※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



無停電電源装置(UPS) > APC > Smart-UPS 750 SUA750JB
Smart-UPS 750と同500、それぞれ出力電力容量は、500Wと360Wとある。
モニター38W、外付けHDD60W+18W+18W、古いPC100W〜150W、メインPC150W〜200W程度。合計すると、384W〜484W。となると、必然500Wの750に。
しか〜し、PCを2台同時に使うことは、たまさかのこと。となれば、360Wで充分となる。
いざという時のためのものであるから、余裕があるべき、も当然。
う〜ん、8000円ほどの違い。悩ましい。
750をお使いの方は、どれくらいの機器を挿しておられるのやら。
書込番号:10208987
1点

UPSについて一言
ご存じのことと思いますが、機器には全て力率が存在します。
パソコン等の力率はかなり低く75〜85%程度と言われています。
KWとKVAの関係は以下の計算式のとおりです
KW=KVA×0.75
ただし、KVA=V×A(V=100)
つまり、必要とするKVAは
KVA=(KW/0.75)=KW×1.33・・ですので
結果、必要とするKWの30%以上の容量を必要とし、起動の突入電流を勘案
すると1.5倍以上を選択する必要があります。
書込番号:10826142
1点

失礼しました。
明らかな間違いがあります。
KVA=1000×V×A=1000×100×Aです。
ただし、KWとKVAの関係は
WとVAと読み替えて良い。(左右のKがあり、省略できる)
大変失礼しました。
書込番号:10826177
1点

boy01さん、詳しい解説、ありがとうございます。
UPSについては、ここのPC板の知り合いに聞くと、使っている人と、PCを何台も所有しているので必要ないという人がいます。中には、各部屋に1台ずつ、何とトイレにまでPCを置いていて、1〜2台壊れても大丈夫という人もいます。
UPSを使うべきか迷うところですが、仕事でもPCを使うことが多く、NAS用のPCが1台増えて3台となったので、この750にしようかと思っているところです。
決して安くはないので、我が勘定奉行様の顔色を窺いつつ、買える機会を狙いたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10826828
0点


「APC > Smart-UPS 750 SUA750JB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2014/11/03 12:31:20 |
![]() ![]() |
10 | 2018/10/07 20:51:49 |
![]() ![]() |
3 | 2012/10/16 10:20:37 |
![]() ![]() |
4 | 2011/11/24 9:44:21 |
![]() ![]() |
1 | 2011/07/18 1:21:58 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/31 11:45:45 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/19 13:42:35 |
![]() ![]() |
2 | 2010/01/23 11:30:26 |
![]() ![]() |
3 | 2010/01/23 13:44:55 |
![]() ![]() |
1 | 2009/05/16 2:27:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





