※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 350 BK350JP


OMRON と APC 両方に書き込みさせていただきます。
OMRON BX35XFV と APC CS 350 BK350JP のどちらにするかで悩んでいます。
当方、Win MEで、USB、9Pin両方あり、インターネットはCATVで、最大30MB(実質20MB弱)、本体65W、ディスプレイ100Wです。
OMRONは、バッテリー寿命の長さが魅力ですが、添付ソフトの使い勝手など総合的に考えてどちらが良いでしょうか?アドバイス宜しくお願いいたします。
0点



2004/02/10 13:23(1年以上前)
OMRONにも書き込みしようとしたら、「二重書き込みは出来ません」と出てしまいました。失礼しました。
書込番号:2450612
0点


2004/04/08 21:17(1年以上前)
OMRON の製品は良く分かりませんが、APC CS 350 は非常に使い勝手が良く、1台購入後、2週間でもう1台を購入しました。私はお気に入りです。
http://www.takajun.net/jun/storyp040324.htm
http://www.takajun.net/jun/storyp040407.htm
書込番号:2680468
0点


2004/04/09 01:46(1年以上前)
カキコ2ヶ月目にして初レスありがとうございます。久しぶりに覗いてビックリ!!
実はもうOMRONを使い始めてます。正直言って良いのか悪いのか判りません。なにしろ停電しなければ機能を発揮しない物ですから・・・。
ただ、OMRONは薄型で場所を取らないので助かってます。最終的にはバッテリーの寿命が決め手でした。
書込番号:2681628
0点


2004/04/26 17:10(1年以上前)
ブレーカーを落とす、コードを引っこ抜く等して、停電時の動作をご覧になってみるのがいいのではないでしょうか。
書込番号:2738933
0点

自宅Webseverのreference.logを眺めていて、こちらの書き込みから私のHomePageを参照して頂いていた事が分かりましたので追加書き込みをさせていただきます。
>最終的にはバッテリーの寿命
ここはなかなか難しい判断ですね。私が2台目のAPC CS 350 の購入に踏み切ったのは、APC CS 350 のバッテリーが市販の汎用シール鉛バッテリーだったからです。
同一品種でなくても同容量の汎用シール鉛バッテリーであれば結構手軽に入手できます。
更に、鉛バッテリーですので、APC CS 350の本体に収めることにこだわらなければ、オートバックスなどでも販売されている自動車用の小型鉛バッテリーでも流用が可能です。
APC CS 350 本体とほぼ同じ大きさの自動車用バッテリーであれば、バッテリーの上にAPC CS 350 を乗せてやれば占有面積は変わりませんので、バッテリーの寿命が切れた時には外付けすることを考えています。
小型車によく使用されている40B19(3,980円程度)は、187mm x 127mm で28Ahありますので、APC CS 350 本体 285mm x 92mm を上に乗せるには丁度良い大きさですし 使用されている 7.2Ah のバッテリーの4倍弱の容量がありますので、稼働時間も4倍弱まで延びます。
充電時の水素発生には気をつけないといけませんが、最近の自動車用鉛バッテリーの大半がメンテナンスフリーでシール化されていること、最大充電電流はLimiterにより7.2Ahと同じ電流+α程度になると思われます(但し、充電時間は4倍に延びます)ので水素発生もそれに伴い少なくなりますので、購入時にメンテナンスフリータイプのシールタイプのバッテリーを購入することに注意すればそれほど問題にはならないと思っています。(但し自己責任で使用してください。)
OMRON の製品は、パソコンショップでチラッと見ただけですが、薄くて小型ではありますが、コンセントを差し込むと占有面積は結構取られそうな感じがしました。
もっとも、国産で信頼性やアフタを考えると OMRON の選択肢も良いと思います。
___| さんも書き込みされておられるように動作確認は一度されておかれた方が良いと思います。ブレーカーを落とすと、モニターが動かなくなりますので、UPSの電源コードを引っこ抜くのが一番簡単で確実かと思います。
書込番号:2746289
1点

Webserverのディレクトリを動かしましたので、HomePageのアドレスが変更になっています。
http://www.takajun.net/jun/storyp040324.htm は
http://www.takajun.net/storyp040324.htm に
http://www.takajun.net/jun/storyp040407.htm は
http://www.takajun.net/storyp040407.htm に
なっていますので宜しくお願い致します。
書込番号:2966019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





