※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 350 BK350JP
最近冬場ということもありブレーカーがよく落ちます
そこで考えてもなかったUPSの購入が必要かと思い始め
ネットで調べてこのシリーズにしようかと検討中なんですが
自作PC1台だったら350VAで間に合いますかね?
よく分からないんでヨロシクです。
書込番号:4763269
0点

まだ見てますでしょうか?
モニターを含めたBackUpは無理です。
本体のみの場合、本体の電源が何ワットか調べて下記サイトを見てご自分で判断してみて下さい。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/frequps/
左メニューから「UPS入門」をクリック。
画面上から「3.UPSの選び方」をクリック。
例えば、400W電源を搭載のPCなら、400w÷0.6≒667VA
となり、700VAクラスのUPSが必要と云う事になります。
APCのサイトの場合は
http://www.apc.co.jp/products/ups/runtime/rt_cs.html
です。
このUPSは、200W迄の電源なら何とか使えるでしょう。
書込番号:4795747
0点

400Wの電源を搭載しているからといって,400Wを常時消費しているわけではないので700VAを選ぶ必要はないと思います。
過負荷で出力遮断にならない限り,バックアップ時間が短くなるだけと考えればいいと思います。
普通は定格に対して150%くらいなら,保護回路は働かないでしょうから,500VAくらいが適当かと。
普通の人は消費電力計なんて持ってませんよね。
誰かUPSを持っている友人から借りて,実際の負荷量を見て,容量を決めるのも手段です。
もうひとつ注意点としては,常時商用タイプのUPSは,バックアップ時の出力が正弦波ではなく矩形波となるものがほとんどです。力率改善されたSW電源の場合,破損する恐れもあるようなので,よく確認した方がいいです。
安全を考えるなら,ラインインタラクティブタイプがいいのですが,最終的にはお財布と相談ですね。
書込番号:4804354
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「APC > APC CS 350 BK350JP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2008/03/27 10:09:23 |
![]() ![]() |
1 | 2005/09/25 21:27:21 |
![]() ![]() |
4 | 2008/04/08 16:30:01 |
![]() ![]() |
1 | 2004/10/20 15:00:46 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/06 11:33:45 |
![]() ![]() |
2 | 2004/07/22 0:18:09 |
![]() ![]() |
6 | 2004/06/27 1:12:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





