APC ES 725 BE725JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥28,000

運転方式:常時商用 入力電圧:90〜110V 出力容量:725VA 期待寿命:2年 APC ES 725 BE725JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • APC ES 725 BE725JPの価格比較
  • APC ES 725 BE725JPのスペック・仕様
  • APC ES 725 BE725JPのレビュー
  • APC ES 725 BE725JPのクチコミ
  • APC ES 725 BE725JPの画像・動画
  • APC ES 725 BE725JPのピックアップリスト
  • APC ES 725 BE725JPのオークション

APC ES 725 BE725JPAPC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月 2日

  • APC ES 725 BE725JPの価格比較
  • APC ES 725 BE725JPのスペック・仕様
  • APC ES 725 BE725JPのレビュー
  • APC ES 725 BE725JPのクチコミ
  • APC ES 725 BE725JPの画像・動画
  • APC ES 725 BE725JPのピックアップリスト
  • APC ES 725 BE725JPのオークション

APC ES 725 BE725JP のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「APC ES 725 BE725JP」のクチコミ掲示板に
APC ES 725 BE725JPを新規書き込みAPC ES 725 BE725JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

スレ主 OctoberSkyさん
クチコミ投稿数:149件

はじめまして。

先日、ブラウン管テレビが故障したためHDDレコーダー内蔵のプラズマテレビを購入しました。

HDDレコーダーに録画中の停電などが心配なので、UPSの購入を検討しています。

そこで質問ですが、UPSにプラズマテレビを接続しても大丈夫でしょうか?
テレビの消費電力は288ワットくらいです。

書込番号:6628341

ナイスクチコミ!1


返信する
ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/11 02:43(1年以上前)

停電した理由によりますね。
UPSは動作している間に機器を停止させるための道具ですから、
バッテリーと同じ考えで録画を続行してはいけません。

停電の理由が落雷の場合は関係有りません。(サージ防止が入っていれば別)

個人使用ならUPS よりサージタップの方を進めますが。

書込番号:6629531

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/08/11 05:40(1年以上前)

UPSなんてバッテリーが5分も持てばいいほうですよ
普通はその5分の間にファイルを保存して正規の方法でシャットダウンさせるためのものですから。。。。
録画中に録画を中止できる状態にあるなら別ですがそうじゃないなら結局一緒
停電→気づくことなくバッテリー切れ
こんな状態になるのは間違いないです

ちゃんと停電時にHDDとかすべて停止させることができるなら効果はあるとは思いますけどねw

書込番号:6629676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/08/11 13:38(1年以上前)

横からすいません。。。
ブレイカーが落ちて、UPSで電源供給して、数分以内にブレイカーを戻した場合って、
PCとか特にシャットダウンする必要とかってあるのでしょうか?


書込番号:6630587

ナイスクチコミ!0


ragzoさん
クチコミ投稿数:931件

2007/08/11 14:49(1年以上前)

UPSはノートPCのバッテリーと考えていただいて差し支え有りません。
民生用の価格のこなれた物の動作時間は少ししかありません。

UPSが動作中なら問題ないと思います。

書込番号:6630724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/08/13 11:11(1年以上前)

ragzoさんお返事ありがとうございます。
動作中なら問題ないということで了解しました。

書込番号:6636640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

クチコミ投稿数:30件

下記の物をこの製品で突然の停電から保護したいのですがカバー出来る範囲でしょうか?
--------------------
PC1 下記仕様
cpu athlon64 3500+
mem 2GB
gpu 6600GT*2
HDD 8台
電源 450W(HDD以外) 500W(HDD用) 計2個
--------------------
PC2 下記仕様
cpu athlonXP 1700+
mem 512MB
HDD 1台
電源350W 計1個
--------------------
液晶、三菱17インチ 2台
--------------------
ケーブルテレビ 受信機
--------------------

現在、1個のコンセントを1500Wまで対応の蛸足機で安定して動作してます。

この製品は最大出力455W みたいですので、この製品を2台購入して賄えるかなと思いまして^^;

やっぱり3台買わないと電力足りませんか?

