



その他ネットワーク機器 > DViCO > TViX HD M-6500A
以下の仕様で使用しているのですが、内蔵HDDから再生中に音声のみになり、フリーズして再起動しないと使えない状態になります。
特定のファイルで発生するという訳じゃないので、熱暴走かと思い、アルミ素材にすのこに載せ風通しを良くしても30・40分再生すると発生します。
ちなみに、この機種の再生可能ビットレートは実験の結果、23Mb/sです。
BDISOも23Mb/s以下なら再生できます。
そんな経験をお持ちで問題をクリアされた方アドバイス願います。
FWバージョン:Seres_M-6x00_1.5.19_Korean-unlocked+NOBD
内蔵HDD:ST31500341AS (1.5TB SATA300 7200)
FAN設定:高速
接続:HDMIでAVアンプへ
内蔵HDDへのファイル転送は、ネットワークからです。
書込番号:12203274
0点

6600を所持しているものですがTVIX歴は長いので一言・・
6500の動画をLANで繋がれたPCで再生しているようですね?
どっかのフォーラムで見ましたがメーカー側からのコメントで
BDISOはLANでは無くUSBで繋いで見ることを推奨しているらしいです。
LAN(100Mbps)<< USB(480Mbps)ですから同然ですがね。なので可能であればUSBで繋いでみたらどうでしょうか?
ちなみに私もh264の動画をNetShareで見るときREWやFFWなどの移動を使用しない限りは
問題無く見れます。(これはTVIX側からPCの動画を拾う場合ですが)
書込番号:12260030
0点

ご返事有難うございます。
BDISO/DVDISO等は、6500A本体に入れたHDDから再生しております。
今、自分なりに試しているのは、DVDISOをNASから本体再生でフリーズするのかを実施しております。
※HDDから出る熱が原因かなと思い^^;
書込番号:12261026
0点

問題の内容の理解が足りなくてすみません。
フォーラムからですがBDISOは6600でも100%再生はできてないようです。
なので個人的にフリーズは熱暴走というより性能上の処理落ちと見たら良いかと思います。
自分はh264のmkvファイルでも充分満足しているので(4.4GB位までの圧縮であれば)
720p以上の動画はmkvで再生しています。画質も裸眼でそんなに差が無いので(自分が鈍感かも知れません^^)
HDD容量も節約できるので、BDISOがそんなに多くなければmkvに圧縮するのはいかがでしょうか?
mkvの場合は長時間稼動も問題ありませんでしたので今のフリーズは防げると思います。
書込番号:12272375
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「DViCO > TViX HD M-6500A」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2010/11/25 15:10:34 |
![]() ![]() |
3 | 2010/10/14 11:15:09 |
![]() ![]() |
0 | 2010/02/01 22:47:36 |
![]() ![]() |
1 | 2009/11/16 3:26:44 |
![]() ![]() |
0 | 2009/09/16 11:05:18 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/06 20:25:51 |
![]() ![]() |
3 | 2009/05/24 8:03:54 |
![]() ![]() |
2 | 2009/05/09 20:48:39 |
![]() ![]() |
2 | 2009/04/25 23:50:08 |
![]() ![]() |
0 | 2009/04/05 8:39:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
その他ネットワーク機器
(最近5年以内の発売・登録)





