※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月21日 08:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月26日 19:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月24日 09:20 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月20日 20:27 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月11日 23:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月11日 17:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 500 BK500JP


先日の雷で2度ルータを壊してしまいました。
1回目の後、考えられる進入経路は電源、ADSL、ISNDに対してそれぞれサージ対策用のテーブルタック、LAN保護用の器具を取り付けたのですが、それでもルータが壊れてしまいました。(2度目の進入経路は不明)
そこでUSPを取り付けることによって対策を行いたいと思いますが、この製品のそれぞれのサージ対策について、どの程度有効なものか誰か経験した人はいませんか、もしよければ、その状況など教えてください。(CS 500とSmart-UPSとの性能の違いなど)
0点

サージの具体的な数値がわかりませんから単純には言えませんが、富山だとすると、電源を含めケーブルを外さない限り、再発を100%防ぐのは難しいと思います。
書込番号:3081929
0点


2004/08/21 08:32(1年以上前)
小生、仕事柄、雷の被害は毎月のように取り組んでいますが雷の種類、地形・地下水位、シールド、避雷器の種類、アース等千差万別ですので一概にはいえません。が・・・この製品は雷には弱いようです。同一分電盤につながっていたM社製、H社製、S社製は全然平気でしたが、このメーカ製だけはシリーズ全機種焼けました。
書込番号:3166999
0点



無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 500 BK500JP


最近クーラーを買ったのでブレーカーが落ちるのが心配です。
そこでUPSを購入したいのですが私が使っていいるPCはシリアルポートがなくUBSもすべて埋まっています。
UPSとPCをUBS等で接続しなくてもコンセントさえ接続していれば
付属ソフトが使えないだけでUPSとしての基本的な機能は問題ないんですよね?
0点

基本料金のアンペア数を変更した方がいいのでは
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/tanka/dentou-j.html
reo-310
書込番号:3072780
0点



2004/07/26 11:14(1年以上前)
ウチは集合住宅で屋内配線工事が必要な場合もありますし
今、マンションの抽選に申し込んでいて引越する可能性があるので
アンペアの変更ではなくUPSを使いたいと考えています。
書込番号:3072830
0点

ヨッシー>さん こんにちは。 ユーザーではありません。
単体でも使えるのでは?
USBのどれかをUSB HUBに繋ぎ、UPSをPCのUSBに繋ぐ、、、では?
APC CS 350/500
http://www.apc.co.jp/products/ups/cs350_500.html
USB対応
付属のUSBケーブルにて、背面のインターフェイスポートとコンピュータとを接続
(対応OS: Windows 98/Me/2000/XP, Mac OS X)
HUBの例
http://store.nttx.co.jp/_II_EL10203567
HUBにUPS繋いで動くなら それでも。
書込番号:3072966
0点



2004/07/26 19:14(1年以上前)
BRD さん、こんばんわ。
HUBを使うことも検討しましたが
私の環境ではUBSが不安定なので
出来ればUBSに接続せずに使いたいと思っています。
とりあえず1万円以下の安いUPSを買ってきて
コンセントを繋ぐだけでだけで大丈夫かやってみます。
お二人ともありがとうございました。
は不安定なので出来ればUBS使いたくないのですが
とりあえずHUBは試してみます。
書込番号:3074115
0点

いらなくなった車のバッテリーと 車用のDC-ACコンバーターを UPS代用にならないかなーと考えてます。出力波形が矩形波だろうか?
書込番号:3074214
0点





無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 500 BK500JP
もう1年前ですが、しばらく出張している間に不具合の回収手紙が来ていたのですが、後でメールしても音信不通。
バッテリーから火が出るかもしれないと言うことだが。
今のところ何ともないのでほっといているのだが。
0点



無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 500 BK500JP


2004/12/11 23:16(1年以上前)
ヤフオクで購入しましょう。
ちなみに1400でも1万ちょいで買えますよ。
あとバッテリーも変えた方がいいですね。
神戸のやつがお勧めです。
12年くらいはもちますから。←そこまで使った事ないけど。
書込番号:3618302
0点



無停電電源装置(UPS) > APC > APC CS 500 BK500JP


買って一週間めで明らかな初期不良発覚。
なのにAPC側はこちらの言い分をはなから否定して、検査すらしようとしない。
APCのカスタマーセンターはどういう教育をうけているのか!?
APCと言う会社はそう言う会社ですか?
かりに電話で原因がハッキリ特定できなくても検査するのが、メーカー側の責任ではないか。ましてや一年どころか一ヶ月もたっていないのにだ。
消費者センターにも相談したがやはりそれはメーカー側が責任をもって検査すべきとの回答。(当たり前なんだけどね)
これを伝えてもいまだに検査に応じない。
商品の欠陥による発火事故が実際にあったモデルなのにメーカーは一体何を考えているのか!?
APCは消費者を裏切り、悲しませる詐欺を売り物にするな。
0点


2004/01/11 17:51(1年以上前)
初期不良だったら販売店に行けばいいのに。それにしてもAPCJPって評判悪いね。1年程前にもリコール案内してたけど、対応悪いって怒っている人がいた。
煙でも出たのなら米国本社に直接言ったらどお?PL問題だぞ!って。あっちはこの問題を言われるのが一番怖いはず。日本の現地法人に任せてます、とでも返事が来たらAPCは見捨てるほかなし。
書込番号:2332634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