書込番号:5303456

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/07/30 22:41(1年以上前)

出力最大で
PC1が、450W電源が約200W、500W電源が約80〜120W
液晶、約50W
になると思いますので、総計330〜370Wあたりになりますね。

PC2は、もっと少なく本体約100W以下
液晶、50W
総計150W以下になると思われます。

ですので、液晶こみとなれば、どちらか一方になると思われます。

書込番号:5303768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2006/07/30 22:59(1年以上前)

という事は、
この製品を2台購入して片方に1個ずつつけても問題無いですね。

査定有難う御座いました。<(_ _)>

書込番号:5303856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

自作PCの安定化を求め

2006/07/25 13:01(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

スレ主 korecoleさん
クチコミ投稿数:44件

表題のとおりですが、アドバイスいただけませんでしょうか。
@
当方自作PC(PEN4 3Ghz 電源530w程度ですが実際は300wも使っていない状況)を2台運用予定ですが、この商品で問題ないでしょうか?(PC本体のみで使用予定)
A
そもそもは自作PCの不安定挙動の原因が、電圧の低下や瞬間的な停電のせいと疑わずにすむ環境を構築したいと思い、
ステップアップトランス(下記URLの一覧の【U1000】という商品)
http://www.noguchi-trans.co.jp/cgi-bin/cgis/goodslist.cgi?mode=&this_num_genre=&genre_id=00000017&genre_name
かこちらのUPSのどちらが効果的でしょうか?
若しくはUPSだけでボルト数も変更できるのでしょうか?
経験上のアドバイス等あれば幸いです。

書込番号:5287357

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/07/25 13:29(1年以上前)

安定性に関してはどちらも的外れです。

何かあったときに落とさないためでしかないですよ。

安定は部品選定と組み方。

書込番号:5287406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6463件

2006/07/25 14:43(1年以上前)

電源がショボイとか?

もしくは家の屋内配線をやり直すといいかもね。
アンペア不足ならアップするとかさ。

書込番号:5287554

ナイスクチコミ!0


スレ主 korecoleさん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/25 15:40(1年以上前)

NなAおOさん、バウハンさん返信ありがとうございます。

当方の住んでいる家が築30年位の借家なもんで、電源に不安を持っているのです。

かといって屋内配線までは考えておりませんけれど(借家ですし)
PCの不安定挙動を電源関連のせいにしたくないからこそ、この部分に拘っております。

色々調べているうちに、ATX電源の基本入力は115Vだと知り、原因不明な不安定挙動の原因がひょっとしてここにあるのかと思った次第です。(実際ステップアップトランスで安定化に辿りついた例をいくつかHPで拝見しました)

違ったら違うで、原因特定に一歩近づけるのと、停電等の対策に有効な買い物になるので、今後の事を考えて購入を検討しております。

電気には正直疎く、的外れな質問になっているのかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:5287668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2006/07/25 17:13(1年以上前)

その用途ならES500でもいいんじゃないですか?

とりあえず1台で運用してみてバッテリーが足りないなと感じたら、もう1台増やせばいいんだし・・・

私はES500を2台購入して、PC2台・外付けHDD1台・モデムとルーター・HDDレコーダー3台・スカパーチューナーを運用してます。(消費電力の少ないものはしかたなくタコ足ですけど)

運用開始から2年間で、停電2回。バッテリー残量は落ち着いて対処できる量(上記機器を全て正常OFFする時間)ありますので、機器類に問題は無しです。

書込番号:5287850

ナイスクチコミ!0


スレ主 korecoleさん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/26 11:12(1年以上前)

かぎじぃさん、情報ありがとうございます。
運用に関しては自分で調べれるところまで調べて、あとは突撃するしかないなと行き着きました。

私の場合、導入動機がある意味自己満足の領域のようですし、PCの不安定挙動についても、はっきりこれと断言はできませんので・・・

NなAおOさんの意見を再度検討の上、自己解決に努めます。

ところで過去ログにも出ている音のほうはいかがでしょう?
そんなに気になるレベルですか?

