※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



無停電電源装置(UPS) > APC > APC ES 500 BE500JP
最近突発的な停電が数回発生しまして、これを機会にUPSの導入を考えています。
そこで、このBE500JPと、オムロンのBZ50Tでどちらにするか決めかねています。
私の見る限り仕様はあまり変わらないと思うのですが、両製品においてなにか違うところってあるんでしょうか。
それから、PCもあるのですが、基本的にはDVDレコーダーがメインになります。もしレコーダー使用中に電源が切り替わった場合、レコーダーには何か影響ってあるんでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:4146917
1点

使用を見た限りではBX50Fのほうが優れているかな?とは思います。
また、BE500JPの使用について公開している情報が少ないため、この時点ではBX50Fを洗濯するのが賢いかと思います。
http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/84EF2537B28CB63449256EAF003E4219?OpenDocument
http://www.omron.co.jp/press/2005/p0201.html?pri
書込番号:6615565
1点

すみません。仕様ありました。
http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/1244326C2A3AB8BB49256EAF0031E5C1?OpenDocument
見るところ、BE500JPは常時矩形波で、BX50Fはバッテリ運転時のみ矩形波となるようです。
矩形波を用いているUPSは周囲にノイズを撒き散らします。また、機器自体が五月蝿いこともあるようです。
バッテリ寿命ですがBX50Fは室内温度20℃で4〜5年とあります。かなり温度が低い環境での想定値ですので、実際にはさらに寿命が早く縮むと思われます。
BE500JPは5〜25℃で4年、30℃で2.8年、35℃で2年と記載してあります。おおよそ信じてよいとは思いますが、BX50Fの方は20℃での寿命しか記載していませんので実際どれほど温度に弱いかは分かりません(だいたい同じだとは思いますが)。
仕様を調べてみたところ、こんな感じです。
書込番号:6615659
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「APC > APC ES 500 BE500JP」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2011/08/23 11:51:22 |
![]() ![]() |
8 | 2013/07/15 12:12:51 |
![]() ![]() |
2 | 2009/12/29 11:13:56 |
![]() ![]() |
8 | 2009/12/23 12:32:57 |
![]() ![]() |
9 | 2009/10/09 21:19:57 |
![]() ![]() |
2 | 2009/07/04 13:19:13 |
![]() ![]() |
2 | 2009/02/27 17:43:31 |
![]() ![]() |
1 | 2009/06/17 11:10:09 |
![]() ![]() |
4 | 2009/10/07 12:10:22 |
![]() ![]() |
4 | 2009/01/30 0:20:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





