APC RS 900 BR900-JP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

入力電圧:82〜123V 出力容量:900VA APC RS 900 BR900-JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • APC RS 900 BR900-JPの価格比較
  • APC RS 900 BR900-JPのスペック・仕様
  • APC RS 900 BR900-JPのレビュー
  • APC RS 900 BR900-JPのクチコミ
  • APC RS 900 BR900-JPの画像・動画
  • APC RS 900 BR900-JPのピックアップリスト
  • APC RS 900 BR900-JPのオークション

APC RS 900 BR900-JPAPC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 6月26日

  • APC RS 900 BR900-JPの価格比較
  • APC RS 900 BR900-JPのスペック・仕様
  • APC RS 900 BR900-JPのレビュー
  • APC RS 900 BR900-JPのクチコミ
  • APC RS 900 BR900-JPの画像・動画
  • APC RS 900 BR900-JPのピックアップリスト
  • APC RS 900 BR900-JPのオークション

APC RS 900 BR900-JP のクチコミ掲示板

(16件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「APC RS 900 BR900-JP」のクチコミ掲示板に
APC RS 900 BR900-JPを新規書き込みAPC RS 900 BR900-JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 UPS購入検討中です

2009/10/24 00:16(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC RS 900 BR900-JP

クチコミ投稿数:5件

結構前のPower Mac G4(MirrorDrive)シリアル番号(SG232C4DMUM)OS10.4.11 モニターはFlexScanT966とLACIE electron22blue3を使用しています。
デザイン関係の事務所で仕事をして早8年・・・今まで使ってなかった事が自分でも驚きですが、いざUPSを導入しようとAPCに問い合わせをしたら矩形波とか力率改善とかもう何がなんだか(汗)
いろいろ自分でも調べたんですが、ここはもうみなさんのお知恵を拝借出来ればと思い投稿しました・・・。
消費電力等をみると予算的にもAPC RS 900が良さそうなんですが、ここで矩形波と力率改善というキーワードが引っ掛かってくるようです。
問題が解決したら最新のMAC PROも導入したいなぁなんて思ってもいるので、最適な機種を教えては頂けませんか??

書込番号:10357422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3728件Goodアンサー獲得:430件

2009/10/24 01:08(1年以上前)

電力ものの専門用語がずらり、難しいですね。

普通の交流は正弦波交流。波形を見るとなだらかに電圧、極性が変わります。
対して矩形波は立ち上がり、下がりの変化が激しく、正弦波から見ると「雑音だらけの交流」ということになります。
矩形波UPSには最近のPFC電源を利用したパソコンを使わないように、との注意書きもあります。

ただ使用中のパソコンがPFC電源を使っているか、については、自作パソコンでもないと判別は難しいか…

安くてしかも正弦波UPS、ならばこれ、どうでしょう?
http://kakaku.com/spec/01406010132/

書込番号:10357711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/24 01:37(1年以上前)

早速のレスありがとうございます!
私のMACは正弦波なんでしょうか?
↑すいません、まだいまいち分かっていません・・・。
でもオムロン製はアフターサービスを含め評判良いみたいですね!
APCが格好いいんですけどね・・・(見た目で選ぶような機械じゃないですね)

書込番号:10357840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2009/10/24 09:33(1年以上前)

>私のMACは正弦波なんでしょうか?
現状交流で使ってる製品は全て正弦波でOKです。矩形波はどちらかと言うと異常ですが蛍光灯やモーターなどは問題がありません。

書込番号:10358702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/10/24 10:59(1年以上前)

>現状交流で使ってる製品は全て正弦波でOKです。
一般家庭の電気が交流というのはわかりました。有難う御座います。
ところでメーカーサイトに「力率改善された電源を使用した機器と本製品を接続すると本製品又は接続機器が故障することがあります。」
とありますが、これはどういうことなんでしょうか?
逆に力率改善されていない機器というのはどういうものなんでしょうか?
いままでたくさんの方に詳しく教えては頂いているのですが、この部分がいまいち分かりません・・・。

書込番号:10358998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

コンセントはゆるくないですか?

