APC ES 725 BE725JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥28,000

運転方式:常時商用 入力電圧:90〜110V 出力容量:725VA 期待寿命:2年 APC ES 725 BE725JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • APC ES 725 BE725JPの価格比較
  • APC ES 725 BE725JPのスペック・仕様
  • APC ES 725 BE725JPのレビュー
  • APC ES 725 BE725JPのクチコミ
  • APC ES 725 BE725JPの画像・動画
  • APC ES 725 BE725JPのピックアップリスト
  • APC ES 725 BE725JPのオークション

APC ES 725 BE725JPAPC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月 2日

  • APC ES 725 BE725JPの価格比較
  • APC ES 725 BE725JPのスペック・仕様
  • APC ES 725 BE725JPのレビュー
  • APC ES 725 BE725JPのクチコミ
  • APC ES 725 BE725JPの画像・動画
  • APC ES 725 BE725JPのピックアップリスト
  • APC ES 725 BE725JPのオークション

APC ES 725 BE725JP のクチコミ掲示板

(110件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「APC ES 725 BE725JP」のクチコミ掲示板に
APC ES 725 BE725JPを新規書き込みAPC ES 725 BE725JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

2月から

2006/04/30 12:56(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

スレ主 ieieさん
クチコミ投稿数:90件 APC ES 725 BE725JPのオーナーAPC ES 725 BE725JPの満足度5

私は、この2月から使い初めましたが、
パフオーマンス情報を見てビックしたのは
電圧低下が思っていた以上発生している事です。

瞬間停電をする事がたまにあったので、HDDに悪影響が
あっては困るので、安全を見越して導入しました
PC、17inchディスプレイ、ルーター、光回線終端装置を
接続しています、一度だけ停電しましたが、
何事も無くパソコンが動いていたのは感動的でした。

この値段だったら充分効果があるとおもいます
作動音も深夜であっても気になるような事もないですよ。

書込番号:5037635

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ランチタイム

2006/04/29 08:32(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

スレ主 jhoanaさん
クチコミ投稿数:23件

最近買ったんだけど、最初はランチタイムが77分ってなってたのが
セルフテストのあと23分になってるのはナゼ???
買って2週間なんだけど・・・

書込番号:5034465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

矩形波について…

2006/03/09 08:59(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

スレ主 tsubaki☆さん
クチコミ投稿数:9件 APC ES 725 BE725JPのオーナーAPC ES 725 BE725JPの満足度4

このUPSのバックアップ電源は、矩形波の電源が供給されるとの事ですが、PCと液晶モニタと外付けHDに繋いだとき、これらの機器に何か影響はあるのでしょうか?
また、ご使用されておられます方は、何か対策とかはされているのでしょうか?
参考になることが御座いましたら教えてください。

書込番号:4895171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2006/03/27 10:12(1年以上前)

tsubaki☆さん、

正直言って、矩形波が原因で不調になることもあります。
矩形波そのものは正弦波+ノイズと言えますので。

ただ、障害の頻度が高いかと言われると、所詮電源障害時の一時使用ということを考えると無視しても大丈夫だと。
・・・というか、そこまでこだわるなら高価な正弦波出力のものを敢えて選択するのか?を考え、選択する必要があります。

液晶モニタなら障害があっても所詮画面にノイズが乗ったりする程度でしょう。外付けHDDについても、まあたぶん大丈夫だと。

#ところでどうやったら安価に正弦波にできますかね?
#100V-100Vのトランスでも間に噛ませて、適当なフィルター1個噛ませればだいぶマシになりますかねぇ。
#今はオシロスコープ持ってる人、まわりにいないから。。。

書込番号:4949192

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsubaki☆さん
クチコミ投稿数:9件 APC ES 725 BE725JPのオーナーAPC ES 725 BE725JPの満足度4

2006/03/29 21:19(1年以上前)

うーむ。。。さん、ご回答ありがとうございました。

確かに電源障害時の一時使用ということを考えれば、
高価な正弦波出力のものを購入しても宝の持ち腐れ?に成りうる気がします。
さっそく【APC ES 725 BE725JP】を購入して停電に備えようと思います。

書込番号:4956285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/11 06:44(1年以上前)

安く整形波をのぞむなら

パワーディストリビューターです
ラックがないとちょっとおき場所にこまりますが
http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&scode=07AVP25RM2
おすすめです

UPSのまえでも後ろでもいいので かませれば安定しますよ

書込番号:6521937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件

2008/04/08 16:25(1年以上前)

UPSのまえにディストリをつけても、UPSで矩形波出力されてしまうので意味は無し。
後につけた場合、UPSの許容容量を超える危険性有り。
結論として、整形波がいいのならSMART-UPSシリーズを買うべきです。
持ち帰るのに根性が必要ですが・・・
あと勘違いしている人がいるので書いておきますが、VA=Wではありません。
1KWオーバーの機器を使うのなら、SU1500以上のUPSが必要です。
ただし、25キロを超えるので「お持ち帰り」は不可能ですね。

書込番号:7646896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2008/04/08 22:46(1年以上前)

なんか凄くゆっくりしたスレですね。。。(^^;)

このTASCAMの奴って、単なるフィルター付きのタコ足に見えますが、、、そんなに高性能なフィルターが付いているんでしょうか?

書込番号:7648726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

450Wってギリギリ?

2006/02/21 23:44(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

クチコミ投稿数:40件

はじめまして。

先日、190WのUPSしか手に入らず試しに使ってみましたが、予想通りアウト!でした。
電源入れて立ち上げ中に過負荷で電源OFF><
危なかったです。。。。

それで、デスクトップの電源BOX 450W用を使ってます。

このUPSも最大450Wってことですよね!?

ということはギリギリ大丈夫でしょうか?

ただ、液晶ディスプレイとか外置きDVDドライブ、モデム、ルーター等も一緒に接続したら結局は過負荷でダウンですか?

ご存知の方がいらっしゃればアドバイスお願いします。

書込番号:4845172

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/21 23:58(1年以上前)

>190WのUPSしか手に入らず試しに使ってみましたが、予想通りアウト!でした。
>それで、デスクトップの電源BOX 450W用を使ってます。

常にPCが450W消費してるわけではありません。
PCスペックが分からないので、推測ですが200W近くは消費してるようですね。
エコワット(3千円ほど)などで省電力の監視してみてはどうです?
PCとディスプレイ(液晶)くらいで使用するなら可能かと思います。

書込番号:4845242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/02/22 08:03(1年以上前)

パーシモン1wさん

早速のアドバイスありがとうございます。
そんな方法があったんですね!?

でも200W近く消費するようならやっぱり190WのUPSは持たないですよね・・・
周辺機器も接続したいので、やっぱり買い換えた方が無難なのかも知れませんね。。。

書込番号:4845963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/22 09:16(1年以上前)

PCは、どのようなスペックです?
メーカー製なら、型番を

Pen4.PenD系や、ゲームをするのであれば、消費電力を食うので190Wでは無理でしょうね。
それに、起電力って瞬間的ですが結構電気いりますからね。

ディスプレイだけでも、19型40〜50W(最大60W弱)、17型30〜40W(最大50W弱)は食ってますから

>周辺機器も接続したいので、やっぱり買い換えた方が無難なのかも知れませんね。。。
もし、新しく買われるなら、今お使いの190Wを周辺機器へ使われてはどうです?

書込番号:4846044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/02/22 13:11(1年以上前)

パーシモン1wさん

素早いご回答感謝いたします。

PCは自作のデスクトップで、PenD 3Ghz搭載で、液晶の19インチなんです。
ゲームとかあまりしませんが、DVD編集とか仕事に使ってます。
どう考えても無理でしたね・・・

お店の人は大丈夫かな〜って言ってたので、深く考えずに買ってしまいました。

パーシモン1wさんがおっしゃるように今のUPSを周辺機器で使うのもありですね!
モデム、外付けマルチDVD、プリンターぐらいなら190Wでも大丈夫そうですね。

ちなみに、APC ES 725 BE725JP って評判は悪くなさそうですが、唯一雑音のような音が気になるようですね!
安価なので仕方ないところでしょうが、それ以外にAPC ES 725 BE725JP のメリット、デメリットをご存知であれば私見で構いませんので教えて下さい。

