方法を試される方は全て自己責任となってしまいますので、注意された方がいいかもしれません。
書込番号:9168924
0点

追記です。1.2.52以降のFirmwareでは韓国内で販売されている製品に関しては、どうやら言語がKoreanに固定されてしまうようです。韓国内販売品を購入された方は、Firmwareのアップデートを行わない方がよいかもしれません。
ftp://ftp.dvico.com/Products/TViX/Firmware/
にて最新版Firmwareはダウンロードできるようですが・・・
書込番号:9169074
0点

むぅ・・・
ファームウェアのアップデートサイトは存在したんですね・・・
しらなかった・・・
しかし、当該メーカは昨年秋から日本版のサイトを公開したのに何故ここには紹介されないんでしょうかね・・・
書込番号:9171192
0点

>01yoshiさん
最初にインストールされているFirmwareでは韓国語ロックがかかっていました。
ご指摘の方法でも言語選択メニューにいかず、強制的にハングルになります(T_T)
どうやら、「工場出荷時の設定に戻す」をした場合・・・
Firmware(韓国語ロックなし):画面解像度を設定した後、言語設定画面が現れ、以降は選択した言語及び英語からlanguageの設定が可能。
Firmware(韓国語ロック付き):言語選択メニューがあらわれず、画面解像度の設定の後はすぐに通常メニュー画面にとばされる。
となっているようです。
このあたりのくだりは英語のForumですが、
http://www.mpcclub.com/modules.php?name=Forums&file=viewtopic&p=146538#146538
あたりで詳しく議論されています。
結局私はこのForumでアップロードされていた「KORus_M-6x00_1.3.74_unlck.fwp」なるFirmwareを入れ、工場出荷時の設定にした所、日本語を使えるようになりました。ファイル名のバグも修正され今は快適に使用できています。
>大きなドラゴンさん
古いFirmware(特にVer.1.1台・1.2台)では再生時のバグが色々あるようですので、できれば新しいものに変えた方が良いかとは思いますが、前述のようにFirmware更新で韓国語ロックの恐れもありますので、今の環境で問題なければそのまま使うほうがいいかもしれませんね(私の環境はどちらにせよ問題があったので、Firmware更新を色々試すことになりましたが・・・(^_^;))。
DViCO社は日本市場向けへの対応はあまりやる気がないのでしょうか・・・。製品の機能自体は満足ですが、サポート面まで含めると満点とはいえない商品ですね。後はeSATAに対応していれば文句なしなのですが・・・。
書込番号:9174193
1点

新しいもの好きの私なので、ついついFirmware 1.3.74にアップしてしまいました。
・・・が、結果は特に問題なくすんなり出来ました。
何がよくなったのかアップしてからあまり使い込んでいないのでまだわかりませんが、
ファームアップをすると設定がいくつかリセットされました。
(私が変わったと認識したのは音声がアナログに戻り、ビデオ出力もコンポに戻っていた)
再設定すると今までと何ら変わりなく動きました。
言語はアップしても日本語のままでした。
書込番号:9177386
0点

某掲示板情報ですが、指摘されていたSAMBAの文字化けが、
β版の1.4台のファームウェアで改善されたようです。
FTPより転送速度が速いものの、文字化けのため日本ユーザーには
実用性の低かったSAMBA機能ですが、ようやく使い物になりそうです。
早速、1.4.25にて使用していますが、特に問題は感じません。
ただ、海外のTViXフォーラムでは1.4台で多少の問題が報告されているようです。
ちなみに、例の韓国語Unlock版も1.4.25が出ています。
書込番号:10397488
0点



その他ネットワーク機器 > DViCO > TViX HD M-6500A
この機械とパイオニアの外付けDVDプレイヤーを接続して
PCで編集して、DVDに焼いた動画がたくさんありまして、
1920x1080でMPEG-4、WMV9、H.264、DIVX、MKV形式の動画のDVDは
見られますかね?
実際使用してみてDVDに収録されている動画が、きちんと動画が映るのか?音は出るのか?
知りたいのでわかる方がいれば教えて下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