2008/04/27 20:43(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC RS 900 BR900-JP

クチコミ投稿数:109件

BE500JPを使っていましたが、バッテリー劣化と最近のCPU/モニタの消費電力増大化により、
まったく追いつかなくなってしまいました。BE725JPを飛ばして一気にこの機種にしようと
企んでおりますが、やっぱりこの機種もコンセントが「ゆるゆる」なのでしょうか?
APCのUPSでこの部分だけはいただけません。改善されていれば悩み解消なのですが…

書込番号:7730691

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:12件 APC RS 900 BR900-JPのオーナーAPC RS 900 BR900-JPの満足度5

2008/04/27 22:24(1年以上前)

BE500JP、BE725JPのどちらも使用したことがないのでどの程度ゆるいのかは比べようがないのですが、そんなにゆるくは無い様に感じます。

ただ、壁に付いているコンセントに比べれば少しゆるめであり、故意に引っ張れば抜けやすいかも知れません。
このタイプ(据え置き型)のUPSは裏にコンセントの差し込み口があり、本体もそうそう動かす様なことはない(この製品自体10Kg近く重量がありますし、その様な場所に設置はしないと思いますが?)ので、大丈夫ではないでしょうか。

私自身この製品を使い始めてまだ半年しか経っていませんが、設置してから今日までそういったトラブルは無いですよ。

書込番号:7731258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/08/19 16:11(1年以上前)

もう見てないとは思いますが、1200のほうはガチガチでしたよ
力を入れないと抜けないぐらいでした

書込番号:10020038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件

2009/09/13 11:50(1年以上前)

ありがとうございます。
APCはどうも極端ですね…

書込番号:10145782

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

出力波形について

2008/12/29 07:08(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC RS 900 BR900-JP

スレ主 KENT ONEさん
クチコミ投稿数:9件

1200VAタイプの方が矩形波と表示されているので、やっぱりこっちの方もバックアップ時の出力波形は矩形波なんでしょうか。

書込番号:8854522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1286件Goodアンサー獲得:56件

2008/12/29 10:47(1年以上前)

ホームページの仕様には矩形波とあります。

書込番号:8855136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2008/12/29 11:27(1年以上前)

一番下の注意書きのところに記述があるので、ちょっとわかりにくいかもしれないですね。

http://www.apc.co.jp/products/ups/br900jp.html

書込番号:8855276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用されているかたに質問です。

2007/05/30 10:14(1年以上前)


無停電電源装置(UPS) > APC > APC RS 900 BR900-JP

クチコミ投稿数:21件

現在APC CS500のユーザーです。

 本体に(スモールタワー)に液晶ディスプレイ2台をつないでいますが、きついようです。

 この機種に乗り換えようと検討中ですが、バッテリーキットの値段がまだ未定のようです。

 使用状況はいかがでしょうか?

 利用されている方の使用感を教えてください。

書込番号:6385827

ナイスクチコミ!0


返信する
かまどさん
クチコミ投稿数:20件

2007/07/19 23:33(1年以上前)

快筒写楽さん こんばんは

参考にならないかもしれませんが、

ウチの場合は本体、LANDISK、デスプレイ2台(21&24)、ハブ2台がバックアップコンセントに刺さってますが、
サブの21インチのデスプレイを表示させると付属のソフトでは(318w)使いすぎの表示に変わりますが
1台だと問題無いようです。(264w)

HDDは本体を含めて500GBが6台です。

バッテリーはこの商品が発売して2年未満のため、これからの販売だそうです。

付属ソフトはvista未対応のため、HPよりダウンロードしました。
快適に使ってます。



書込番号:6554862

ナイスクチコミ!0


LH178Vさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件 APC RS 900 BR900-JPのオーナーAPC RS 900 BR900-JPの満足度5

2007/09/14 19:13(1年以上前)

スリム筐体+液晶19インチを2セットつないぎ、
概ね240〜270W消費で問題なく稼動しています。

バッテリー容量の割りに価格も手頃で、停電の際、
共有ファイルを閉じて安全にシャットダウンする猶予を確保する
目的であれば、積極的にお勧めできる機種です。

書込番号:6754247

ナイスクチコミ!0


QRNさん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/31 18:26(1年以上前)

海外在住者なんですがあまりにも停電が多いので常時使用しています。
バッテリーは12Vなら120Ah以上をお勧めします。
ただ日本は停電が少ないのでもっと小さいものでもいいかもしれませんが接続機器が多ければそれなりに臨機応変に。

基本的に疑似正弦波方式は使いません。
パソコンにもよくありません。 疑似正弦波方式は電検ドライバーでホット側を調べるとピコピコと点滅しています。

Pure正弦波式をお勧めします。
200Vで800W くらいをお勧めします。(日本なら100V 1Kwくらいかな)

書込番号:7187223

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「APC RS 900 BR900-JP」のクチコミ掲示板に
APC RS 900 BR900-JPを新規書き込みAPC RS 900 BR900-JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

APC RS 900 BR900-JP
APC

APC RS 900 BR900-JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 6月26日

APC RS 900 BR900-JPをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング