

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年11月25日 15:10 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2010年10月14日 11:15 |
![]() |
0 | 1 | 2009年11月16日 03:26 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月16日 11:05 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月6日 20:25 |
![]() |
0 | 3 | 2009年5月24日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他ネットワーク機器 > DViCO > TViX HD M-6500A
以下の仕様で使用しているのですが、内蔵HDDから再生中に音声のみになり、フリーズして再起動しないと使えない状態になります。
特定のファイルで発生するという訳じゃないので、熱暴走かと思い、アルミ素材にすのこに載せ風通しを良くしても30・40分再生すると発生します。
ちなみに、この機種の再生可能ビットレートは実験の結果、23Mb/sです。
BDISOも23Mb/s以下なら再生できます。
そんな経験をお持ちで問題をクリアされた方アドバイス願います。
FWバージョン:Seres_M-6x00_1.5.19_Korean-unlocked+NOBD
内蔵HDD:ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
FAN設定:高速
接続:HDMIでAVアンプへ
内蔵HDDへのファイル転送は、ネットワークからです。
0点

6600を所持しているものですがTVIX歴は長いので一言・・
6500の動画をLANで繋がれたPCで再生しているようですね?
どっかのフォーラムで見ましたがメーカー側からのコメントで
BDISOはLANでは無くUSBで繋いで見ることを推奨しているらしいです。
LAN(100Mbps)<< USB(480Mbps)ですから同然ですがね。なので可能であればUSBで繋いでみたらどうでしょうか?
ちなみに私もh264の動画をNetShareで見るときREWやFFWなどの移動を使用しない限りは
問題無く見れます。(これはTVIX側からPCの動画を拾う場合ですが)
書込番号:12260030
0点

ご返事有難うございます。
BDISO/DVDISO等は、6500A本体に入れたHDDから再生しております。
今、自分なりに試しているのは、DVDISOをNASから本体再生でフリーズするのかを実施しております。
※HDDから出る熱が原因かなと思い^^;
書込番号:12261026
0点

問題の内容の理解が足りなくてすみません。
フォーラムからですがBDISOは6600でも100%再生はできてないようです。
なので個人的にフリーズは熱暴走というより性能上の処理落ちと見たら良いかと思います。
自分はh264のmkvファイルでも充分満足しているので(4.4GB位までの圧縮であれば)
720p以上の動画はmkvで再生しています。画質も裸眼でそんなに差が無いので(自分が鈍感かも知れません^^)
HDD容量も節約できるので、BDISOがそんなに多くなければmkvに圧縮するのはいかがでしょうか?
mkvの場合は長時間稼動も問題ありませんでしたので今のフリーズは防げると思います。
書込番号:12272375
1点

ご返事有難うございます。
フリーズの件は、以下の処置後だいぶ発生しなくなりました。
@HDDをWD製 5400回転のものに交換
Aメーカーからのベータファームを適用 (今までは非公開ファームぞくに言う裏)
B本体側面(HDDセット口)にFANをセット
BDは、23Mb/s以下に圧縮してISO形式で楽しんでおります。
いろいろとアドバイス有難うございました。
書込番号:12273080
0点



その他ネットワーク機器 > DViCO > TViX HD M-6500A
はじめまして、TViX HD M-6500Aを使用しているものです。
質問ですが、ネットワークにてWindows XP Pro 32bitからはアクセスできるが、Windows7 Pro 64bitからアクセスできないという方おられますか。
そんな経験をお持ちで問題をクリアされた方アドバイス願います。
FWバージョンは、『Seres_M-6x00_1.5.19_Korean-unlocked+NOBD』を適用しております。
0点

コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワークと共有センター→共有の詳細設定。
ファイルとプリンターの共有
→ファイルとプリンターの共有を有効にする
パスワード保護共有
→パスワード保護の共有を無効にする
書込番号:12056343
1点

早速のアドバイス有難うございます。
アドバイス通り試したいと思います。
後ほど、結果をご報告いたします。
本当に有難うございます。
書込番号:12057815
0点

永遠の初心者(−−〆)さん 本当に有難うございました。
10ヶ月ごしに解決いたしました。
本当に・本当に有難うございました。
書込番号:12057891
0点



その他ネットワーク機器 > DViCO > TViX HD M-6500A
ビデオカメラで撮影したAVCHD動画は何Mbpsまで再生できるんでしょうか。
ビクター、パナ、ソニーの120GB内蔵ビデオカメラを購入したいのですが、大体が9Mbpsが中程度の画質で、それ以上はカメラによって13、16、17Mbpsとなってます。
多くのメディアプレーヤーがAVCHD動画は10Mbpsが上限になっています。
9Mbpsでも何とか観られる画質のようですが、出きるなら17Mbpsを再生したいのですが、DC-MCNP1は再生可能でしょうか。
まだ、DC-MCNP1のスレがなかったので、ここは違うのは承知で書かせていただきました。HPを尋ねたのですが、見つけられませんでしたので、ご使用の方、ご存知の方、宜しくお願いいたします。
因みに、デジタルアルキミスト、BDMV/MKV対応メディアプレーヤー
−「MOVIE PIRATES」
http://www.d-ac.co.jp/products/mp100/index.html
の購入も考えましたが、これも10Mbpsが上限です。
他にもAVCHD動画を20Mbpsまで再生できるものがありましたら教えてくださらないでしょうか。書き込み、期待しております。
0点

すいません。MovieComboyのページと間違えて書き込んでしまいました。
ですが、本機のおいても再生の上限を知りたいので、ご存知の方、教えてくださると助かります。
因みに、カタログ上で10Mbpsが上限になっていた「MOVIE PIRATES」は、
ネットワーク接続でも15Mbps程度でも十分再生してるので、
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0907/27/news062.html
外付けHDDの場合はもう少し高レートでも再生出来そうです。
主に外付けHDD内のファイルの再生が目的です。本機も合わせて、AVCHD動画再生に関して、カタログと実際と両方の情報をお待ちしておりますので、宜しくお願いいたします。
書込番号:10483811
0点



その他ネットワーク機器 > DViCO > TViX HD M-6500A
この機械とパイオニアの外付けDVDプレイヤーを接続して
PCで編集して、DVDに焼いた動画がたくさんありまして、
1920x1080でMPEG-4、WMV9、H.264、DIVX、MKV形式の動画のDVDは
見られますかね?
実際使用してみてDVDに収録されている動画が、きちんと動画が映るのか?音は出るのか?
知りたいのでわかる方がいれば教えて下さい。
0点



その他ネットワーク機器 > DViCO > TViX HD M-6500A
LinkTheater LT-H90DTVを所有しています。HD画質のmp4(H264 1920x1080 24fps AC3)を再生すると、再生がまったく追いつかず、ブロックノイズと音だけで、どうにもなりませんでした。
M-6500Aを買おうかと迷っていますが、LT-H90DTVに比べて再生能力はどんなものでしょうか?
国内価格で購入すると、ION Atom 230でPCを1台組むのと価格に大きな差がなさそうにも思えますが、IONと比べてどうでしょう(現時点で予想かもしれませんが・・・)
0点

こんばんは(^^)/
LT-H90DTV は私も持っていますが、ほとんどチューナーとしてしか使っていません。再生できないファイルが多いですし。強いて利点を言えば、早送り再生で音が出るという点かなと思います。使い込む気があれば、LT-H90DTV用にエンコすればいいんですけどね。安くてチューナー付なので欲張りで面白いとは思います。
ただ、HD画質のmp4(H264 1920x1080 24fps AC3)、は仕様から言ってももともと再生できないですよね。
私はM-6500AじゃなくてM-7000Aを持っているのですが(性能は変わらないです)、ハイビジョンの動画は問題なく再生できます。(SMP8635)
前に使っていたDC-MC35UL2(EM8621L)よりファイル認識というか反応も早いですし、かなり便利に使ってます。
個人的な意見ですが、ION Atom 230とメディアプレーヤーを比較するのは、ちょっと趣旨が変わってくるように私は思います。
メディアプレーヤーはPCを起動することなしに家電ライクに(スイッチ入れるだけで、あとリモコン操作みたいな気軽なノリで)PCで扱うファイルをテレビで再生できる(もしくはAVアンプに繋げて音楽や動画を楽しめるとか)ところに最大の便利さがあるように私は考えています。
そもそもPCをテレビやアンプに繋げて操作するのであれば確かにいろいろもっと複雑なことはできるでしょうけど、なんか気軽さとか便利さがなくなる気がするんですよね。
でも、静音で小さいPCを作って、メディアプレーヤーとして使えるようにリモコンつけて作るのも面白いと思いますよ。汎用性もあるわけですし。
一応、結論としては、メディアプレーヤーとしては、私個人の使ってみた感想としては、
LT-H90DTV<DC-MC35UL2<M-7000A(M-6500A)
で、M-7000A(M-6500A)が今まででもっとも便利でオススメですね。5.1chもいけますし。画質だけでなく音質もいいように思います。
ハイビジョン再生できるメディアプレーヤーで考えるならPS3でもいいと思いますけど、やはりそのままでは再生できないファイルが多いので。
書込番号:9789782
2点

甘えを捨てろ さん ありがとうございます。
IONのベアボーンが発売になり、個人的には「ここらで一台」なのですが、マウスとキーボードの操作は、やっぱり家族には不評なんですよね。
貴重な意見をありがとう。TV接続を考えると、結構引かれました!!
書込番号:9813818
0点



その他ネットワーク機器 > DViCO > TViX HD M-6500A
ここを参考に通販でHD M-6500Aを購入したのですが、本体の操作ボタンは機能するものの
リモコンがON OFFしか機能しません。 電池を交換したり、操作角度 操作距離を変えても
同じ状況です。 リモコンの送信インジケータは電源ボタンを押したときは押し続けていけても一度点滅するだけですが、その他のボタンを押したときはボタンを離すまで点滅し続けています。この辺りが不具合の原因なのかもと疑っているのですが、 この機種をご使用の方、リモコンの送信インジケータの表示はいかがでしょぅか?
本体で操作できる分については、再生などきちんと機能していて気に入っているだけに残念です。
0点

>その他のボタンを押したときはボタンを離すまで点滅し続けています。この辺りが不具合の原因なのかもと疑っている
epl****(eplu***)さんでしょ?
単なる初期不良だと思いますよ。原因究明しても無意味かと…。
書込番号:9519483
0点

返信ありがとうございます。
わたしも、初期不良ではと思っていたのですが購入先からは「操作ミスでは」との回答が
あったもので、お持ちの方に状況をお聞きしたかったのです。
購入先からも、丁寧に回答をいただいているので解決に向け連絡を取り合っているところです。
書込番号:9524082
0点

もう(交換で)解決されているかもしれませんが、リモコンの設定を一度確認してみては?
本体だけで操作出来るか分かりませんが…
↓の30ページ参照
http://www.tvix.jp/download/TViX_M6500_Japanese.pdf
書込番号:9594679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





