APC RS 1200 BR1200LCD-JP
[APC RS 1200 BR1200LCD-JP] LCD表示対応/AVR機能を搭載した無停電電源装置(720W)。価格は52,500円(税込)
※認定販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無停電電源装置(UPS) > APC > APC RS 1200 BR1200LCD-JP
家のコンセントの電圧が90Vを割ることが多く、CS 350では、頻繁にバッテリー運転に切り替わります。それが数回続くとバッテリーが切れてPCがシャットダウンする状態でした。停電でPCが切れることを防ぐつもりで買ったのに電圧低下でCS 350がダウンしてしまうことが多く本末転倒でした。
電力会社に電話して調査してもらいましたが、責任電圧95Vを割り込んでいることを認めてもらえませんでした。CS 350でもワットチェッカーでも今回購入したRS1200でも80V台になっているのにです。電力会社を替えるわけにも行かないし、困ってしまいました。
今回購入したRS1200は、電圧低下が起こってもAVR機能が働いて電圧を上げてくれるため、バッテリー運転になるのは停電のときだけになりました。
供給能力も3倍以上になったので以前はサーバーとして使用しているノートパソコンとその外付けハードディスクだけ接続していましたが、現在はメインで使用しているデスクトップもつなぐことができるようになりました。
液晶画面に現在の電圧、供給電力等を表示してくれるので節電意欲にもつながります。
衝動買いして失敗することの多い私ですが、今回の買い物は良かったと思えるものでした。
0点

問題解決したのは素直におめでとうございますと思うのですが・・・
大事なコンセント部での電圧低下の事実を電力会社のほうで認めてもらえなかった
とこの部分、経緯が気になりますね。
電力会社の返事が事実とすればもしかして
借家が古くて家に引き込んだ後からスレ主さんの部屋までの間に問題があるという
事なら漏電事故(火事)の心配もありますし大家さんなり管理会社に問い合わせるべきでは?
書込番号:9022943
0点

うちの会社では逆の高電圧警報が出るので、中部電力に調査を依頼した所、1週間電力計に電圧記録計を取付し、計測していただきました。
結果、電圧は高くても106Vと正常で、UPSの異常と言う事でAPCに交換していただきました。
kendamaboyさんは電話で依頼とありますが、どのような調査をしていただいたのでしょうか。
電力会社曰く、110Vを超える場合や90Vを切るような場合は他の機器にも目に見えて異常が出るとのことでしたので、少し気になりました。
書込番号:9023543
0点

Yone−g@♪さん しゅがあさん
コメントありがとうございます。
私の家は父名義の戸建てで、14年前に増改築しています。
隣の家まで200mほどある一軒家です。
この家に祖母、父、母、私、妻、子供3人の計8人で住んでいます。
電圧低下が発生するのは、主には休日の夕方、長男次男と私が同時に3台のPCを私の部屋で使っているときか、平日昼間、父が薪割機を動かしているときです。
それ以外にも夜、特に負荷のかかる電気器具を使っていないと思われるときでも時々起こります。
この話を父にしたところ、父が電力会社へ電話してくれて、報告も父が受けました。
家への電線の引き込み口と私の部屋の2カ所に測定器を1週間取り付けて調査しました。
CS350は87Vでバッテリーに切り替わる設定(設定できる下限)になっていましたが、この期間にも10回以上の電源低下の記録がありました。
それなのに父が電力会社から受けた報告は、最低でも95Vだったというものでした。
一軒家なので、電線に余裕が無く、使用量が増えると電圧が低下するのではないかと思ったのですが、よく分かりません。
書込番号:9024560
0点

どうやら問題は敷地内、配電盤以降で起きているようですね。
配電盤から部屋に専用線の配線を電気屋へ依頼した方が良さそうですよ。
明らかに使用電気容量に対して屋内配線が細いか、劣化しています。
書込番号:9025767
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無停電電源装置(UPS)
(最近5年以内の発売・登録)





