Smart-UPS 750 SUA750JB のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥70,000

運転方式:ラインインタラクティブ 入力電圧:100V 出力容量:750VA 期待寿命:1.2年 Smart-UPS 750 SUA750JBのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Smart-UPS 750 SUA750JBの価格比較
  • Smart-UPS 750 SUA750JBのスペック・仕様
  • Smart-UPS 750 SUA750JBのレビュー
  • Smart-UPS 750 SUA750JBのクチコミ
  • Smart-UPS 750 SUA750JBの画像・動画
  • Smart-UPS 750 SUA750JBのピックアップリスト
  • Smart-UPS 750 SUA750JBのオークション

Smart-UPS 750 SUA750JBAPC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月27日

  • Smart-UPS 750 SUA750JBの価格比較
  • Smart-UPS 750 SUA750JBのスペック・仕様
  • Smart-UPS 750 SUA750JBのレビュー
  • Smart-UPS 750 SUA750JBのクチコミ
  • Smart-UPS 750 SUA750JBの画像・動画
  • Smart-UPS 750 SUA750JBのピックアップリスト
  • Smart-UPS 750 SUA750JBのオークション

Smart-UPS 750 SUA750JB のクチコミ掲示板

(25件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Smart-UPS 750 SUA750JB」のクチコミ掲示板に
Smart-UPS 750 SUA750JBを新規書き込みSmart-UPS 750 SUA750JBをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 750 SUA750JB

スレ主 er92さん
クチコミ投稿数:4件

Smart-UPS 500とSmart-UPS 750ですが、バッテリ型名が同じ(RBC48L)なのに、
出力電力容量が360W/500VAと500W/750VAと違うのは何故でしょう?

書込番号:18120450

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2014/11/02 09:36(1年以上前)

単にテストした負荷の条件がSmart-UPS 750の上限は500WでSmart-UPS 500の上限は360Wだったためでしょう。
製品ページを見れば分かりますが、出力に対する変換効率がほぼ収束しているのがその出力値です。
内部制御でそれ以上の出力が出来ないように設計されていることも考えられます。

500Wや360Wというのは時間当たりの出力値なので持続時間とは異なり、
同じバッテリなら出力が高く変換効率が低いほど持続時間は短くなります。

書込番号:18120526

ナイスクチコミ!1


スレ主 er92さん
クチコミ投稿数:4件

2014/11/02 15:31(1年以上前)

仕事で何度も使っていたのでですが、
あまり気にしていませんでした。(^^;
個人で購入しようとしてアレ?と思った次第です。

>内部制御でそれ以上の出力が出来ないように設計されていることも考えられます。
これなのかなぁ・・・と。
同じバッテリなら、初期投資は750の方がいいかなとも。

書込番号:18121675

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2014/11/03 12:31(1年以上前)

停電した時、Smart-UPS 500 は接続している機器の合計消費電力が360W/500VA まで大丈夫という意味です。
Smart-UPS 750 500W/750VA までです。
バッテリーの容量は同じでも、バッテリーの電力を取り出すときの回路の容量が違うということです。
大きな電力を取り出すと当然バックアップできる時間は短くなります。
停電時にその容量を超える機器を接続していた時はバッテリーによる電力供給はストップしおちてしまいます。

WとVAは力率による計算の違いがあるのですがパソコンの場合はWで選べばいいです。

両機種の値段が同じであるのなら大きい方を選べばいいですが一般的には大きいほうが高いです。
360W でいいのなら高い方を選ぶ必要はないと思いますが。
将来のことを考えて大きい方を選ぶのもありですが。

書込番号:18125334

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

USBケーブルは市販のもので大丈夫ですか?

2012/10/06 00:23(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 750 SUA750JB

スレ主 hideo_さん
クチコミ投稿数:8件

UPSの購入検討中です。
そこで、質問ですけど、
このUPSをUSBでPCに繋げたいんですけど、
普通の市販のUSBケーブルで大丈夫なのでしょうか?

Smart UPSシグナリング用RS-232ケーブルというのは
付属のようですが、私のPCにRS-232のシリアルポートは
付いてないのです。

http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/ForExternal/C51BF715E2DB366F492573050006872C?OpenDocument
ここの情報を見ると、
AP98117J
という型番のものが、正規品なのでしょうけど、
市販のもので安く済ませられないのかと
思ったので、質問しました。

書込番号:15166507

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/06 00:37(1年以上前)

Smart-UPS 750 SUA750JB の背面

Smart-UPS 750 SUA750JBの背面写真を見た感じでは、普通のUSBケーブルの穴に見えますね。
おそらく特殊なUSBケーブルにする意味はないと思いますので、通常のUSBケーブルで大丈夫かとは思います。

発売日:2005年 5月27日ですので、当時の普通のUSBケーブルの定価の値段はそのくらいでは無かったかと思います。

もう少し古い低価格なAPCのUPSだとAP9827の方のケーブルが付いてました(片方がUSBで片方がLANのような端子でした)

書込番号:15166570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/06 00:39(1年以上前)

スレ主リンク先に
※USB対応製品の場合、USBケーブルは同梱されております。紛失の場合には対応したUSBケーブルを購入いただく必要があります。

とあるし、背面画像見ても通常のUSB-Bコネクタだから、もし同梱分を紛失したら市販USBのA-Bケーブルで代用可。
http://www.apc.com/products/moreimages.cfm?partnum=SUA750JB

書込番号:15166579

ナイスクチコミ!1


スレ主 hideo_さん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/16 10:20(1年以上前)

kokonoe_hさん
Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
汎用品使えるということなので、ケーブル代が
安く済みそうですね。
この機種も含めまだ購入検討中です。
すでに、UPSを4台持っていて、性能が良いのに
買い替え目的なので急いではいないのです。

書込番号:15211005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

バッテリーを新しくしても電源が入らない

2011/11/16 23:47(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 750 SUA750JB

スレ主 maxwantaさん
クチコミ投稿数:15件

少々長くなりますが、不具合に至った事情を書き込みます。
約1年前より  Smart-UPS 750 SUA750JB を購入し 問題なく稼働していました。
接続しているのは、サーバ二つ(ともにマシンはDELL SC440  OSはWindows2003とUbuntu 10.04)と、この二つを表示するCRT モニタなどです。

13日の日曜日 私の仕事場の建物全体が、工事のため2時間ほど停電することになりました。停電となるかなり前の時刻に仕事場に行き、サーバ二つをシャットダウンし、モニタの電源も落とし、Smart-UPS 750 の電源も切りました。(前面パネルの○ボタンを押した)

後から思えば、このとき、入力のAC電源コードや出力側のテーブルタップも取り外しておいたらよかったのでしょうが……。

停電が終わったころ建物にいてる人から、「部屋からピーという音がでている」と私に連絡がありました。

駆けつけると、 Smart-UPS 750 から 連続警告音が鳴り続けています。

停電の間に サーバマシン以外に接続していた機器(おそらくUSBハブのAC電源など)が電力使用を続け、バッテリー過放電してししまったのだろうと想像しました。

私の不注意から、15000円ほどの予期せぬ出費が必要になったのは悔しかったですが、バッテリーを新しくしたら、問題なくまた使えるだろうと考えました

シュナイダーエレクトリック RBC48L
SUA500JB/SUA750JB 交換用バッテリキット
13,754 円 を通販で購入し
バッテリー入れ替え AC電源をつないで見ました。しかし、古いバッテリーと同じ症状で、長い連続警報音が鳴りひびくばかりです。前面パネルの テスト 電源オンボタン ボタン(|)を押しても反応がありません。どのLEDも点灯しません。

AC電源を外しても警告音は鳴り続けます。音を止めるには、パネルの ○ボタンを押す必要があります。

不具合の原因はバッテリーではなく本体をだめにしてしまったのでしょうか?

新しく 同容量のupsを購入しなければならないでしょうか?
upsというのは結構高価で、できれば 新規購入というのは避けたいと思っています。

同じようね経験をなさったかた、upsに詳しい方のご助言をいただければありがたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:13775176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/11/17 01:24(1年以上前)

maxwantaさん、こんばんは。

まず、背面パネルのバッテリコネクタがしっかり接続されているかどうかの確認を。

それと、接続された機器を幾つか外す、この場合は片方のサーバーでいいと思いますが、その状態でテストボタンを押してみてください。音がしないようであれば過負荷です。

また、背面シリアルポートからtelnetでログインして、あるいはPowerChuteから最終バッテリ交換日をリセットしたかどうかの確認も併せて行ってください。

APCの純正バッテリでなければ、一旦接続機器を外して、UPS単体でテストボタンを押して反応するかどうかも見てください。

実際には、UPSに接続している商用電源の電圧を見てみることも必要だと思いますが。電源工事で電圧が不安定になったり、最悪切れてしまうこともありますから、分電盤で確認できればいいのですが。




書込番号:13775556

ナイスクチコミ!1


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/11/17 08:17(1年以上前)

もう試しているかもしれませんが、UPS単体(何も機器を接続しない状態)でしばらく置いていてもダメでしょうか。

あと失礼ですが、入力電源はちゃんと定格内で通電されてますか。

ちなみに製品ページを見ましたが、無償保証期間が2年となっているので1年前に購入なら保証で修理可能では?

書込番号:13776021

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxwantaさん
クチコミ投稿数:15件

2011/11/17 15:57(1年以上前)

フォア乗り さん

早速のご返事、ご助言まことにありがとうございます。

》背面パネルのバッテリコネクタがしっかり接続されているかどうかの確認を。

接続されています。

》接続された機器を幾つか外す

出力側をすべて外す。一つだけPC接続する もすべて同じで、AC電源をつなげると
連続警告音が鳴りやみません。

》背面シリアルポートからtelnetでログインして、
 
これはどうやっていいか分かりませんが、問題のupsが起動していなくても、upsと交信することは可能なのでしょうか???

》 APCの純正バッテリでなければ、

古いバッテリ、新規購入のバッテリとも、APC のロゴがあり、純正品と思われます。

》UPSに接続している商用電源の電圧を見てみることも必要だと思いますが

私の部屋にはもう一台 APCのUPSが( Smart-UPS 500)ありますが、商用電源の電圧に異常があったとき、
AVR Boost LED (橙) または、AVR Trim LED (橙)が点灯しますが、現在はまったく点灯せず、オンライン運転中LED (緑)が点灯しており、商用電源の電圧は問題ないように思います。(現在 クライアントPCに接続し稼働中です)

http://sturgeon.apcc.com/Kbase.nsf/0/6547b3675b66794d49257073000ea6bb?OpenDocument

ilkaさん 

早速のご返事、ご助言まことにありがとうございます。

》UPS単体(何も機器を接続しない状態)でしばらく置いていてもダメでしょうか。

昨日一日放置し、本日 もう一度 商用電源につなげてみましたが、同じ症状です。


》無償保証期間が2年となっているので1年前に購入なら保証で修理可能では?

ありがとうございます。保証期間は 多分一年だろうとおもっていました。
2年あるとは知りませんでした。

http://www.apc.co.jp/products/avp2g_eu.html#su_new_lineup

には、Smart-UPSの保証期間は 通常2年 と記載がありました。

問題のUPSの購入日を調べてみると、22年9月17日 発注、22日納品となっています。十分 保証期間内です。

販売店や、メーカーに連絡を取ってみます。


追伸。
本日、近くのホームセンターに行き、テスターを買ってきました。

古いバッテリー、新規購入のバッテリーとも 電圧を測ると25V を指します。

不具合の原因は私には分かりませんが、どうも バッテリーに問題があるのではなく、本体に故障が出たように思います。

販売店やメーカーに相談してみます。

ご助言ありがとうございました。


2011年11月17日(木)

maxwanta

書込番号:13777176

ナイスクチコミ!0


スレ主 maxwantaさん
クチコミ投稿数:15件

2011/11/24 09:44(1年以上前)

その後の経過報告です。


メーカー(APC)のサポートに電話し、不具合の状況を話すと、「それは故障ですね」というご返事。迅速に代替機を送っていただきました。

代替機は問題なく稼働しています。


ilkaさん ありがとうございました。

書込番号:13806113

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

windwsXP 標準のUPSサポートについて

2011/07/17 20:17(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 750 SUA750JB

スレ主 12xpさん
クチコミ投稿数:186件

windowsXP 電源オプションのUPSサポートを使用したいと思いますが、
この機種のUSBポートとパソコンを市販のUSBケーブルで接続して
正常に機能するのでしょうか?(パソコンのシャットダウンが出来れば良いです)
それとも別売の電源管理ソフトを使用するしか無いのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:13264875

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/18 01:21(1年以上前)

このユーザーレビュー”とにかく安い正弦波750W UPS”を読むと『5000円程度の別売りのソウトウェアを買う必要があります』
(パソコンのシャットダウンが出来れば良いです)だけでは、UPSを購入する意味がないと思います。

http://review.kakaku.com/review/01401010103/

書込番号:13266192

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バックアップ中の警報音

2011/03/30 23:35(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 750 SUA750JB

クチコミ投稿数:28件

このupsはPCにつないでソフトで設定しなくても、バックアップ中の警報音をバックアップ開始時から消しておくことはできるのでしょうか?

書込番号:12841424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/31 11:45(1年以上前)

できません。
マニュアルにも、PowerChuteかアクセサリカードからと明記されています。
マニュアルがないようでしたら、
http://www.apc.com/support/index.cfm
のダウンロードからUPSマニュアルをご参照されてみては?

書込番号:12842609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 750 SUA750JB

クチコミ投稿数:19件

今回新しいPCを購入するので、UPSを購入しようと思うのですが、電源が750WのPCの場合はどの程度の製品を買えば良いのでしょうか?
VAやW等よくわからずに買ってしまいそうで怖いのでよろしくお願いします。

書込番号:12036613

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/10 06:01(1年以上前)

使用しているPCの環境にもよるんじゃない?

例えばi7 975にGTX480、HDDと光学ドライブ1個とかのシンプルな構成なら消費電力自体は高負荷時でも450Wに満たないよ。

http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100326043/

同じくらいの性能でより省電力なHD5870に至っては300Wくらい。
でもそのPCで使っている電源が高効率かどうかで、実消費電力にはさらに差が出来てくる。
消費電力が450Wくらいの構成になるとPC電源の品質しだいで100Wくらいの差は出てくるだろう。スレ主のいう750W電源というのがどの程度の効率のものか不明だが、仮に80+品だったとしてもPC電源を通した実消費電力は550Wくらいになるだろう。


そして、停電時にそのPCをどれくらい持たせたいのかによるんじゃないかな?
実消費電力550WのPCをこのUPSで持たせれることは仕様表をみると出来ないようだよ。
http://kakaku.com/item/01401010203/

このクラスであれば7分程度もたせれるみたいだ。
もしかして寝てる間に停電があっても起動させっぱなししたいとか?
だったら、この製品。
http://kakaku.com/item/01401010257/

これに別途拡張バッテリパックを接続させれば可能なようだ。
http://cyber.apc.co.jp/p-SURT192XLBPJ.html?scode=SURT192XLBPJ

550Wの実消費電力なら3時間は大丈夫なようだよ。PCの構成がミドルスペックくらいなら6時間くらいも可能なようだ。



と、ここまで書いておいて聞きたいんだが、普通の人はUPSなんか使ってないと思うんだが、あなたは必須なわけ?いまどきのPCは停電くらいで簡単には壊れないし、壊れたとしてもUPS代より安くつくことが多いし、大事なデータは常にバックアップを取っておく習慣をつければいいんじゃない?


まぁ、俺もUPSについてはあまり詳しくないから、もっと目的やPC構成をハッキリさせて質問しなおしてみたらどうだろうか?個人的には全く必要性を感じないし、今までメーカーPCを含めて20年近くPC使って来たが使用中に停電にあったことは1回だけかな?いまどきの日本国内だと滅多に停電とか無いでしょ?
ブレーカーが落ちやすいとかいう理由なら、電力会社にアンペアを上げてもらうように連絡したらいい。

書込番号:12036718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2010/10/10 06:21(1年以上前)

> 鳥坂先輩さん
回答ありがとうございます。
恐らく構成は
CPU:i5-760
GPU:Geforce240GT もしくは 250GTS
HDD:1Tのものを2台
メモリ:2Gx2

他は普通のDVD/CDドライブ等々です

この程度で750wは過剰だと自分でもわかりますが、BTOでの選択肢が恐ろしく少ないか80PLUSのものだとこれが一番低い物になってしまうのです・・・

UPSについては2台ほど前のPCが1回の停電で壊れてしまったので半ばトラウマなのかもしれません(笑)

家族が多いせいで夏場のクーラーの使用台数がどうしても多くなってしまい、ひと夏で2〜3回は停電してしまいます・・・(アンペアは既に上げてあります)

最近のPCは停電程度では簡単に壊れないという事なのでUPSの購入は見送ろうと思います。

わざわざありがとうございました。

書込番号:12036748

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/10/10 11:23(1年以上前)

今年の夏に何度かうちも停電したんですがうちはSSDが壊れたね。

うちもこれぐらいのUPSほしいけど値段がな〜。
どうしてもPCが壊れたてほしくないとかなら買ってもいいとは思うけど値段がね・・・

書込番号:12037703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2010/10/19 13:20(1年以上前)

その構成だったらPCの横にいる前提だったら300w程度でいけるんじゃないですか?
ちなみに私はAPC製ではなく、オムロン製のUPSを使ってます。
停電したら警告音が出るので、安心と言えば安心でした。

書込番号:12083649

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2010/10/19 13:42(1年以上前)

電源のワット数は、実際に消費している消費電力ではないので。実測するのが理想ですが。今回の構成だと、アイドル/負荷時で、150〜250Wというところでしょうか。+モニタ分ですね(モニターは繋がないで、自動シャットダウンにするという手もあり)。

最近のPFC付き電源の場合、矩形波出力のUPSだと、「対応していない」「効率が落ちる」「故障する」としているUPSがほとんどです。

安心して使えるとなると、最安でこの辺かと思いますが。
オムロン BY50FW
http://kakaku.com/item/01406010131/
停電ならともかく。ブレーカーが落ちるのなら、契約アンペア数の変更が第一ですね。

書込番号:12083721

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Smart-UPS 750 SUA750JB」のクチコミ掲示板に
Smart-UPS 750 SUA750JBを新規書き込みSmart-UPS 750 SUA750JBをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Smart-UPS 750 SUA750JB
APC

Smart-UPS 750 SUA750JB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 5月27日

Smart-UPS 750 SUA750JBをお気に入り製品に追加する <40

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング