※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP
これに接続できる、最大消費電力は、725VA=725Wだと、勘違いして、買ってしまいました。
良く見たら、「最大出力725VA=450W」と記載されていました。
これに、「最大消費電力550W」と、スペック上に記載されているデスクトップパソコンを接続すると、どうなりますか?
使う事は、可能でしょうか?
もし、電源が落ちるとしたら、どんな時に落ちますか?
0点

>最大消費電力550W
起動時くらいしか最大にはならないと思います
もしかしたら、アイドルだったら200Wにもいかないかもしれませんね
出来ればパソコンの機種を書いてほしいです。
>使う事は、可能でしょうか
情報がいまいちだから断定はできないけど大丈夫かと
書込番号:10682977
0点

CPUとGPUをフル稼働させない限り最大消費電力にはならんでしょ。
PCの起動時にはそういう状態にはならない。
書込番号:10683012
0点

PC起動時には初期突入電流の為に結構食うかな〜と思ったですけど違いますかね?
書込番号:10683089
0点

突入電流なんてのは、一瞬のこと。
そんなこと気にしたら、白熱電球も1500W超えるでしょ、瞬間的に。
コンセントでは1500W以上は使ってはいけません、一般的に。
書込番号:10683163
0点

問題なく使えますよ。
私は800Wの電源ボックスを積んだパソコンとつないでいますが、電源が落ちたことは一度もありません。
書込番号:10683199
0点

>「最大消費電力550W」と
>私は800Wの電源ボックスを積んだ
PCの詳細がわからないので、何とも言いにくいです。
最大消費と搭載電源の最大では、意味はまったく違いますy
前者では、600Wか1000Wか搭載電源はわからないが、フル稼働すれば550wになる。
後者は、800Wの電源搭載してるが、フル稼働しても100wや200Wにしかならないかもしれない。
もしくは、前者での最大というのは、搭載電源が550wという可能性はありますね。
電源といっても、瞬間最大550wだと450wクラスの電源でしょうね。
>CPUとGPUをフル稼働させない限り最大消費電力にはならんでしょ。
>起動時くらいしか最大にはならないと思います
起電力に電力が大きく必要なのは確かです。
ただし、一瞬的なモノなので、長時間フル稼働するほうが負荷は大きいですy
書込番号:10683362
0点

こんばんは。
過負荷検知が働かなければ大丈夫だと思うけど、
シリアルケーブルを購入して、負荷を確認すれば良いんでない?
↓この画面で
http://www.apc.co.jp/image/products/software/pcpe_sc8.jpg
書込番号:10685405
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