書込番号:4846466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/02/22 14:46(1年以上前)

当方、こちらの品は使ってないので使用感はわからないです。
申し訳ない。

書込番号:4846637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/02/22 16:18(1年以上前)

そうですか・・・残念です。

でも、いろいろとありがとうございました^^
また、何か有りましたときは宜しくお願い致します。

書込番号:4846785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/11 06:21(1年以上前)

当方つかってますけど 雑音なんてないですよ

耳を直接UPSにあてて ようやく低い音がきこえるくらい

離れててきこえるくらいなら メーカー修理だしたほうがいいですよ

書込番号:6521913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2台以上でも可能?

2005/09/20 14:20(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

スレ主 ao3さん
クチコミ投稿数:1件

こんにちは

今度、このupsを購入しました。
UPSって全くよく判っていないのですが、、2台以上の接続は可能なのでしょうか?

その場合、2台共、ケーブル接続して自動シャットダウンが出来ればありがたいのですが、どなたかご教授願います。

よろしくお願いします。

書込番号:4442232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:14件

2006/02/08 23:05(1年以上前)

こんばんは。
コンセント的には2台以上(過電流を超えなければOK)つなげれますが、USB接続は1台のみです。

書込番号:4805187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/11 06:23(1年以上前)

再起動は付属のPowerchutePersonalEditionはできないですよ

シャットダウンまでのはずです

それがしたいなら PowerchutePlus以上が必要のはず

てかUPS作動してシャットダウンするようなときに
うかつに再起動するほうがリスキーですよ?

書込番号:6521915

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

電圧変動に対して有効ですか?

2005/03/18 13:05(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 725 BE725JP

スレ主 ババチャン鍋旨かったさん

現在、仕事場ではノートPCを使っていますが、4月から工房内に自宅兼事務スペースが出来るので、デスクトップを置くつもりです。
 ただし、工房内では大型の動力機材200V30A〜50A のものが断続的に稼動しますので、始動時に家庭用100Vのほうも多少、電圧が下がります。その様な条件下では、この手の機器を利用するのは有効でしょうか?
大型の砥石をまわすときは、ホント蛍光灯が点滅するぐらい、電圧が下がるので、デスクトップの使用には、ちょっと不安を感じます。ちなみに、dynabook A1は、使用上まったく問題ないですが。

書込番号:4088059

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/18 14:40(1年以上前)

ババチャン鍋旨かったさん  こんにちは。 仕様を見ただけですが 有効だと思います。 使用時間を決められて 他機種のご検討も。
http://www.apc.co.jp/products/ups/es500_725.html
BE500JP、BE725JPランタイム表
http://ndb.apc.co.jp/Kbase.nsf/ForExternal/84EF2537B28CB63449256EAF003E4219?OpenDocument

書込番号:4088327

ナイスクチコミ!0


スレ主 ババチャン鍋旨かったさん

2005/03/18 17:58(1年以上前)

BRDさん、早速のお答えありがとうございます。
今現在使用しているPCはNEC PC-VL5003Dで少し改造しているので消費電力は約83w(最大114Wカタログ上、電源部には135Wと記載)
 その他の周辺機器等を接続すると、合計200W以内(最大約260W)で、ES725は、十分な性能だと思いますが、結構、五月蝿いみたいですね。
 機種によって、音にかなり差があるのでしょうか?容量が大きければ有利なのは、電力供給時間だけでしょうか?
 基本的に始動時の1/10秒×5〜10回(負荷を減らすため、スイッチがオン・オフを繰り返す)の電圧低下を避けるためだけです。
 それと、電力コストはどんなでしょうか?結構、電気代を食う品物なんでしょうか???
 あと、電圧しか考えていなかったんですが、仕様には、各種配線の落雷サージの進入防御機能が明記されているのですが、ホンマに?
 京都盆地の北の縁で、天候が荒れやすく、よく雷が落ちるようなんです。去年の台風では近所のみんなは、落雷でADSLを介しての落雷被害で大変でした。今も、ビビリながら回線をつないでるみたいなので、ぜひとも、オッチャン達にお勧めしようかと思うのですが。
 すばり、これを使えば、かなり安全性が確保できますか?どうでしょう。
 なんだか、質問ばかりですみませんが、使用されている方々、良きアドバイスをお願いします。

書込番号:4088838

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/18 22:41(1年以上前)

ユーザーではありませんが、瞬断、短期間の変動に有効なのでしょう。
使用中に絶対落としたくないシステムなら それなりの費用がかかりそうです。
こんな注意書きも、、
注意:力率改善された電源を使用した機器と本製品を接続すると本製品又は接続機器が故障することがあります。

被雷具合に寄りますが 直撃にあえばどんな装置もアウトみたいです。
もう10数年前、五条通の島津製作所に落雷あってオンライン関係機器多数”壊れて”修理にてんやわんやしたことがあります。外部業者としてですが。
避雷針も飾りでした。

ごろごろ鳴り出したら、休止状態に移行してACコンセントを抜き 通り過ぎるのを待つ、、、が 安上がり?

書込番号:4090073

ナイスクチコミ!0


スレ主 ババチャン鍋旨かったさん

2005/03/19 17:17(1年以上前)

BRDさん、たびたびの返答ありがとうございます。
 UPSは、非常に高価な装置だと思っていたので、まったく関心がなかったので、勉強不足でした。
 それほど、重要なシステムではないのですが、
PC使用時に不意に、動力を動かすと、低電圧により不安定になるかもと思い、購入を検討し始めたしだいです。

 雷が鳴り始めたら、いつもコンセントをOFFにしていますが、
去年の雷は落ちどころが悪かったのか、電話回線から進入し通信機器が壊れた人が多かったので、大変でした。うちは、PHSを使っていたので大丈夫でしたけど。

 防御策をとったところもありますが、ほとんどの小さな事業所では、多額の投資をして・・・というのも、なかなか無理な話なんです。
 まあ、直近での落雷は、PC云々どころじゃすまないですけど、
気休めにはなりそうなんで、とりあえず自分で使ってみてます。
 よかったら、周り近所に薦めようと思います。値段も、お手ごろなようなので。
 

書込番号:4093195

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/19 19:12(1年以上前)

了解。
趣味のPCならあきらめも付きますが、業務用ではそうも行かないでしょう。
せめて、データのbackupを一定の時間毎に自動で別メデイアに残す方法も、復旧の徹夜作業にならないために良いかも知れません。

島津さんも 回線を通じて芋ずる式に多数、壊れました。

書込番号:4093693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/11 06:27(1年以上前)

業務用なら725はまったくむかないです

出力も一定じゃないですよ 
基本商用電源たれながしですから

安定出力をもとめるなら
SmartUPSを買ってください。
ヤフオクで本体、ケーブル、Powerchute、新品交換電池
全部そろいますよ まともにかうとすごい高いです

まあ予算があって保障がいるなら新品をおすすめします

詳しくはAPCのサイトで SmartUPSというのをみてください

書込番号:6521918

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/07/11 08:55(1年以上前)

まこ1975さん おはようさん。  これですね?
SmartUPS
http://www.apc.co.jp/products/ups/smartups.html

書込番号:6522124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/11 09:09(1年以上前)

そうです そのシリーズ

新品でもいいし

ヤフオクでちょっと古いのを
そろえて電源だけ互換品かって再生してつかうのも手です
(どのみちバッテリー寿命は2〜5年)

ちなみに。。

むちゃくちゃ重いです!!
20kg以上あります スペック表よくみてください(;´Д`)

ただ。。性能は金額に比例してます

書込番号:6522160

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/07/11 11:06(1年以上前)

業務用ともなれば、、、でしょうね。

車の古バッテリーとDC-ACインバーター(2千円程度)を組み合わせた簡易UPSを作ろうかと思って、蛍光灯を点けた事があります。
実行しなかったのは”壊れたときの被害”を避けられないと思ったからです。

書込番号:6522421

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「APC ES 725 BE725JP」のクチコミ掲示板に
APC ES 725 BE725JPを新規書き込みAPC ES 725 BE725JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

APC ES 725 BE725JP
APC

APC ES 725 BE725JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月 2日

APC ES 725 BE725JPをお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング