※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 500 BE500JP
半年前、会社で8台購入しました。
そのうち2台に接続したパソコンが、最近週3度程の頻度でダウンしました。
無停電装置なのに・・・停電もしていないのにパソコンが落ちるなんて。
コンセントから直接電源を取ると、症状は収まっている事から、この2台は使えないと判断しました。
後の6台もいつまで持つやら・・・。
信用度が大事な機器だけに、全くお勧めできませんね。
書込番号:10013225
0点

どんな使い方しました?
その落ちたUPSへは、どのような機器をつけたのでしょうか?
また、電源が落ちる前に警告音は鳴りませんでしたか?
書込番号:10013550
1点

もうちょっと詳しい状況を教えて頂きたいですね。
半年前でしたら2年保証の範囲内なので、不都合の起きた製品をメーカーへ問い合わせたのか否か、問い合わせたのであればその対応などを書き込んで頂けると色々参考になると思うのです。
書込番号:10014085
0点

>>パーシモン1wさん
取り付けていたのは、デルのデスクトップとモニターのみです。
停電対策というよりは、雷対策のために取り付けました。
落ちる前の警告音ですが、全く鳴りませんでした。
突然、電源が切れてしまいました。
>>しゅがあさん
まだ半年なので保証期間内ですね。
でも、こういう器機はアフターの態度がどうのこうのという質のものではなく、確実さが必要なものですので、今後の対応についてはまた別の話でしょう。
現在保証書と外箱の現存確認をとっている最中です。
書込番号:10014299
0点

私自身もAPCの品質には疑問を持っているほうです。
富士通OEM製の業務用は電圧検知がだんだんおかしくなり高電圧エラーで会社のサーバーが止まりましたし、家庭用も表示部の不良で連絡、両方とも丸ごと交換という措置でした。
その後は問題無く動作しているので、過大な期待は抱かず、問題があったら即刻メーカーへ直連絡。不良箇所云々は別としてとにかく交換というアメリカンな思考がこのメーカーとおつきあいするのは必要なようですよ。
保証書、箱等無しでも、製造番号で確認してくれるので、お早めにどうぞ。
スムーズに事を進めるポイントは購入店を通さず直にAPCへ連絡する事です。
初期不良時期を除き、本体をメーカーへ送る時の送料が自己負担というのがイタイですが。
書込番号:10016027
2点

>落ちる前の警告音ですが、全く鳴りませんでした。
となると、初期不良であったか故障したのかもしれませんね。
確かに、UPSは安心のために購入しておいて、これでは不安になります。
当方は、BE725JPを使用してるので、たまにこういう話を聞くと不安になりますy
PCとディスプレイ1台ずつくらいでは、詳細がわからないので断言できませんが、そうそう大電力を持つようなことはないと思います。
ハイエンドワークステーションであれば、若干心配はありますが。
これは購入して、蓋を開けバッテリに配線を差し込むという組み立て(?)の1手間が必要であったかと思いますが、行いましたよね?
してなければ、バッテリが繋がってない状態となりますので、突然落ちる可能性はあります。
バッテリつながってないとき、警告音が鳴ったかまでは覚えていませんが・・・
ご確認ください。
書込番号:10016142
0点

SE の端くれです。
今ほどUPSが認知されていないようなMS-DOS時代のン十数年前からUPSの必要性を
感じて使用・提案しております。
APC製品では昔から度々トラブルを見ているので、買ってまで使う気はありません。
当時UPSと言えば TDKラムダ(旧日本電気精器)かユアサそしてAPCでした。
APCは、回路が弱いのか?一回のオーバーロードでおしゃかになることもありました。
またバッテリも弱いのか知り合いから4年使ったUPS本体を譲り受けて、
バッテリ交換して3年目目位に異音、発熱、膨張したときに
これは、おかしいとAPCとやりあいました。そのとき製品本体の寿命が5年と
言い切ったときには、とんでもない会社/製品だなーと思いました(公式見解で行政の指示だそうです)APCを何台か調査しましたが、他社よりもバッテリの期待寿命が短いようですね。
外資系にありがちな自らの非を認めないサポートにウンザリした覚えがあります。
で、今のイチオシは、対応のすばらしさとバッテリ寿命でオムロンです。
某大手Pメーカも社内で使っているぐらいです。
因みにオムロンでは、バッテリ交換を定期的に行えばUPS本体の寿命は特に定めていないそうです。
書込番号:10213060
5点

わたしも2008年6月頃に購入しましたが、設置直後からまったく動作していないようだったので、大急ぎで初期不良として返品しました。
最終的にはAPC社製をあきらめて、オムロン社製(BX35F)を購入しましたが、現在までに一度も問題発生することもなく稼働中です。
実はその後、APC社製の他製品(BR1200LCD-JP)が安かったので思わず購入してしまいましたが、また、こっぴどい目にあっている最中です・・・。あぁ迷わずにオムロン社製にしておけば良かった。
APC製品のSmartUPSは、あまりにも高価だったので使ったことがありませんが、それ未満のAPC製品は、安かろう悪かろうですね。
書込番号:10672752
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「APC > APC ES 500 BE500JP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2011/08/23 11:51:22 |
![]() ![]() |
8 | 2013/07/15 12:12:51 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/29 11:13:56 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/23 12:32:57 |
![]() ![]() |
9 | 2009/10/09 21:19:57 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/04 13:19:13 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/27 17:43:31 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/17 11:10:09 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/07 12:10:22 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/30 0:20:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