書込番号:5290284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:600件

2006/07/26 11:41(1年以上前)

音はまったく気にならないですね。ファンも付いてないですし・・・どんな音してたっけなぁ???。

仕様を信じればES500もES725も同じ騒音レベルですから、たいした音ではないと思いますよ。

ただし、PCのファン音やHDDレコーダーのファン音、冷蔵庫のコンプレッサー音など常に音の出てる環境での話ですので、完全に無音になる部屋では気になる音なのかもしれませんね。

書込番号:5290338

ナイスクチコミ!0


スレ主 korecoleさん
クチコミ投稿数:44件

2006/07/28 09:01(1年以上前)

かぎじぃさんへ

購入決定しました。
色々ありがとうございました。

NなAおOさんへ

昨日の夜PC全ばらしを行い、ケース外で組んでみたところ安定しちゃっております^^;
仰るとおりになりそうです。

バウハンさんへ

いつもアドバイス頂き、感謝しております。
また宜しくお願い致します。

とりあえずUPSは購入という事で、報告までに。

書込番号:5295790

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2006/07/30 00:43(1年以上前)

AC100Vの供給が安定しないというのであれば、ステップアップ
トランスのほうが効果はあります。
UPSは瞬停には効果がありますが、供給の安定化という点では??
安定するのかも知れませんが、AC100Vが安定していないとバッテリ
の損耗が激しくなりそうな感じがします。

書込番号:5301251

ナイスクチコミ!0


スレ主 korecoleさん
クチコミ投稿数:44件

2006/08/03 12:25(1年以上前)

Zephisさんありがとうございます。
自己満足達成の為、色々試行錯誤しております。
ご意見を参考にさせていただきます。

書込番号:5314058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ランチタイム

2006/04/29 08:32(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

スレ主 jhoanaさん
クチコミ投稿数:23件

最近買ったんだけど、最初はランチタイムが77分ってなってたのが
セルフテストのあと23分になってるのはナゼ???
買って2週間なんだけど・・・

書込番号:5034465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

矩形波について…

2006/03/09 08:59(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

スレ主 tsubaki☆さん
クチコミ投稿数:9件 APC ES 725 BE725JPのオーナーAPC ES 725 BE725JPの満足度4

このUPSのバックアップ電源は、矩形波の電源が供給されるとの事ですが、PCと液晶モニタと外付けHDに繋いだとき、これらの機器に何か影響はあるのでしょうか?
また、ご使用されておられます方は、何か対策とかはされているのでしょうか?
参考になることが御座いましたら教えてください。

書込番号:4895171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2006/03/27 10:12(1年以上前)

tsubaki☆さん、

正直言って、矩形波が原因で不調になることもあります。
矩形波そのものは正弦波+ノイズと言えますので。

ただ、障害の頻度が高いかと言われると、所詮電源障害時の一時使用ということを考えると無視しても大丈夫だと。
・・・というか、そこまでこだわるなら高価な正弦波出力のものを敢えて選択するのか?を考え、選択する必要があります。

液晶モニタなら障害があっても所詮画面にノイズが乗ったりする程度でしょう。外付けHDDについても、まあたぶん大丈夫だと。

#ところでどうやったら安価に正弦波にできますかね?
#100V-100Vのトランスでも間に噛ませて、適当なフィルター1個噛ませればだいぶマシになりますかねぇ。
#今はオシロスコープ持ってる人、まわりにいないから。。。

書込番号:4949192

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsubaki☆さん
クチコミ投稿数:9件 APC ES 725 BE725JPのオーナーAPC ES 725 BE725JPの満足度4

2006/03/29 21:19(1年以上前)

うーむ。。。さん、ご回答ありがとうございました。

確かに電源障害時の一時使用ということを考えれば、
高価な正弦波出力のものを購入しても宝の持ち腐れ?に成りうる気がします。
さっそく【APC ES 725 BE725JP】を購入して停電に備えようと思います。

書込番号:4956285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/11 06:44(1年以上前)

安く整形波をのぞむなら

パワーディストリビューターです
ラックがないとちょっとおき場所にこまりますが
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&scode=07AVP25RM2
おすすめです

UPSのまえでも後ろでもいいので かませれば安定しますよ

書込番号:6521937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/04/08 16:25(1年以上前)

UPSのまえにディストリをつけても、UPSで矩形波出力されてしまうので意味は無し。
後につけた場合、UPSの許容容量を超える危険性有り。
結論として、整形波がいいのならSMART-UPSシリーズを買うべきです。
持ち帰るのに根性が必要ですが・・・
あと勘違いしている人がいるので書いておきますが、VA=Wではありません。
1KWオーバーの機器を使うのなら、SU1500以上のUPSが必要です。
ただし、25キロを超えるので「お持ち帰り」は不可能ですね。

書込番号:7646896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/04/08 22:46(1年以上前)

なんか凄くゆっくりしたスレですね。。。(^^;)

このTASCAMの奴って、単なるフィルター付きのタコ足に見えますが、、、そんなに高性能なフィルターが付いているんでしょうか?

書込番号:7648726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

450Wってギリギリ?

2006/02/21 23:44(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

クチコミ投稿数:40件

はじめまして。

先日、190WのUPSしか手に入らず試しに使ってみましたが、予想通りアウト!でした。
電源入れて立ち上げ中に過負荷で電源OFF><
危なかったです。。。。

それで、デスクトップの電源BOX 450W用を使ってます。

このUPSも最大450Wってことですよね!?

ということはギリギリ大丈夫でしょうか?

ただ、液晶ディスプレイとか外置きDVDドライブ、モデム、ルーター等も一緒に接続したら結局は過負荷でダウンですか?

ご存知の方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

書込番号:4845172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/21 23:58(1年以上前)

>190WのUPSしか手に入らず試しに使ってみましたが、予想通りアウト!でした。
>それで、デスクトップの電源BOX 450W用を使ってます。

常にPCが450W消費してるわけではありません。
PCスペックが分からないので、推測ですが200W近くは消費してるようですね。
エコワット(3千円ほど)などで省電力の監視してみてはどうです?
PCとディスプレイ(液晶)くらいで使用するなら可能かと思います。

書込番号:4845242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/02/22 08:03(1年以上前)

パーシモン1wさん

早速のアドバイスありがとうございます。
そんな方法があったんですね!?

でも200W近く消費するようならやっぱり190WのUPSは持たないですよね・・・
周辺機器も接続したいので、やっぱり買い換えた方が無難なのかも知れませんね。。。

書込番号:4845963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/22 09:16(1年以上前)

PCは、どのようなスペックです?
メーカー製なら、型番を

Pen4.PenD系や、ゲームをするのであれば、消費電力を食うので190Wでは無理でしょうね。
それに、起電力って瞬間的ですが結構電気いりますからね。

ディスプレイだけでも、19型40〜50W(最大60W弱)、17型30〜40W(最大50W弱)は食ってますから

>周辺機器も接続したいので、やっぱり買い換えた方が無難なのかも知れませんね。。。
もし、新しく買われるなら、今お使いの190Wを周辺機器へ使われてはどうです?

書込番号:4846044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/02/22 13:11(1年以上前)

パーシモン1wさん

素早いご回答感謝いたします。

PCは自作のデスクトップで、PenD 3Ghz搭載で、液晶の19インチなんです。
ゲームとかあまりしませんが、DVD編集とか仕事に使ってます。
どう考えても無理でしたね・・・

お店の人は大丈夫かな〜って言ってたので、深く考えずに買ってしまいました。

パーシモン1wさんがおっしゃるように今のUPSを周辺機器で使うのもありですね!
モデム、外付けマルチDVD、プリンターぐらいなら190Wでも大丈夫そうですね。

ちなみに、APC ES 725 BE725JP って評判は悪くなさそうですが、唯一雑音のような音が気になるようですね!
安価なので仕方ないところでしょうが、それ以外にAPC ES 725 BE725JP のメリット、デメリットをご存知であれば私見で構いませんので教えて下さい。

書込番号:4846466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/22 14:46(1年以上前)

当方、こちらの品は使ってないので使用感はわからないです。
申し訳ない。

書込番号:4846637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/02/22 16:18(1年以上前)

そうですか・・・残念です。

でも、いろいろとありがとうございました^^
また、何か有りましたときは宜しくお願い致します。

書込番号:4846785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/11 06:21(1年以上前)

当方つかってますけど 雑音なんてないですよ

耳を直接UPSにあてて ようやく低い音がきこえるくらい

離れててきこえるくらいなら メーカー修理だしたほうがいいですよ

書込番号:6521913

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「APC ES 725 BE725JP」のクチコミ掲示板に
APC ES 725 BE725JPを新規書き込みAPC ES 725 BE725JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

APC ES 725 BE725JP
APC

APC ES 725 BE725JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月 2日

APC ES 725 BE725JPをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング