APC CS 500 BK500JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

運転方式:常時商用 入力電圧:100V 出力容量:500VA 期待寿命:1.2年 APC CS 500 BK500JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • APC CS 500 BK500JPの価格比較
  • APC CS 500 BK500JPのスペック・仕様
  • APC CS 500 BK500JPのレビュー
  • APC CS 500 BK500JPのクチコミ
  • APC CS 500 BK500JPの画像・動画
  • APC CS 500 BK500JPのピックアップリスト
  • APC CS 500 BK500JPのオークション

APC CS 500 BK500JPAPC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年11月 7日

  • APC CS 500 BK500JPの価格比較
  • APC CS 500 BK500JPのスペック・仕様
  • APC CS 500 BK500JPのレビュー
  • APC CS 500 BK500JPのクチコミ
  • APC CS 500 BK500JPの画像・動画
  • APC CS 500 BK500JPのピックアップリスト
  • APC CS 500 BK500JPのオークション

APC CS 500 BK500JP のクチコミ掲示板

(75件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「APC CS 500 BK500JP」のクチコミ掲示板に
APC CS 500 BK500JPを新規書き込みAPC CS 500 BK500JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

2台のパソコンをシャットダウン

2009/08/19 13:58(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 500 BK500JP

クチコミ投稿数:2件

私は2台PCを所有しているのですが、停電があった際に自動的に2台のPCをシャットダウンさせることは可能なのでしょうか?もし可能な場合は、どのようにして2台のパソコンへケーブルを接続させるのでしょうか?

書込番号:10019653

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/08/19 16:06(1年以上前)

T_Project_KBさん こんにちは。  UPSのユーザーではありません。
メーカーサイトからUSB対応のソフトウェアを落としてinstallすると、USPに繋がっているPCは障害時休止状態へ移行するようです。
http://www.apc.co.jp/products/software/pcpe.html

書込番号:10020022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/08/19 22:53(1年以上前)

>メーカーサイトからUSB対応のソフトウェアを落としてinstallすると、USPに繋がっているPCは障害時休止状態へ移行するようです。

それはそうです。
T_Project_KBさんは2台のPCを接続できるか聞いているのだと思いますが?

USB端子は一つです。UPSがクライアントですからハブで分岐することもできません。
なので恐らく出来ないと思いますが、念のため確認してください。
http://cyber.apc.co.jp/info/contact.html

書込番号:10021926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/20 00:15(1年以上前)

早速の回答ありがとうございました。やはりクライアントですからできないでしょうね。サポセンで確認してみます。

書込番号:10022473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/10/24 07:20(1年以上前)

数台の PC or サーバを安全かつ連動してシャットダウンさせるのであれば、CSシリーズや現在の ESシリーズでは不可能です。
そのような場合には Smart-UPS(SU)シリーズにオプションのネットワークI/Fカード+UPS管理・シャットダウンソフトである PowerChute Network Shutdownを必要台数分用意し、SUシリーズ製品の電源容量を超えない範囲で使用すれば問題なく使えますけど。
Network Shutdown版とはいえ、インストールは Powerchute Personalとほぼ変わりありません。但し Network Shutdown版であるため、以下の制限が加わります。

・シャットダウン出来る対象の PC or サーバは「基本的に UPS取り付けネットワーク I/Fと同一のネットワークセグメントに所属している」こと。

・1台の UPSにシリアルケーブルや USBケーブルを接続して複数の PC or サーバに対するシャットダウンを行わないようにすること>そういう様とを想定して作られていません。Netrowk Shutdown版はあくまでも「ネットワークI/Fを経由して SNMPなどのプロトコルを使用してシャットダウンを行う」ものですので。

●APC Smart-UPS Family
http://www.apc.com/products/family/index.cfm?id=165

書込番号:10358320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

本日 購入しました

2008/07/30 20:59(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 500 BK500JP

スレ主 pooh4928さん
クチコミ投稿数:79件

早速バッテリー端子をつないで充電しています
1時間ほどしてほんとに充電されているのか気になったので
電源ON
セルフテストを実行していました

その後 充電もしながら電源を入れたままにしていたら
5時間ほどしてピーピーピー(30秒おき)に警告音
バッテリー運転中の警告です
ランプの色も変っていました

今は電源は切っていますが
10時間以上充電すると
コンセントから抜いて
パソコンなどを本体に接続してもいいのでしょうか?
それともコンセントは常時 接続していた方がいいのでしょうか?

書込番号:8147723

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2008/07/30 22:35(1年以上前)

>運転方式: 常時商用 (商用=電力会社から来る電気の事。)
スペック表にこうあるとおり、これは普段からコンセントに繋いで使うものです。
あくまで停電の時、安全に作業を終えてシャットダウンするだけの時間を稼ぐための物とお考えください。

書込番号:8148228

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/07/31 00:12(1年以上前)

>コンセントから抜いてパソコンなどを本体に接続してもいいのでしょうか?

別にやってもいいけど20分とか30分持てば良い方だよ?

書込番号:8148784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

違いを教えてください

2008/07/30 07:55(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 500 BK500JP

スレ主 mp7200aさん
クチコミ投稿数:1件

初心者で始めてUPSを雷対策で使用したいと考えています。APC ES 500 BE500JPとAPC CS 500 BK500JPでは性能的に何が違うのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:8145503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2008/08/07 11:06(1年以上前)

遅レスですが...
ES 500とCS 500は基本的には性能はほぼ同じです。

大きな違いは筺体です。
ES 500は家庭用に黒い筺体で、コンセントもさし易い位置にあります。
CS 500は全部背面ですね。

ES 500の難点は、コンセントがさし易い反面、結構場所を占有します。
CS 500の方が場所的にはコンパクトに収まります。

書込番号:8178800

ナイスクチコミ!0


tfmznさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/29 09:57(1年以上前)

小生が気付いた点を述べさせていただきます。

CS500 と ES500 はバッテリー容量は同じです。

CS500 は 商用電源に繋いでなくても、機能 ON に出来るようです。
     付属ソフトで、消費電力メーターが機能します。
     win OS 電源オプションでの認識が良好のようです。
     自動セルフテストが出来ます。

書込番号:9619723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置とは

2008/04/11 12:58(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 500 BK500JP

スレ主 ryuji0630さん
クチコミ投稿数:68件

この無停電電源装置とはなんですか?

デスクトップを購入したのですがうちはよくブレーカーが落ちるので心配なのですがこの無停電電源装置を購入すればブレーカーが落ちてもこの装置が一時的に電力を供給してくれるのでしょうか?

超初心者的な質問で恐縮です。

書込番号:7659072

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/04/11 13:03(1年以上前)

そのまんま
停電が無くなる装置
要するにバッテリー

書込番号:7659095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2008/04/11 13:03(1年以上前)

無停電装置というのは、スレ主さんがお考えの通りの機能+オプションで自動でPCをシャットダウンしてくれるシステムの事ですよ。
勿論、瞬停対策にも使えますよ。
その場合、自動シャットダウン機能を切っておかないと面倒な事になりますけどね。

それはいいとして…
その単語でググればこの程度の内容はすぐ出ますよ?
物事は先に調べてから質問しましょうよ、素人だとか関係無しにね。

AMD至上主義

書込番号:7659098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2008/04/11 13:56(1年以上前)

ノートみたいに長時間じゃなくてデータ保存してシャットダウンする時間を与えてくれるもの、かなー

3つくらい方式あるので自分にあったものを

興味持ったならメーカーサイトくらいみよー

書込番号:7659251

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuji0630さん
クチコミ投稿数:68件

2008/04/11 18:39(1年以上前)

すみません。
仕事の昼休みにたまたま見ていて気になったので
過去のスレを検索せず質問してしまいました。

今後は気をつけます。
無停電電源装置なんて便利な物があるんですね。
色々自分で調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:7660013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/04/11 19:55(1年以上前)

ひとつ気になったんやけど、よくシャットダウンするようなら本体の電源変えたほうが良くない!


もしものときに付けとけば良いのではと思いますが。

書込番号:7660294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/04/11 20:01(1年以上前)

ブレーカーやったんやね!

納得!

書込番号:7660308

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/12 07:49(1年以上前)

ブレーカーがよく落ちるなら、電源容量が足りないなら電力会社にいって容量アップをしたほうが、足りてて落ちてるなら怖い事が想定できるので電力会社なりにいって相談した方がいいです。

書込番号:7662313

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2005/12/26 23:35(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 500 BK500JP

スレ主 piro@piroさん
クチコミ投稿数:7件

エアコンと加湿器とパソコンを使用していて
よくブレーカーが落ちるので購入してみました。
説明書の最初のほうで、”充電してください。”
とあるのですが、コンセントに差し込んでもどこも光りません。
音もしないので耳をあてるとかすかにジーっと音がしています。
とりあえずこのままにして寝てみますが、これって充電されているのでしょうか…??

書込番号:4686765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:13件 APC CS 500 BK500JPの満足度5

2007/01/17 21:01(1年以上前)

もしかしてバッテリーの端子が外れていませんか?購入した時はバッテリーの端子が接続されていませんので最初に接続する必要があります。

書込番号:5893379

ナイスクチコミ!0


tfmznさん
クチコミ投稿数:5件

2009/05/29 10:06(1年以上前)

商用電源コンセントに差し込んで、
ジーと、かすかでも音がしていれば、
充電していると思います。

10時間以上経過後、power on で、警告音が出なければ、
使用準備OKです。

と思います。

書込番号:9619746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

UPSの電源スイッチ

2005/04/16 03:15(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 500 BK500JP

スレ主 pam222さん
クチコミ投稿数:9件

先日に、初めてUPSを導入しました。パソコンのそばに置いていました。
使用中に、不注意でUPSの全面の電源スイッチを触って、サーバなどがすべ
てダウンしてしまいました。
 UPSの電源スイッチは何のためですか。UPSは本来の目的は常時運転では
ないですか。

書込番号:4168436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/04/16 03:32(1年以上前)

バッテリ交換や自己診断テストなどメンテナンスの為でしょう。
コンセントの場所によっては抜くのは大変だと思います。

書込番号:4168450

ナイスクチコミ!0


スレ主 pam222さん
クチコミ投稿数:9件

2005/04/16 11:13(1年以上前)

できれば、後ろにしてほしかったです。
 現在、透明のプラスチック板を電源スイッチの上にテープで貼ってお
きました。
 子供がいるから、そうしないと、よく”停電”の状態に遭うかもしれ
ません。

書込番号:4168899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2005/04/16 22:42(1年以上前)

なるほど子供ですか、それはどうにかなるものでも無いですね。
メーカーに進言してみてはどうでしょうか?
私のルーターは後ろに有りますし常時稼動が前提の製品なら後ろが良いでしょう。

書込番号:4170184

ナイスクチコミ!0


マサリさん
クチコミ投稿数:28件

2006/08/29 16:12(1年以上前)

常時稼動だとバッテリーの寿命が、低下するのでは?

書込番号:5388573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「APC CS 500 BK500JP」のクチコミ掲示板に
APC CS 500 BK500JPを新規書き込みAPC CS 500 BK500JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

APC CS 500 BK500JP
APC

APC CS 500 BK500JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年11月 7日

APC CS 500 BK500JPをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング